月別アーカイブ: 2021年4月

ゴールデンウイーク突入前

新学期が始まって、二週間ほどたちました。まだちょっと、教室は落ち着いた雰囲気にはなっていない感じです。ちょっとよそよそしい感じです。慣れてもらいましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

 

授業は、基礎カリキュラムをしっかりとやっていく時期です。ある程度やりなれている人もいるでしょうが、ここは基礎をもう一度確認していきます。右手は添えるだけです。最後は基本に戻りますことをお忘れなく。実技座学も行いました。今は頭を鍛える時期でもあります。理屈を理解して実技も進めていってほしいです。

 

デザイン・工芸科夜間部では、オリエンテーションから校内学科模試を行っています。デザイン・工芸科にとっては、学科はとても重要な合格への要素なので、受験科に来たタイミングで学科を意識してもらいます。新宿美術学院では、日曜日を使って有料の美大学科模試を年間4回から5回程度実施しています。内部性外部性ともに参加可能です。ぜひ夜間部の生徒も積極的に参加してもらういたいです。申し込み締め切りは5月13日となっています。お忘れのないようにお願いいたします。

https://www.art-shinbi.com/news/55cc4855b222406ebba7bea6c45e5220/

 

授業内では、積極的にデモンストレーションもやっています。今後、デモンストレーションを見るだけの授業も行います。その時はじっくりと見てほしいですね。

では、また次回。

小中学生向けイベント・小中生のためのデザイン&アートスクール

こんにちは渋谷校です。6/12(土)14:30〜17:30に小中学生向けイベントとして

小中生のためのデザイン&アートスクールを開催いたします。

 

昨年秋から始めたイベントで結構好評で今回が3回目になります。

内容は鉛筆で簡単なモチーフを描くというイベントで、3時間程度の短い時間で開催する内容です。

小中生ですでにデザインナーやイラストレーターなどをぼんやり考えていて将来美大受験なども意識しているような小中生にピッタリの内容です。

今までの参加者は結構絵に自信のある子たちで絵の上手な子たちも多かったですが、あまり自信の内容な子でも問題無いです。

まずは上手に描けなくてもまずは道具の使い方に慣れてみようという程度でも大丈夫です。まずは体験してみることが大事です。お気軽にご参加ください。

参加費や詳細な内容、お申し込みは

https://www.art-shinbi.com/event/2021/21event-syougaku-01.html

でご確認ください。

ちなみに美術系高校受験のためのイベントではないのでお気をつけ下さい。

先端芸術表現科、最近の授業と5月の予定

こんにちは。先端芸術表現科です。

4月の授業も明日、明後日の小論文で最後になり、ゴールデンウィーク明けの5月9日(日)にはいよいよ最初の講評会になります。
あまり気負いすぎずに、自分が面白いと思っていること、考えていることなどを制作や活動という仕方で他者に向けて提示してみるということを、受講生の方の表現を通して、思考していく場にできればと思っています。

体験入学や見学はいつでも受け付けています!
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html
5月9日(日)は13時半から講評会になりますので、制作や作品を持参しての参加も大歓迎ですし、見学のみの参加でも問題ありません。
これから先端を受験しようと思っている方、自分の制作を違う観点から捉え直してみたい方など多くの方の参加をお待ちしています。

最近の授業では、「うつす」ということをテーマにしたワークと課題を行なったりしました。
お互いの影をうつす、鏡にうつった自分をなぞる、フロッタージュを実践してみる、手を延長して円を描くなど、いくつかのワークを通して、描くこと、なぞること、うつすことについて、経験的な知を学び実践していきました。

5月、6月も、こうした課題を通して、受講生の方の関心や制作のきっかけを探求していきます。

それでは先端芸術表現科でした。

学科の勉強方法について【漢字編】

 

こんにちは!

本日は多くの新美生も苦手意識があるであろう

【学科】についてのお話を少し!

 

多くの方が英語と国語で受験をされると思いますが

英単語や漢字の勉強をするために参考書を買ったものの、

最初の方の単語・漢字は覚えているけど、先に進めない…

という方が多いのではないでしょうか?

 

そんな方にはアプリでの勉強がオススメです!

最近私が暇を見つけてはやっているアプリがコチラ

 

 

 

 

 

その名の通りですね。笑

 

模試でもそうですが、漢字の配点は20点前後が多いです。

(武蔵野美術大学は読み:2点×6問,書き3点×6問の計30点です!)

美大を目指す方は比較的【形をとらえる】力はあるはずなので!笑

まずは知識として『読み』の力をつけて

たくさん見ることで、『書く』力をつけていく、

というのが結構有効だと思います!

漢字は【組み合わせ】である場合がほとんどですからね!

 

学科の勉強を始めた方は薄々感じているかと思いますが

美大国語の読解文章はクセの強いものが多い!笑

なので、特に漢字で点数は落としたくない!笑

 

もちろん、語彙は大人になってもみなさんを助けてくれますので、

ぜひ将来の貯金と思って、学科の勉強も頑張ってみてくださいね!

(わからない、知らない単語は調べるクセがつくととても良いです◎)

 

そもそも自力で学科の勉強は手につかない!!という方は

学科の講習をとって、強制的に勉強時間を確保する、

という方法もアリです◎

触れる時間が増えるというだけで結構克服できるところもあります!

 

学科に苦手意識のある生徒さんも多いかと思いますが、

実技10ではなく、実技8、学科2くらいの割合で

頑張ってもらえるとうれしいかなと思います!笑

彫刻科4月の秀作紹介

こんにちは、彫刻科の新妻です。

昨年の今頃はみんなが自宅で描いたデッサンやクロッキーをFB上で講評していましたね。。(遠い目)今年はなんとか春から直接アトリエに通いながらの制作が出来ていますね。当たり前のことですが思い切り制作ができることが嬉しいですね。

入試直前のタイトな制作時間から一転、今はまたじっくりと時間をかけることができる時期です。ここでゆったりのんびり構えていてはもったいないです!試行錯誤を重ねながらでいいので基礎的なクロッキー力をつけていったり、一つ一つの課題、モチーフ、作品を味わい尽くして自分の中の発見や表現に深みを増していきましょう!それが来年の入試直前に必ず活きてきます。

では最近の秀作紹介にうつります。

堂々とした印象の捉え方と形の理解度がバランスとれていて安定感あります。最終的に入ってきたスカッとした光でカッコよくフィニッシュ出来ましたね!

 

ライティングを劇的にして絵的な魅力を引き出していくことを試みました。ひと目見ておお〜カッコいい!と思いました。顔の印象がよく、エンブレムなどが落とす陰もリアルですね!

ヤシの実と手の構成です。作品として全体のまとまりに気を配っている仕上がりになりましたね。手のポージングも美しいです。

グデアの彫刻的特徴を実感して作れているのが伝わってきます。ここまで詰めてくると模刻も面白くなってきますね!

夜間部も盛り上がってます!

絵のやり切りがそのままマルスのもつ威圧感にも繋がっていて目を惹きますね。描写の力はかなり高いので出だしの精度をどんどん洗練していきましょう!

石膏の乾いた質感と光が魅力的なデッサンに仕上がりました。制作していく過程で色んな違いに反応できるセンサーをどんどん磨いていきましょう!

全体の印象のバランスがしっかり合ってきました。影の中のトーンも気が効いています。描いていく中でのリズム感が安定してくるとさらに絵のクオリティも上がってくると思います。

 

もうすぐGWです。緊急事態宣言でまたクローズしてしまう施設もあるかと思いますが、連休の機会を活かして色々と観に行ったり出来ると良いですね。普段の課題制作をより楽しむために彫刻に限らず絵画、工芸、デザイン、映画、音楽、漫画、小説、自然、化学、ファッション、、、なんでもいいので外からの刺激も取り入れていきたいですね。僕はたまにyoutubeにある国内外の作家のドキュメンタリーとかも見ると創作意欲を刺激されたりします。tokyo art beat.comのサイトも地域別やジャンル別で展示やイベントを探せるのでオススメです。

カッコイイもの、美しいものを自由に創作する永い道のりの上を今歩いてる最中なんだというワクワクを切らさず受験を走りきって欲しいです!ではまた。