デザイン科総合コースの滝口です。
頑張った夏期講習も、季節の変化とともに少し落ち着いてきて、寒くなってくると少しずつ試験に近づいてきているなと思い始める時期かなと思います。
ちょっとこの時期って、ふっと落ち着いてしまう感覚と漠然とした不安感にも似た焦りが行ったり来たりします。そんな時期だからこそ、今の内に色んな吸収や刺激を与えていく事って大事だなと思います。
総合コースでは、9月の始めにイベント課題として上野にある様々な施設(上野動物園、国立科学博物館、国立博物館など)を各自取材をして、それを元に自由に作品を作ってみるという課題もしました。
3カ所なので、先生方もそれぞれ分かれて引率していきましたが、僕はあまりじっくりと見たことのない国立博物館に行きました。生徒とともにじっくりと博物館を見て回りましたが、古美術や国宝なども多いので作品の撮影は無理かなと思ったんですが、半分以上は撮影が可能で、ただ見るだけでなくて自分で興味ある部分などを写真で残すことが出来たので、とっても取材として僕も充実した1日でした。
↑浮世絵の部分ですが、細かく見ていくと色々と遊び心にあふれていました。
新学期で色々な課題やレクチャーなども総合コースではしていますが、2学期からしっかりと始まる私大対策なども含めた内容として、色々なデザイナーやデザイン書籍を見て、自分に新しい感覚の刺激を与える実習もこの時期にしています。
実は、僕自身とても美術書、とくに写真集やデザイン書籍の収集が好きで、個人で古本屋や書店などを回って漁っています。最近では、オンラインのみの書店とかもあるんですよ。
その中から、ここ2ヶ月ほどで集めたのと総合コースの図書に追加されたデザイン書籍の表紙だけ一部お見せします。(内容を書き出したら、多分それだけでブログも書けるかなと思うので)
まずはADC年鑑。こちらはデザイン科総合コースでは年代が抜けてしまっているのもありますが、近年のもしっかりと置いてあります。ADC年鑑って定価だと2万1千円もする書籍。古書を回っていたら2012年度版が1万4千円でありました。勿論買いです。
こちらは、日本のデザイナーでは基本の巨匠シリーズで、永井一正さんと亀倉雄策さんのデザイン書籍。内容はもちろんの事、値段もちょっと受験生には定価で買うにはお高いか・・・6千円程度。でも、頑張って探せば3千円で見つかるかも(というか見つけた)
そして、デザイン雑誌の中では幅広くデザイナーの作品や企画を紹介してくれる雑誌アイデア。お金ある人は定価でしっかりと買って欲しいですが、なんと言っても1冊大体3千円程度。そう何冊も買えません。
でも、お金がないとこういう書籍は手に入らないと思っているのは、大きな間違いです。この下のアイデアの値札をよく見てください。実は、1冊105円です。なんとペットボトルのジュースよりも安い!中を見ると、時代的には90年代と古いですが、内容はとっても良いです。古くても良いデザインは良いのです。
もちろん近年のも置いてありますよ。
立体にも、とっても参考になる図書も最近増やしました。左がオランダのインテリアデザイナーの特集。右が子供の家具の紹介本。こちらも実は値段を見ると105円と500円だったりします。
生徒たちにも、どうしてこんなに安い書籍を見つけられるのですか?って聞かれますが、それは大好きな趣味であり長年で培われた勘です。そんな僕個人の趣味を、新美デザイン科総合コースのみんなにもお裾分け。集めた書籍をみんなで閲覧したり収集したり。
この今の時期だからこそ、色んな刺激をしっかりと蓄えて、これから向かっていく試験にも、その先のデザインという世界への準備としても、こういう自分の足を使って集めることや自分の世界にとどまらず好奇心を持つ習慣を養ってもらえたらと思います。
総合コースでは、さらにただ見たり集めたりだけでなく、それを活かしてみる訓練も授業で取り入れています。知っている、見たことあるでは、それらは自分に吸収されているという事ではないですからね。
追記:
僕個人の趣味の写真集のコレクションで、某美大での簡単なレクチャーもしたことがあるのですが、ここでも「デザインで見る写真集」をテーマで紹介してみたいなと思っていたんですが、ちょっと長すぎるかなと思ったので、いつか別の機会で。写真集も本当に奥深い世界ですよ。1冊だけ紹介。
↑これは、今年出た中平卓馬とホンマタカシのアメリカの出版社から出たコラボレーション写真集。
↑開くとリング式なので3ページになるんですよ。とっても面白い作りです。