カテゴリー別アーカイブ: ena美術

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

◯2024 1学期最後の7月ターム講評期間です。

2022年度オンライン教育/合格体験記   です。合格者掲載作品画像はオンライン教育科各月ターム制作時のものです。2023年度オンライン教育科合格体験記も近々up予定です。

特別講義は7月末に配信予定です。オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を webミーティングツールを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。


◯2024夏期講習会 申込受付中です。

◯2024オンライン教育科夏期講習会 も同時期に開催されます。

Ⅰ期 申込締切 7/25(木)申込締切ました。

7/28(日) 10:00〜 オリエンテーション
7/31(水)〜12:00画像up締切 中間講評
8/3(土)〜16:30画像up締切 meetアドレス送信
8/4(日)個別時間 オンライン講評

 

Ⅱ期 申込締切 8/1(木)

8/4(日) 10:00〜 オリエンテーション
8/7(水) 〜12:00画像up締切 中間講評
8/10(土) 〜16:30画像up締切 meetアドレス送信
8/11(日) 個別時間 オンライン講評

オンライン教育科夏期講習会の課題数は、デッサンと、専門課題の2課題です。講評はWebミーティングツールを利用したリアルタイム講評になります。作品のやりとりは全てオンライン上で行い、制作途中での質問などはクラスルームコメントで随時受け付けながら、遠隔の受講生をサポートしていきます。

※2課題の内容は、受講生個別にカリキュラム組みます。

 

 

 

オンライン教育科 申込 新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。

◯新受講生は申込後、随時Webミーティングツールでのオリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。

*Googleアカウント=Gmailアドレス取得してお申し込みお願いいたします。

オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。

高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。

高1・2生は原則【3課題コース】です。

秋葉原校 夏期講習スタート

秋葉原校です。
梅雨も明けて本格的に夏がスタートしました。今年もかなり暑くなりそうですね。ここ数年毎年夏の暑さが更新されている気がします。このまま暑くなり続けたらと思うと恐ろしいですね、、。適切に冷房を使い熱中症にならないように気をつけましょう!

7/20から夏期講習がスタートしました。1期目はまだ学校がある生徒もいるため人が少なめです。夏は本格的に志望校別の対策課題を行なっていくので、かなり重要な時期になります。自分の受験する志望校のポイントをしっかり理解し、実力をあげていってほしいです。
現状人気のコースは筑波芸専コースです。外部生も含めかなりの人数申し込みいただいています。2期目以降まだ余裕があるので受験を考えている学生は一度参加してみて下さい!筑波の芸術専門学群は他の生徒と比較する機会が少ないコースだと思うのでオススメです!他にも多摩美や武蔵美の志望校対策や造形大、女子美、日芸、東京工芸などの推薦総合型対策も実施しています。なかなか他の予備校で対策してくれないコースもあると思うので内容が気になる方はお問い合わせください。

画像は1学期末に行われた新宿校、大宮校、秋葉原校合同学期末模試の講評風景です。前半はプロジェクターを使用しオンラインでそれぞれの校舎をつないだ全体講評会になりました。夏期講習明けにも合同模試や公開模試があるので夏にしっかり実力をつけて良い結果につなげてほしいですね!

映像科:一学期末コンクール(そして夏期講習へ)

こんにちは、映像科です。
先週の日曜日に映像科の一学期木金日コースの授業は終わりました。受講していた皆さんは本当にお疲れさまでした。
4月から7月まで、思い返せばあっという間でしたね!

一学期の最終週は恒例の武蔵野美大型コンクール(実技模試)でした。
木曜日と金曜日に「感覚テスト」「小論文または鉛筆デッサン」を制作。日曜日に丸一日かけて講評しました。
感覚テストは「立ちどまって」という文章がキーワード。また小論文と鉛筆デッサンはいずれも「とうもろこし」をモチーフとして出題しました。
この時期としてはかなり充実した作品が並びました。夏期講習からの制作も期待できますね!

さて、少しの休みを挟んで7/20(土)からは全22日間の夏期講習会がはじまります。
あらためて夏の講習のスケジュールを確認しておきましょう!
こちらから

///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)

先端芸術表現科1学期授業終了と夏期講習について

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。

今年度及び昨年度の体験記は以下のリンクから。
2023年度体験記その1 その2    その3 その4  その5
2022年度体験記その1 その2 その3 その4

7月14日(日)で1学期の授業も終了し、いよいよ夏期講習になります。夏期講習では近年倍率があがっている一次試験対策をしっかりと行いながら、毎ターム講評会もいれていくことで、秋以降の制作のベースになることを共有して進めていくことを目指しています。どのタームを受講すればよいのか、や具体的な授業内容について知りたい方は、予備校まで連絡していただければ夏期講習前にも面談などで対応することが可能です。
夏期講習の受講や詳細は次のページからご覧ください。
https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/sentan/index.html

 

さて、夏期講習は7月25日(土)から始まります。各ターム6日間で、8時間という授業時間になっています。1ターム目では、一次対策から総合実技まで満遍なく対策を行なっていきます。ここから先端の受験を始めようと思っている方にもお勧めのコースです。

 

次のタームは8月1日(木)から!こちらのコースでは一度課題演習を入れて、1日で何かを制作する時間も設けます。それによって各受講生の興味をより明確にしてもらうことを目的としています。また最終日では今年合格した人がゲストでやってきて、受験の進め方や制作について共有してもらう時間を設けています。

 

この次のタームは一週間空いて、8月15日(木)からになります。この空き期間を利用して、制作の方を進めてもらうことを期待しています。このタームでは一次対策についてもより進んだ対策を行っていきます。講評会では、1Fギャラリーも使用して、いつもとは異なる環境も利用できるようにして進めていきます。

 

最終タームでは、最後の二日間でコンクール形式で一次試験の素描・小論文、二次試験の総合実技を行います。ここで今の自分にできることとできないことを明確にして、秋からの授業につなげていくことを目的としています。ですので、現段階での成績自体は気にしなくても大丈夫です。明確に区切られた時間のなかで行ってみることが、このコンクールの意義となっています。また、このタームも講評会では1Fギャラリーも使用して行います。かなり広めの壁面や、出窓のような空間などもあり、それによっていつもとは異なる仕方で展示することや発表することについても考えることができればと思っています。

 

 

また、遠隔にお住まいの方には、オンライン夏期講習会というのも開催されます。東京にきて受講することが厳しい方はぜひこちらの方もご活用ください。
申し込みはこちらのページから。https://www.art-shinbi.com/season/summer/online/sentan/index.html

 

それでは、夏も多くの受講生の方の制作や表現に出会えることを楽しみにしています。先端芸術表現科でした。

《基礎科》今年の夏は暑いだけじゃない!

梅雨はどこに行ってしまったんでしょうか、、、。

梅雨といえば雨が連日続き、洗濯物が溜まり、謎の場所にカビが生えたり
食べ物が急速に傷んだり、毎日アンニュイで外出も億劫になる季節の代名詞。
早く夏にならないかな〜と思ったりするはずなのですが、
ほとんど今年はそれがないような気がします。
なかったらなかったで少し寂しいと思う反面、
今年の暑さはその分長いということで、
もうすでに体感40度ぐらいの日々にギブアップ寸前な上に、
これがあと数ヶ月続くと思うとゾッとします。

そんな夏バテ防止に、
昔から夏の土用の丑の日は鰻で精をつけよう!
と言われてる感じがしますが、実は土用の丑の日は1年のうちに何度もあり、
うなぎというよりは、「う」のつくもので運気を上げて無病息災を願うものだったようです。
(諸説あり)

夏がスタートする時期に精のつく鰻を食べて夏バテを防ぐ、みたいな目的
で聞いていたような気がするのですが、だいぶ違うんですね。
先日浜松に出張で行ってきて、その際にうなぎを食べようと思ったのですが、
さわやかでハンバーグを食べてきてしまいました。

さて、
猛暑の中、夏期講習ももう少しでスタートするわけなのですが、
今年の夏の一大イベントをみなさんはご存知でしょうか?

そうです、『ブルーピリオド』(実写版)の映画公開です!!

それに合わせて、
ena美術新宿では劇中で使用された絵画の展示を1階ギャラリーにて
行っております。
そうなのです、この作品に当校はがっつり噛んでいるのです。
そこの詳細に関しては、きっと他の科のブログで詳しくお話ししていただけるはずですので
私からはあまり話さないでおきます。

そんなこんなで、僕もご縁があって試写会に行かせていただきました。

今第一線で活躍する若手からベテランの俳優さんまで、
素晴らしいキャスト陣、良作の予感しかしないですねよね。
少し前ですがエルピスの眞栄田郷敦さん、めちゃくちゃ良かったですよね。。
実は僕は薬師丸ひろ子さんと江口のりこさんの演技が好きなので、
本作の掛け合いのシーンはたまらなかったです!!

そんな試写会の感想を映画の内容に関して、全く触れないようにお伝えしたいと思います。

————————

自分にとって何をしてる時が1番楽しいのか?
何をしている時が1番自分らしくいられるのか?
そんなすごくシンプルだけれど、そのことについて深く考えたり、
向き合ったりすることが苦手な人が多い。
ふと気づいても目を伏せたり、心の奥底にしまってしまったり。

実は、程度の差こそあれ、誰にだってきっとそれはあるはずで、
「じゃあ、それを糧に生きていくのか」と言われると、
上がっていた手がどんどん下がってしまう。
「好きとそれを仕事にするのは違うよね、」と。それで食っていけるのかと。

手を上げ続けた人たちは、
「自分の好きなことで生きていけていいよね。」
「才能があるからできたんだよ。」
そんなことを言われるかもしれない。

でも、自分はもうその気持ちに気づいてしまった。

どんな辛いことも、どんなにプライドをズタズタにされても、
感情に嘘はつけない。何度倒れてもファイテングポーズを取り続けるしかない。
誰にも好きという気持ちは汚させない。

そんな思いの人は美術以外でもたくさんあるはず。
劇中ではそれが美術だっただけで、きっとたくさんの「好き」がある。
この映画を1人でも多くの人が見て、
自分の「好き」を見つけ、耳を傾けられる人が少しでも増えたら、
きっと少しは素敵な世界になるんじゃないだろうか。

好きを糧にしていくことは簡単じゃない。苦しみもある。
それでも、きっとその時に手を差し伸べてくれる人はいて、そのおかげで今の自分がいる。
改めてそういう存在に感謝をしたくなりました。

作品自体は藝大の油画受験の話ですが、きっと美術に関わってこなかった人にも、
これから進路を決める若い人以外にも、自分を見つめ直すような
作品なんじゃないかなと思いました。

『論破』という言葉がもてはやされるご時世、
論破というのは断絶を生むと私は思っています。
まさに言葉の暴力であり、その先には荒地しかない気がします。

一方で芸術や美術、表現というのは、他者を受け入れる行為です。

同じものを見ても人によって使う色や、形が異なっても良い世界。
人の作品を見て、「なぜそうしたんだろうか?」と相手の視点になって物事を考える。
そして、「そういう考え方もあるんだなあと」自分の中にさまざまな視点を持つ。

美しいものだけが芸術ではないです。わかりにくいものだってたくさんあります。
ですが、それもひっくるめて芸術なのではないでしょうか。

こんな時代だからこそ、
こういった映画を通して、少しでも芸術に興味を持ってもらい、
『他者の意見を受け入れる』ことが
世界に広まっていけば良いなあと思います。

さあて、夏期講習に向けて精をつけるために
焼肉でも食べに行こうかな。