アーカイブ

先端コース 夏期講習後期の特徴

先端コースです。

夏期講習前期も無事終わり、今月の12日からは後期がはじまります。

先端コース夏期講習の後期は、二次対策を集中しておこないますが、二次対策といっても、過去問を反復練習するだけではありません。
夏期講習後期は、先端コースの一年のなかでも、最も刺激的なカリキュラムです。

今回は、後期カリキュラムの紹介として、3つの特徴を説明してみようと思います。

ひとつめは、ゲストアーティストによる特別講義。
今年も、西尾康之さんや森弘治さんといった、世界のアートシーンで活躍を続けるアーティストの方々をゲストとしてお迎えし、授業をおこなってもらいます。
授業構成としては、まずはじめに、ゲストの方の活動や作品などをレクチャーとして紹介していただき、その後にワークショップをおこないます。
現代アートの世界のリアルな状況や、将来へのアドバイスなど、普段の授業ではなかなか聞くことのできない「超実践的」な情報をたくさん聞ける貴重な機会です。

ふたつめは、様々なバリエーションのワークショップ。
新美では、平常授業でも積極的にワークショップを取り入れたカリキュラムを組んでいますが、夏期講習後期では特に集中しておこないます。
いろいろな切り口で、いろいろなメディアや素材を使って、おそらく今まで想像したこともなかった視点から、「作品をつくる」ということについて考えることになるでしょう。
いかに頭を柔らかくし、新しい刺激を受け入れることができるか。
自分の想像力と表現力の限界を広げるチャンスです。

みっつめは、最終日に全員でおこなう「大講評会」。
夏期講習後期の最終的な目標は、講習会中にひとりひとりが作品をつくり、それを全員で講評する、ということです。
講習生のみなさんには、ゲストアーティストによる特別講義やワークショップから刺激を受けつつ、最終日の大講評会に向けて作品制作をしてもらいます。
途中、中間講評や面談といったかたちでコミュニケーションを取りつつ、段階的に完成へと歩み寄るプロセスを体験してもらうことも重要なことです。
夏期講習は内部生だけでなく、地方からの講習生も多く参加するので、毎年の大講評会は様々な意見が飛び交い、濃密な議論が交わされます。

このように、先端コースの夏期講習後期のカリキュラムは、他のどの講習会や授業とも違った独特の内容と雰囲気を持っています。
例年、生徒の様子を見ていると、この夏期講習後期がひとつのターニングポイントになるというケースも多く見受けられます。

先端科受験を考えている人はもちろんですが、「作品をつくる」ということについて、あらためて考えてみたい人や、なにか壁にぶつかっている人、それをブレイクスルーしたい人…… そんな人たちにもぜひ受講してもらいたい内容となっています。