アーカイブ

木彫作品制作1 手の彫り。

彫刻科の小川原です。前回までで胴体が大体形になっていたと思います。今回は最後のパーツ、手の制作を流れに沿って紹介します。
まずはサイズを確かめる為に型紙を作って画鋲で本体に取り付けてみます。
IMG_1010
ちょっと不格好ですが、大きさが分かればそれで良いです。
IMG_1011
型紙のシルエットを材に写して荒取りしていきます。
IMG_1013
最初は関節を意識し、大まかに面の構造を取っていきます。手の甲側に見やすい流れがあるのでそこから捉えていきます。
IMG_1020
骨格と表情を関係づけながら彫り進めます。
IMG_1852
甲側がある程度形になったら平側も進めます。ちなみに左手は全部の指を伸ばしていますが、右手はやや閉じ気味なので同時に指を作ってしまうと内側が作れないので、指は後付けです。
IMG_1851
手首まで彫り込みます。
IMG_1858
ここで右手を本体に合わせてみます。本体にはまだ受けの構造が無いので、外側にゴムバンドで無理矢理括り付けます。概ねいい感じ。
IMG_1233
右手の指を作ります。まずはザックリと。
IMG_1867
丁寧にまとめていきます。
1
くっつける時にはダボと言って、軸を通します。軸を通す為に穴を空けますが、位置を合わせる為に背中合わせにした画鋲を差して印をつけます。
IMG_1874
やや薬指が角度きつすぎだったのでこのあと切り離してやり直しました。
IMG_1879
本体への取り付けは、袖の先に穴を空け、差し込む形です。
IMG_1880
とりあえず形にはなりました。袖の厚みなどは後日作り込みます。
IMG_1882
これで全ての形が出そろいました!次回から背中の内ぐりの時に出来た穴を塞ぐ作業をして、どんどん上から仕上げていきます!

秋は涼しくて制作がはかどっていいですね!