月別アーカイブ: 2024年5月

《彫刻科》1学期 中盤戦へ

彫刻科の臼田です。早いものでGWも終わり5月の後半に差し掛かっています。学生みんないい集中力を保持したまま自分の課題に向き合えていると思います。6月以降中弛みしがちですがこの集中力を切らさず、頑張っていきましょう!

それでは最近の預かり作品を昼間部から紹介します。

モチーフのらしさを捉える観察眼やニュアンスを捉える力を養うために、素描課題をしています。ガラスコップのコントラストが激しい表情をよく捉えられています。床に対する意識はもう少し丁寧に観察していけるとなお良いです。

続いてアリアスのデッサンです。とても魅力的な一枚になりました。印象、空間表現ともに高いレベルで出力できています。頭部周りの細部と両感表現がもう一つ絡んでくると最高でした。

こちらの作品も内容が良いです。課題である硬さや、印象の最後の詰めかたなど高いレベルで網羅できたのではないでしょうか。上がり調子ですが、さらなる高みを目指して頑張っていきましょう!

手前奥の表現が綺麗で全体も丁寧に抑えられていて好感が持てます。色と形の関係性についても少しずつ掴んできてるように思います。ここからさらに実在感を感じられるレベルまで上げていきたいです。

全体に余すことなく手が周り、やり切れたことで強い作品に仕上げる事ができました。軽くなりがちでしたが、かっちり止めて表現できるポイントが増えてきていて良いです。色幅については白よりのグレーの幅をもう一段階研究していきたいです。

日々のクロッキーの積み重ねにより全体を掴んで見渡せるようになってきました。それに伴い形の精度も上がってきています!まだ見方も、フニッシュ感も大味なところがあるのでさらに研鑽を深めていきましょう!

続いて手の塑像です。手らしい肉感や、ラインを拾えています。指先に関してはもう一発形を絞めていきたいのと、指らしいラインをもう少し追っていけると良いです。

この課題は指導なしで行いました。みんな力がついてきていますが、出だしでの方向性はまだ良くないです。象らしさの認識レベルをもう一段階高めていきたいです。この作品は途中で気づき直していけた事が良かったですが、まだ硬さあったりや顔の印象が似切っていません。さらにがんがりましょう!

続いて夜間部の作品です。

夜間部でも同じく素描課題を取り入れています。こちらの作品は現象をとても綺麗に捉えられています。素晴らしいです。コップの色味が少しだけ濃い気がするので透明感をもう一つ表現できるとなお良かったと思います。

こちらの作品も素晴らしいです。現象の表現がとても綺麗です。床に入っている光の屈折で生じる光が効いています!コップの持つ硬さや、面の抵抗感をもう少し出せると完璧でした。キワの処理ももうちょいピリッとしたいです。

続いてヘルメスです。隅々まで手が行き届いた重厚な作品に仕上げられました。形を絵の中からはっきりと感じます。やや二次元的な見方に頼ってしまったり、全体で絵を見通せていない時間帯があるように思います。そこを意識しながら取り組んでいけるとさらに精度が高まると思います。

この位置から見たヘルメスらしい印象や、動きをよく表現できています。若干硬さは残ります。全体のしなやかな繋がり、位置関係、形の持つラインの曲線などをさらに密に観察して表現してみてください!

色味や空間生がとても綺麗に表現できました!全体を常に包括してみれる反面やや形が丸くなってしまったり、絵がふわっとしてしまう事がありました。この作品ではその弱点に対して積極的に向かっていけていました。この調子で頑張ってください!

アバタの模刻課題です。本当に夜間部みんなとても高い次元でできていて感心しました!何点かピックアップして紹介します!印象が良いです!素晴らしいです!中盤以降の作業で形や特徴に反応しすぎて形が強くなりがちです。そこの出力のコントロールと陰影で印象を確認することを取り入れて行ってください!

自分でしっかりと考え、構築的なプロセスで作り上げられました。狂いの感じも自分で気づいて対処できていました。あとは思い切りよく、自信を持ってやり切ることができると良いと思います。形の深さに対しての反応ももうちょいだけ見れると良いです!

最後に基礎科生の作品を紹介します。

自刻像を作りました!素晴らしい出来栄えです!今回学べた人体的な形の特徴、繋がり、髪の毛の表現など次に活かしてどんどん上手くなっていきましょう!

長くなりましたが、以上になります!

GW課題 デモストなど 秋葉原校

秋葉原校です。ゴールデンウィークが明け、少し暑い日もありますが比較的過ごしやすい良い気候が続いています。

ゴールデンウィーク中は一週間ほど予備校も休みになっていたので、休みボケしないようにゴールデンウィーク課題を出していました。内容は写真の模写です。

 

模写は自分で難易度を設定できるのでそれぞれのレベルに合わせて描くものを選べるのが良いですね。最終的には自分との戦いになると思うのでこだわりの強さがそのまま絵のクオリティにつながります。良い出来になった生徒は休みの中、自分を律して頑張った結果だと思います!

ゴールデンウィーク明けは講師のデモストを見ながらデッサンを描く課題をやってもらいました。まだこの時期だと絵を描く経験が浅い生徒が多いので、デモストを見ることで新たな気づきや自分の問題点を再認識してもらえると良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

一学期は受験に必要な基礎を身につけながら着実にレベルアップできる課題を準備しているので一課題ずつしっかり取り組んでいきましょう!

国立校:無料イベント毎週開催中 & X始めました!

こんにちは、国立校です。
いよいよ夏ですね。

さて、デザイン科写真模写の課題も今週で終わります。
写真なのか絵なのかわからないくらい、みんな上手かったです!
写真模写で得た知識を生かして、これからもどんどん伸びていきましょう!
国立校では、無料イベントを毎週開催しております。
毎週土曜日は、土曜3時間チャレンジです。時間は14:30~17:30です。チャレンジが終わったら、そのまま土曜日の授業を体験することもできます。
お申込は、下記のフォームを記入するだけ!
https://forms.gle/1DWrrBTsHwktA5FB9

また、月一回、土曜保護者説明会も開催します。
次回は6月1日(土)の14:30、お気軽にぜひ!
お申込はこちら:https://forms.gle/3BFJmo7aS7DkkPkn7

もちろん、無料体験も随時受付しております。
お申込はena美術のHPから、国立校を選択:https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

さらに、国立校の新しいXアカウント(@kntc_shinbi)をフォローするのも忘れないでね!
校舎内の面白い出来事を更新しております。
従来の公式アカウント(@shinbikunitachi)も引き続き運用しております。

では、また次回に!

【油画科夜間部】藝大現役合格体験記

こんにちは、油画科夜間部鷹取です。
ゴールデンウィークも終わり、このまま暑くなっていくかと思いきや暑かったり寒かったりなかなか安定しない空模様ですね。体調崩しやすい時期ですが、健康第一で頑張っていきたい所です。
夜間部では今の時期は基礎力をガンガン高めるデッサン中心で制作をしています。昨年度藝大に現役合格した生徒も基礎力をしっかりとつけていた印象です。これからも皆さんもどんどん枚数重ねていきましょう。

さて、昨年度の合格体験記、最後は夜間から藝大に現役で合格した生徒の体験記です。

【東京藝術大学油画入試 現役合格体験記①】

油画科夜間部 高森恒成

7月に留学から帰ってきて、夏期講習から本格的に受験対策をするようになった。受験を早く終わらしたい気持ちや、自分の留学経験を活かせるムサビの総合型選抜を受験したが不合格だった。今思うと準備する期間や作家性も合格レベルに達していなかったのだと思う。

そこから心機一転し自分の第二の受験が始まった。ムサビが第一志望だったので静物を描き続けた。自分の狙い、迫力が良く見えてくる構図を選んで描くことが多かった。自分が画面の中でしてしまう癖を意識してやらないようにするのが難しかった。また使いこなせないオイルや白と黒の絵の具、ナイフを使うのをやめた事で、悪く見える処理的な絵を描いてしまう癖がだいぶ減り、絵画としての深みや自分が持つ独特な筆致を出せるようになった。体力には自信があったので、時間との勝負である私大対策で1日に木炭と油彩それぞれ2枚描くことが多くなった。完成しないことも多々あったが、自分の資質上、走り続けないとダメになってしまうので諦めないで最後まで描きあげることを意識した。私は私大を3つ(ムサビ、多摩美、造形)受けたのだが、入試が8日間連続になってしまい、かなりキツかった。しかしそんな中でも頑張れたのは、家族が全力で応援してくれていたことや、担当の鷹取先生が「今、目の前のキャンバスと向き合うこと」の大切さに気づかせてくれだからだ。そして自分が心から感動できるモチーフや空間を見つけてテンションを上げながら描き出していくことが気持ちが良かった。

私大が終わってからは緊張が解け、モチベーションが下がってしまった。一番の目標だったムサビが終わって気が抜けてしまい作業に集中できなくなったのだと思う。しかし鷹取先生と二人三脚で、「ここまできたなら最後まで上手くなってやろう!!」という決意が自分の情熱を再燃化させた。また私大が全て受かっていたのも改めて自分を最後まで貫こうとする気持ちにさせるキッカケになった。それからは藝大に向けて、自分の狙いを全力で出せるような絵を課題ごとに自分なりに描いた。受験を通して感じたことだが、ムサビでの静物対策は全く無駄にならず、逆に自分の純度を高めてくれたと思う。

一次が終わってからは、度重なる疲労や二次に向けて頑張れる気力が湧かず辛かった。一次で落ちてて欲しいとまで思ってしまったが、それを鷹取先生に話したら突き放されてしまい、それは嫌だったので、最後までやりきってから大学に入りたいという気持ちになった。そこから二次まではあっという間だった。

今振り返ってみると、私の受験は自分1人ではどうにもならなかったなと思う。家族、鷹取先生、予備校の友達、高校の先生などいろんな人たちの助けがあったからここまでやって来れた。だからこそ本番では自分の力を信じて、自分自身とキャンバスにしっかりと向き合って集中してやり切ることができた。

※現役合格再現作品、新美ギャラリーにて展示中

【東京藝術大学油画入試 現役合格体験記②】

油画科夜間部 仲田響

私は高校1年生の冬から基礎科に通い始め、絵画について学びました。2年生の頃は、高校の授業中や、予備校終わりの帰宅後などに毎日趣味のイラストを描いて、気分転換をしていました。基礎科の頃に身につけたデッサン力や油絵の具の扱いは、受験科に進んでからも大きな武器になったと思います。

体調面での不便が多かった入試直前は、家で寝ても疲れが取れず、予備校でも眠ってばかりでした。少し描いて寝て、起きてまた少し描いて。もしくは少し長めに寝て、起きて一気に描き進める。といった調子でした。またどうしても朝、貧血が酷く起きられない日などは、無理をせず遅れて予備校に行くこともありました。人にもよると思いますが、私は体調が悪い中で無理をして良い絵が描ける自信がなかったので、本当に辛い時は一旦休憩して、頑張れる時に頑張っていました。
限られた時間の中で絵を完成させるために、描きたいモチーフの質感もしくは光に着目し、描きどころを一番綺麗に見せ、その他の部分の描き込みを絞った構成にするよう工夫をしていました。
私の場合事情を話していたこともあり、理解してくださった担当の先生からは作業時間中の睡眠や遅刻に対しては特に何も言われず、焦らず自分のペースを守りながら描かせてもらえたことで、試験当日まで落ち着いて絵を描くことが出来たと思います。
生活面でも精神面でも支えてもらってばかりでした。家族と講師の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

大型連休明けました。<大宮校>

早いもので、あっという間にゴールデンウェークが終わってしまいました。この時期の行楽地はめちゃくちゃ混みますね。遠出をした方は、人混みで大変だったことでしょう。受験生は勉強や宿題で、大変だったことでしょう。

大宮校です。

まずは、4月の授業の報告からです。授業初日から学科模擬試験を行い、受験生としての自覚をしっかりと認識したと思います。芸大美大を目指す受験生は、学科がおろそかになりがちです。現役合格を目指すためには、学科がとても大事になります。まずは机に座るところから始めましょう。

前期中の実技は、基礎が大事です。基礎をみっちりと学んでいきましょう。油絵科は例年石膏デッサンをしっかりと描きます。久しぶりに昨年の芸大の一次でも出題されたので、石膏アレルギーのある人は前期中に克服しておきましょう。

デザイン・工芸科は、石膏が出題される専攻と出題されない専攻がありますが、石膏は見るための目を養うにはとても便利です。基礎の間は出題されなくても描きましょう。苦手な人は、形にそこまでこだわりすぎずに、光と色を合わせるようにしてくれれば良いかと思います。

GW明けは、油科は実技の講義から、デザイン工芸科は黒いデッサンと宿題の講評から始まりました。宿題提出は油デザインともにありました。最近の生徒は提出物をきちんと持ってくる生徒が多いです。良いことです。

5月の最終週から、保護者会も始まります。6月頭には大宮ソニックシティでの美術系進学相談会のイベントがあります。次回はその辺りを報告と告知ができればと思います。

では、また次回に。