アーカイブ

ena美術新宿 先端芸術表現科 合格体験記その2

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。
今回は合格体験記第2弾が届きました。Rさんは一次試験は小論文で受験。昨年度も一次試験は合格していましたが、今年度見事に二次試験も通過して無事に最終合格となりました!第一弾のKさんと同じようにとても長い体験記を書いていただき講師一同も学ぶところがありました。本当にありがとうございます。

2023年度体験記その1
2022年度体験記その1 その2 その3 その4


私は前年度は他の予備校で対策し、今年度はena美術にお世話になりました。最初の面談で、自分の弱点の共有とこれからなにをしていく必要がありena美術ではなにをしていただけるのか丁寧に教えていただきました。この面談で自分が一年後に合格できるビジョンが見えたので、ここに通うことにしました。

私は一次試験で小論文を選択しました。前年の一次試験に合格はしていたので、今年度はどんな問題が出ても受かるための準備をしました。春や夏までは自分のできることと逆にできないことを把握していき、秋にはできないことを克服するためにたくさんリライトしました。講師の方々からはどうしたら自分の考えていることを読み手に過不足なく伝わるのか事細かに教えていただきました。その中で自分自身のこだわりも出てきました。そういったときにも、講師の方々はそれを尊重していただき、そのうえでより良い小論文をどうやって作っていけるのかを自分と一緒に考えてくださいました。そのおかげもあって、冬の入試直前期には自分らしい文体や書き方を身に着けて、どんな問題が出題されても自分の良さをアピールできるという自信をもって入試に挑むことが出来ました。
小論文は出題される問題と自分自身との相性の良し悪しが大きく出る試験だと思います。相性の悪い問題に授業で出会っても、めげずに何度もリライトをする。そして、講師の言葉に耳を傾けつつ自分のこだわりも捨てない。そうすることで、本番でどんな問題が出題されても合格に届くような小論文がかける自信がついていくと思います。
この小論文の努力は新しい作品のアイデアや、二次試験にもいきてきたので私は一次試験対策をやることはすべてにつながる大切なことだと考えています。

最初、私は何か特定の興味や関心が無かったと思います。そう言ったものよりも普段の生活で自分が惹かれてしまったものをモチーフに制作をしていました。その対象の魅力が伝わるまで何度も同じモチーフで作品を制作していました。予備校では毎月講評会があり、それを利用して私は魅力が伝わるまで作品を展示していました。そこでの講師の方々からのアドバイスや、自分がリサーチによって得た新しい知見などを活かしながら作品をどんどんブラッシュアップしていくことが出来ました。
そうやって制作をしていくと断片的だった作品たちが繋がっていくのを感じました。とりあえず手を動かして、作品を制作する。作品制作のおもしろさはそれによって自分の知らない興味や関心が作品の中で発見できることだと私は思います。作品を作ることで自分の興味や関心が明確になっていくと思います。

直前期に近づくと個人資料ファイルを何回も試しに作ってみてどのように見えるのか、何が必要でいらないのかを考え始めました。そうやって作品全体を俯瞰的に見ていくと、作品の改善点や新たな作品案が思いつくようになりました。なので、私は個人資料ファイルの提出日のぎりぎりまで作品制作をして粘りました。個人資料ファイルの中で作ってきた作品で自分の興味がしっかり伝わるように工夫しました。

ena美術は無理強いをすることがなく、受験生の興味や関心を尊重してくれる場所だと思います。その中で私は自分自身の弱みや強みを講師と一緒に見つけていき受験に挑むことができました。なので、本番当日はあらゆる対策を立てて何がきても解けるという心持ちで挑めました。私自身この心持ちがあったからこそ合格できたと感じているので、自分に合った準備を徹底的にできてよかったと感じています。

予備校では自分以外の受験生を見ることが出来ます。自分の興味や関心の外側にあるものに触れる機会にもなるし、小論文に関して言えば自分が苦手なことをどのように克服できているのか参考にすることも出来ると思います。一人では気づくのに時間がかかることをすぐに理解して成長していける場所だと思います。


小論文試験を2年連続で通過するためには、偶然の要素を極力無くしいかなる課題がきたとしても自分なりの観点から応答する力が求められます。一見するとわかりにくい小論文の技術の積み重ねによって、Fさんの小論文の力は養われていきました。直前1週間前に、自分なりの形式とこれまで予備校で積み重ねてきた形式が合致した小論文を拝読したときのことが、今でも思い返されます。Fさんありがとうございます!これからの制作も講師一同楽しみにしております。

さて、春期講習後期は前のブログにも掲載した通り、28日(木)の18:00が申し込みの締め切りになっています。
https://www.art-shinbi.com/season/spring/shinjyuku/sentan/index.html

また新学期は4月13日(土)から始まります。現在、遠割、特待生の申し込みは継続中です!!遠隔にお住まいの方で、移住して受験対策をされる方は遠割という制度もありますのでぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/about/scholarship/(特待生の申し込み)
https://www.art-shinbi.com/news/a8afab6c8edb49a7aae8b05e46c49ec1/(遠割の詳細はこちらから)。

新学期授業の無料体験(1週分)の申し込み。無料体験では受講生と同じ課題を同じ講評で行いますので、普段の教室での様子や講評の様子が知りたい方はぜひご活用ください!
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

また、受験相談の申し込みはこちらのページから。受講の仕方や受験の進め方など、主任講師が対応しますのでぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/event/2023/23event-soudan.html

それでは先端芸術表現科でした(画像は体験記Fさんが夏期講習に制作した作品と、総合実技再現になります)。