一気に寒波がきて、冬の空気感がやってきました。空気が乾燥してきているので、風邪、インフルエンザ、コロナ、流行っています。ウィルス対策に気遣いながら、制作していきましょう。
大宮校です。
冬期講習会の真っ最中です。みんな頑張っています。こちらも頑張ります。デモもバリバリやっています。
クリスマスモチーフもやっています。絵を描いてシャンシャンしてやりましょう。
乾燥しているので、空が青いですね。
皆様、良いお年をお迎えください。
ではまた来年にー。
一気に寒波がきて、冬の空気感がやってきました。空気が乾燥してきているので、風邪、インフルエンザ、コロナ、流行っています。ウィルス対策に気遣いながら、制作していきましょう。
大宮校です。
冬期講習会の真っ最中です。みんな頑張っています。こちらも頑張ります。デモもバリバリやっています。
クリスマスモチーフもやっています。絵を描いてシャンシャンしてやりましょう。
乾燥しているので、空が青いですね。
皆様、良いお年をお迎えください。
ではまた来年にー。
寒くなってきましたね。。
去年はこの時期まだ冬の寒さがそこまでキツくなく
今年は暖冬だね〜なんて言っていた気がします。
このブログを書き始めて1年の早さをより実感するのですが実は、
私は今まで日記というものをあまり書いてこなかったし
書いてもすぐ飽きてしまって、
書きかけの日記がいくつもできるなんてことばかりを繰り返してたのですが
このブログ以外で一定期間日記のように書き続けてたのがmixiなんですね。
僕の浪人時代〜大学生の間のまさにena美(当時は新宿美術学院)の生活が
そこにはびっちり残っておりますが、アカウントのPWを忘れてしまったため、
ただひっそりとネットのどこかで埃をかぶっていることでしょう。
最近そのmixiの”2″とやらが出たそうで、
黒歴史を手の届かないところに置いてきてしまった自分としましては
若干胸がドキドキするわけでございます。
当時のこの時期のことを思い出すと、寒さが厳しくなるということは
試験が近くなること、また共通テスト(当時はセンター試験)が近くなること
を意味し、ピリピリしてた気がします。
あの頃は共通テストの時期、なぜか毎年雪だったんですよ。。
そんな中基礎科はまだ受験までは時間があるわけで
焦る気持ちよりはまず、足元の地面をしっかり踏み締め
基礎作りの時期でございます。
そしてとても大事な大事な冬期講習がスタートしております。
昨日から専門課題がスタートし、デッサン以外にも平面構成や着彩、油絵など
各科バリバリと課題を進めています。
今年も終わりまで一気に駆け抜けましょう!!!
インフルエンザが全国的に猛威を振るっています。
みなさんお気をつけてください!
では良いおとしを!
こんにちは。オンライン教育科です。
◯2学期 12月ターム講評期間です。来週は、受験生はオンライン教育科では最後の講評となります。
◯2023年度オンライン教育/合格体験記 です。合格者掲載作品画像はオンライン教育科各月ターム制作時のものです。
◯特別講義は11月末に配信しました。オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を webミーティングツールを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。
◯2024-25冬期講習会 申込受付中です。
◯2024-25オンライン教育科冬期講習会 も同時期に開催されます。
申込締切 12/12(木)18:00申込締切ました。
12/15(日) 10:00〜 オリエンテーション
12/18(水)〜12:00画像up締切 中間講評
12/21(土)〜16:30画像up締切 meetアドレス送信
12/22(日)個別時間 オンライン講評
オンライン教育科冬期講習会の課題数は、デッサンと、専門課題の2課題です。講評はWebミーティングツールを利用したリアルタイム講評になります。作品のやりとりは全てオンライン上で行い、制作途中での質問などはクラスルームコメントで随時受け付けながら、遠隔の受講生をサポートしていきます。
※2課題の内容は、受講生個別にカリキュラム組みます。
◯オンライン教育科 申込 新美の指導を遠隔地の方にも!
オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。
◯新受講生は申込後、随時Webミーティングツールでのオリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。
*Googleアカウント=
オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。
高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。(2学期12月タームで終了となります。年明けからは、入試直前講座をお勧めしています。)
高1・2生は原則【3課題コース】です。(3学期もあります。)
秋葉原校です。
二学期末に恒例の新宿校、大宮校、秋葉原校との合同実技模試が行われました。二学期末模試は推薦で合格した生徒が抜けてしまうため少し人数が少なくなりますが、ここからまた入試まで盛り上げていきたいです。模試上位のほうに大宮校の生徒も多く、同じ分校である秋葉原校も負けられませんね。それぞれこの模試結果を受け止め今後の冬期、入直に向けて意識を高めていってほしいです。
秋葉原校は11日が二学期最終日でしたが同日筑波大芸術専門学群の推薦入試結果が出ました。内部生と講習会生を含め秋葉原校からは数名の受験者がいましたが推薦5名が合格しました!合格した生徒さんおめでとうございます!一般の筑波志望の生徒はこれからしばらくは共通テスト対策メインになると思いますが少しでも点数を上げられるようにラストスパートをかけましょう。
こんにちは!彫刻科の小川原です。4月から実力を高めてきましたが2学期のラストでそれぞれの弱点がはっきり見えてきました。ここが踏ん張りどころ!意識して日々の制作に取り組んで欲しいです!
最近の預かり作品の紹介
丁寧な描写と光の綺麗さに好感が持てます!力みがなくていいですね!
印象が良いです!ゲタらしさがうまく捉えられていますね!理解して描こうという姿勢が良いです!
光の印象が魅力的です!画面に空間を感じられるようです!
動きや視線が人らしくて良いです!髪の毛の表現も丁寧で良いです!
次に現役生の作品を紹介します。
印象も良いし、調子に深みがあって作品性が高いです!
白い石膏像の印象が丁寧に表現できています。印象も良いですね!
自主的に取り組んだ作品です。素描的感覚の高い作品になっています! 首無しミロビはみんな良い作品になりました!
顔はないですがその分微妙な違いが目立ってくるので気を抜けないモチーフでしたね!
すごい完成度が出せていると思います!強い存在感に惹きつけられます!
手を隠すように布と手を一体で作っていますがこれってすごい難しかったと思います。完成度が高い!
最後に基礎科の生徒の作品を紹介します。
正確に形が取れているし、描写も自然です!
リアルな質感描写、現象の表現が素晴らしいです!
以上です。ここから入試に一直線!悔いを残さぬよう全力で行きましょう!