おはようございます。先週からようやく梅雨らしい天気になりましたね。
油絵科昼間部の箱岩です。
新校舎での授業も少しずつ慣れて、やっと周囲の環境にも目を向ける余裕が出来てきました。
新美までは新宿駅から歩く事も出来る距離ではありますが、個人的には新京王線初台駅を利用するのが雰囲気も良く好きです。初台駅はオペラシティの地下に接続していて改札を抜けて地上に出ると、すり鉢状の円形広場に出ます。
この居心地のよさそうな広場も、天気の日には休憩にぴったり。新美まで徒歩5分程なので、生徒の姿を見かけることもあります。
ランチをとれるお店も多く、昼間は結構人がいます。
さて、この広場の一番の注目は、なんと言っても目の前にそびえたつ不自然な動きの「この人」。
凄く気になります。「なに、これ?」と思う人も多い事でしょうね。
この人体を模した巨大な彫刻は、ジョナサン・ボロフスキーの作品
タイトルは「シンギング マン」
軽やかに空を見上げているのか?はたまた都会の喧騒に喘いでいるのか?
そして、晴れの日も雨の日も「ウオー、オアー、フム―…」というような言葉か念仏か、はたまたイスラムのモスクのお祈りの様な、歌らしきものを低く歌っているようす。
正直、普通の感覚なら不気味でちょっとドン引きしそうですが、私は何回も見ているうちにすっかり「有りだな」って思っています…。たぶん。
続いて先日、このオペラシティの上の階にも面白いものを見つけました。
何だかわかりますか?
これも、目にしたときのインパクトはかなり凄いです。
パブリックアートで台座が無い彫刻というのも新しいし、ビジネスマンやOLさんが歩くフロアの中央に男性の裸体の彫刻・・・もはやドッキリの番組収録かと思うほど(笑)。
人体と認識するその形状を、同時に単なる金属の塊として意識しない日常。その違和感。
本来アートを鑑賞する前提の無いパブリックなスペースに、唐突に設置するこのハイセンス。
各地の駅前に佇む裸体彫刻の不自然さとは明らかに違うレベルの自然な不自然。
見たらきっと笑いますよー。
この作品はアントニー・ゴームリーの彫刻
この人の作品は、私達の知覚が理解していること、理解していないことを、試し、問いかけ、示してくれるようであり、まぁ、単純に見ていて本当に楽しい。
興味のある人は油絵科の図書でその他の作品も見る事が出来ます。
西新宿の超高層ビル群の一帯(新美から徒歩15分圏内)には、バブル期に設置されたパブリックアートがいくつも点在しているようなので、お散歩のついでに見て回ってみようと思う今日この頃です。
受験生の皆さんも勉強の合間に、ほんのちょっと周りの景色に目を向けて見てください。面白いものや思いがけない現代美術との出会いがそこかしこにあるかもしれません。そうやって審美眼を身につけるのも、とーってもたいせつですよ。
次回は、この人の作品かなぁ…。