カテゴリー別アーカイブ: 先端芸術表現科

先端芸術表現科1学期授業終了と夏期講習について

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。

今年度及び昨年度の体験記は以下のリンクから。
2023年度体験記その1 その2    その3 その4  その5
2022年度体験記その1 その2 その3 その4

7月14日(日)で1学期の授業も終了し、いよいよ夏期講習になります。夏期講習では近年倍率があがっている一次試験対策をしっかりと行いながら、毎ターム講評会もいれていくことで、秋以降の制作のベースになることを共有して進めていくことを目指しています。どのタームを受講すればよいのか、や具体的な授業内容について知りたい方は、予備校まで連絡していただければ夏期講習前にも面談などで対応することが可能です。
夏期講習の受講や詳細は次のページからご覧ください。
https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/sentan/index.html

 

さて、夏期講習は7月25日(土)から始まります。各ターム6日間で、8時間という授業時間になっています。1ターム目では、一次対策から総合実技まで満遍なく対策を行なっていきます。ここから先端の受験を始めようと思っている方にもお勧めのコースです。

 

次のタームは8月1日(木)から!こちらのコースでは一度課題演習を入れて、1日で何かを制作する時間も設けます。それによって各受講生の興味をより明確にしてもらうことを目的としています。また最終日では今年合格した人がゲストでやってきて、受験の進め方や制作について共有してもらう時間を設けています。

 

この次のタームは一週間空いて、8月15日(木)からになります。この空き期間を利用して、制作の方を進めてもらうことを期待しています。このタームでは一次対策についてもより進んだ対策を行っていきます。講評会では、1Fギャラリーも使用して、いつもとは異なる環境も利用できるようにして進めていきます。

 

最終タームでは、最後の二日間でコンクール形式で一次試験の素描・小論文、二次試験の総合実技を行います。ここで今の自分にできることとできないことを明確にして、秋からの授業につなげていくことを目的としています。ですので、現段階での成績自体は気にしなくても大丈夫です。明確に区切られた時間のなかで行ってみることが、このコンクールの意義となっています。また、このタームも講評会では1Fギャラリーも使用して行います。かなり広めの壁面や、出窓のような空間などもあり、それによっていつもとは異なる仕方で展示することや発表することについても考えることができればと思っています。

 

 

また、遠隔にお住まいの方には、オンライン夏期講習会というのも開催されます。東京にきて受講することが厳しい方はぜひこちらの方もご活用ください。
申し込みはこちらのページから。https://www.art-shinbi.com/season/summer/online/sentan/index.html

 

それでは、夏も多くの受講生の方の制作や表現に出会えることを楽しみにしています。先端芸術表現科でした。

先端芸術表現科の夏期直前講習のお知らせ

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。

今年度及び昨年度の体験記は以下のリンクから。
2023年度体験記その1 その2    その3 その4  その5
2022年度体験記その1 その2 その3 その4

授業見学や無料体験は随時受け付けていますので、興味のある方はぜひこちらからお申し込みください。
無料体験 https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html
個別相談 https://www.art-shinbi.com/event/2024/24event-soudan.html

夏期講習も近づくなか、教室では一次対策も小論文と素描に分かれて、基礎的なところをしっかりと固める課題を継続して行っています。素描では観察して対象をしっかりと描写すること、空間を描くことなどを目的とした静物課題や細密描写も取り入れながら、顔の構造などのレクチャーをふまえたうえでの自画像系課題も行っていきます。
また、小論文では、課題文を読解すること、それをふまえたうえで自らの経験を引き出すこと、経験を描写することの3点をまずはしっかりと行っていきます。先端の一次試験では、どのような問題形式が出題されてもしっかりと落ち着いて解答することが重要です。そのための基礎固めを実践的な課題の前に行っていくことは、夏期講習も継続して行っていきます。

制作の方では、一ヶ月かけて場所課題というものを行いました。これは、自分が気になる場所や空間を見出し、そこからリサーチや試みなどをふまえたうえでその場所でしか成立しない作品を作ってみるというものです。これまで試したことのない制作のプロセスを試みてみることで、表現することや作品といったものについての枠組みを捉え直してもらい、今後の制作につなげてもらうのが狙いとなっています。こちらもさまざまな場所や空間、そこでの試みがでてきて充実した講評になっていたと思います。

総合実技では素材演習その2ということで、スチレンボードの構造や特性を学びながら、立方体を組み立てる、削り出しで制作するなどのワークをふまえたうえで、「乗り物を作る」という課題を行いました。総合実技では毎回さまざまな素材が出題されますが、どのような素材がでたとしても、その素材がいかなる特性をもっているのか、その素材がどのような構造でできているのかということを考え、素材の特性を生かしながら自分のコンセプトを実現するために用いるという基本的な考え方は変わりません。そうした素材の捉え方を学ぶのが、この演習の目的になっています。

さて、夏期講習のスケジュールは、全4タームで以下のようになっています。申し込みはこちらから。
https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/sentan/index.html

 

 

また、夏期講習に先立って、夏期講習直前講座が7/15(月・祝)の10時半から17時半のスケジュールで開催されます!
こちらでは教室で総合実技課題を行い、その講評ののちに、一次対策で求められることや個人資料ファイルは何をするものなのかといった先端の試験の基本的な概要についてもお話しします。ですので、今から先端の受験を考えられている方や、高校1年生、2年生の方にもおすすめの講座になっていますので、ぜひお気軽に受講してください。
https://www.art-shinbi.com/event/2024/24event-s_s_s/s_s_s-G.html

また、遠方にお住まいの方にはオンライン夏期講習も開催されます。こちらは、課題数は少ないですが、遠方にお住まいで東京に全ての期間来るのが難しい方におすすめです。オンライン夏期講習の方もぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/season/summer/online/sentan/index.html

夏期講習の登録でどこを受講するか迷われている方や、先端の受験を考えている方は、個別受験相談からお気軽にお問い合わせください。
個別相談 https://www.art-shinbi.com/event/2024/24event-soudan.html

それでは、夏の先端もどうぞよろしくお願いします。先端芸術表現科でした(画像はこれまでの総合実技合格者の再現になります)

先端芸術表現科の最近の授業と、夏期講習について

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。
今年度及び昨年度の体験記は以下のリンクから。
2023年度体験記その1 その2    その3 その4  その5
2022年度体験記その1 その2 その3 その4

4月から6月にかけては、素描小論を分けずに一次対策を進めながら、

・おもちゃを作る
・世界地図、サイコロ、定規を用いて制作する(制度とシステムのワークショップ)
・鏡の自分をなぞる、影をなぞる、フロッタージュの実践(ドローイングのワークショップ)
・古着と古道具を家から持ってきて、それを用いて制作する(古いもののワークショップ)
・ケント紙の特性と技術を学ぶ(素材演習1)
・美術館や博物館見学、作品鑑賞

などなどの制作や興味関心を受講生の人と考え、それについて話すためのいくつかのワークや課題を行ってきました。また、月に一度自分の自由な興味や関心に基づいた制作や活動の記録を持ってきてもらう講評会を行っています(次回は6月9日!です)。
最初の講評会は5月のGW明けに行いましたが、皆様それぞれの興味関心のもとさまざまな制作や活動を持参して、展示しており、講師としてもとても刺激的で面白いものになっていたと思います。ここからさらに受講生の方の表現について考えるために、個人面談なども随時行いながら進めていきます。

講評会では講師の方からは多くの事柄について(非常に瑣末なことにも思えるようなことまで)質問しますが、それは決して質問して追い込もうという意図ではなく、目の前の制作物や活動の結果に至るまでのプロセスにおいて、何に、どのように迷って判断したのかということを尋ねている感じです。結果として物が可能性としては持ち得ていたかもしれない別の現実を考えたり、それをなぜ選択しなかったのかを客観的に自分で検討することができるようになることに、表現を立ち上げるための重要な技術があると先端では考えています。

授業見学や無料体験は随時受け付けていますので、興味のある方はぜひこちらからお申し込みください。
無料体験 https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html
個別相談 https://www.art-shinbi.com/event/2024/24event-soudan.html

さて、先端芸術表現科の夏期講習は全部で4ターム、24日間になっています!
https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/sentan/index.html
一次対策にもしっかりと時間をかけて進めていきながら、毎ターム行う講評会、演習などを通して受講生の方の表現のあり方について考えていくことのできるカリキュラムになっています。

また、8月15日からの3ターム目および22日からの4ターム目では、ena美術新宿1Fのギャラリーも使用して講評を行います。普段の教室とは異なる展示空間を用い、より広い空間のなかで、各々の作品や表現を実現させていきます。
受講の相談などがありましたら、いつでもena美術新宿までお問い合わせください。

 

遠隔にお住まいの方は、オンラインでの夏期講習も2ターム開催されます。
https://www.art-shinbi.com/season/summer/online/sentan/index.html
東京までは費用の関係で厳しい方、一度教室での授業の前に遠隔からena美術の指導を経験してみたい方はぜひこちらもご活用ください。課題数は制限されますが、対策のポイントなどしっかりとお伝えします!

 

それでは長くなりましたが、ena美術新宿 先端芸術表現科でした(画像は最近の授業風景になります)

ena美術新宿 先端芸術表現科 合格体験記その5

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。

先週の土曜日からいよいよ今年度の授業が始まりました。ガイダンスや初回の課題なども終えて、一次対策もここから始まっていきます。講師のほうも新しい受講生の表現に出会うことのできる期待と緊張に包まれていますが、これから受講生の方の関心や興味を一緒に探りながら1年間受験に向けて伴走していきたいと考えています。

さて、今年度最後の合格体験記の紹介になります。今回は現役で見事に合格された一次試験素描選択のRさんの体験記になります。
過去の合格体験記はこちらから!

2023年度体験記その1 その2    その3 その4
2022年度体験記その1 その2 その3 その4


私は、高校3年生の5月からena美術に通い始めました。高校の先輩が通っていたらしいという情報だけで、体験授業や面談などを通さずに突然顔を出した私に対して、講師の方々はとても丁寧に接してくれました。

私は、一次試験は素描を選択しました。夏前までの授業では素描と小論文のどちらも経験する機会が設けられており、個人の感想としては両方とも、とても楽しかったです。素描を選択したのは、小さい頃から絵を描くことが好きで、小論文より私の“好き”に近かったからです。秋頃までは課題への応答と、描いていく順序の模索をしていました。そして、ようやく全体が見えてきたのは冬になってからでした。そこから合格点まで持っていくためにとにかくプロセスを体に覚えさせ、課題応答も数をこなして慣れるように意識しました。講師の方々は講評の度に順序をつけて弱点を指摘して下さった為、次回への目標立てがとてもしやすかったです。

冬期講習が終わると、個人資料ファイルに着手し始めました。しかし、私は参考作品を見たことはあっても、自分が作るとなると何から始めれば良いかわからず、不安を抱えていました。そんな私を講師の方々は丁寧に導いてくださり、順調に作業を進めることができました。最終確認でも、沢山の講師の方に力添えをいただきとても心強かったです。

総合実技では、自分の作品とこれまでの合格作品の、ビジュアル的なズレに悩みました。他の生徒さんたちの作品や合格作品を見ても、自分と似たような作り方をしている人がいなかったのでとにかく焦りました。そんな私の焦りを察してか、講師の方々が私にあった総合実技の取り組み方をお話ししてくださいました。面談の後の作品は前より落ち着きをもち、試験前ギリギリに間に合ったという感じでした。

ena美術は、生徒との対話を大切にしてくれる予備校です。それぞれの個性を矯正するのではなく、より美しく育てるために講師の方々が親身になって言葉に耳を傾けてくださります。講師の方の尽力もあり、私は自分の好きな事を全て入れ込んだファイルを作ることができ、そして1年間大きな苦しみを抱えることもなく、楽しみながら試験対策に励むことができました。


Rさんは素描を始めたのは先端芸術表現科にきてからでしたが、これまでも描いてきたイラストレーションでの蓄積もいかしながら、しっかりと先端の素描に必要な要素を学ばれていきました。
総合実技については本人は「ギリギリ」と書いていますが、素材の扱いについてはこちらが驚くようなアプローチを毎回見せていただきあとは課題への応答の仕方というところでしたので、ギリギリという感じは講師の方は感じておりませんでした。課題への応答もファイルが完成してからはかなり安定してきたように思います。Rさんのファイルには、とるにたらないような感情や関係性の細部へこだわり、制作したものを具体的な関係性のなかで機能させるような活動や、幼少期から作り続けているものなど、Rさんが先端の受験を決める前から行ってきたことも多く掲載されています。そうしたこれまでの自分の活動や興味を振り返り、言語化し、自分にとって表現することやなにかを作ることがどういうことであるのかを、現段階の自分のまなざしで定義し直すことが先端の個人資料ファイルでは重要になってきます。
Rさんの総合実技や素描の再現も、現在1Fで展示されていますので、ぜひご高覧ください!合格本当におめでとうございます。

現在、本科生の申し込みは継続中です。興味のある方は無料体験や個別相談もぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/shinjyuku/sentan/index.html

遠隔にお住まいの方は、オンライン教育でも先端芸術表現科は受講可能です!こちらも詳細など希望ありましたらいつでもお問い合わせください!
https://www.art-shinbi.com/online/

新学期授業の無料体験(1週分)の申し込み。無料体験では受講生と同じ課題を同じ講評で行いますので、普段の教室での様子や講評の様子が知りたい方はぜひ。
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

また、受験相談の申し込みはこちらのページから。受講の仕方や受験の進め方など、主任講師が対応しますのでぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/event/2023/23event-soudan.html

それでは先端芸術表現科でした(画像は今回体験記をいただいたRさんの総合実技の再現と、素描の拡大画像、授業内での総合実技の制作物になります)

ena美術新宿 先端芸術表現科 合格体験記その4

こんにちは。ena美術新宿 先端芸術表現科です。

大学もいよいよ始まりましたが、合格体験記をさらに頂いたのでブログの方で紹介いたします。
過去の合格体験記はこちらから!

2023年度体験記その1 その2    その3
2022年度体験記その1 その2 その3 その4

今回は一浪で小論文受験で合格されたSさんの体験記になります!


一次試験について
浪人したての私の小論文には自意識の強さ故の「余裕かましてる感じ」が顕著に現れていました。しかし授業や講評を通して、その余裕は全く大切ではないことに気がつきました。私の書いた小論を読む教授は決して敵ではありません。先端の小論で問われているのは「この人はこの課題文を読んでどんな事を考え、そしてどんな興味の所在を更新したのか」ということだと思います。だからそれに対してこちらは精一杯の切実さを持って、ある種愚直に応答すればいい。私はこういう人間でこういう事を面白がっているという風に。そこに余裕かましてる感じは必要ありません。課題分中での言及を背負いながら答えるべきところをきちんとした場所に置いてくれば、後から余裕がついてくる。いい小論文がどんなものなのかを理解するのには時間がかかりましたが、きちんと予備校に通い量を解けばそれも自ずとわかるはずです。

ファイルについて
ena美にきてまず初めに良かったと思ったのは、講師が個人資料ファイルの事をポートフォリオと呼ばなかった事です。それにより、作品集的なものを作らなければならないと思い込んでいた現役の頃の肩の荷が下りたような気がしました。個人資料ファイルという呼び名にこだわるという事はつまり、作品未満のものや作品を作る前段階を掲載しても全く問題ないという事です。未完成な作品達にはきっと可能性が潜在しているはずです。そういうものを見せる事、自分の中でまだはっきりとしない興味や関心を無理やり言語化してしまうのでは無く、それを源泉のまま吐き出してみる、そういう態度で起こりうる容態を観察する事が私にとってはとても大切だったのです。作品を言語にすることと言語にしてから作品を作ることは大きく違います。自分の言葉で責任で身体で、一体この世界のどこまでの領域を語れるのか、それを強く意識したからこそ私のファイルにはいい塩梅のナードさとそれに伴う可能性があって気に入っています。

最後に
私がena美の授業を通して1番印象に残っているのは一次試験前日の夜に講師に言われた「豊かさを奢るな」という言葉です。今だからこそ思えることではありますが、2年間の私の先端受験はある意味この言葉に象徴されていたように感じます。小論や総合実技の対策だけに終始していると段々と出涸らしのようになってしまいます。私は浪人が始まってから夏期講習でena美に通い始めるまで、ひたすら図書館で本を読んだり映画を観たりする期間がありました。それは私に豊かな蓄積を産んでくれました。たくさんの文化資本に触れられるからこそ、そこで得た豊かさを振り翳すのではなく、しっかりと自分のものにすること。それが自信につながるのだと思います。本当の最後に半年間一次試験の指導やファイル、制作の相談、メンタルのケアまでしてくださった講師の方、ありがとうございました。こっからも頑張ります☆彡


最後の「☆彡」がとてもSさんらしい文章で、素敵な体験記でした!
Sさんは現役の時は他の予備校で対策し、浪人生の夏期講習から参加し9月以降も受講を継続して無事に合格しました。最初から文章の構築自体はできていましたが、少しだけ地に足がついていない文章になっていて、そのことが最後の文化資本をめぐる省察にあらわれているところだと思います。毎回の講評会では、こちらにとっても言語化を新たに更新しないといけないような形式の制作を多くもってきており、とても刺激的で楽しい時間でした。ファイルにそれらをまとめるときに、どのようにして自分の興味とともにファイルという形式でそれらの制作を提示できるのかという点が難しかったと思いますが、最後にはとても素晴らしいファイルができていたと思います。本当にお疲れ様でした。

新学期は4月13日(土)から始まります。現在、本科生の申し込みは継続中です。

遠隔にお住まいの方は、オンライン教育でも先端芸術表現科は受講可能です!こちらも詳細など希望ありましたらいつでもお問い合わせください!
https://www.art-shinbi.com/online/

新学期授業の無料体験(1週分)の申し込み。無料体験では受講生と同じ課題を同じ講評で行いますので、普段の教室での様子や講評の様子が知りたい方はぜひご活用ください!
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

また、受験相談の申し込みはこちらのページから。受講の仕方や受験の進め方など、主任講師が対応しますのでぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/event/2023/23event-soudan.html

それでは先端芸術表現科でした(画像は今回体験記をいただいたSさんの総合実技の再現になります)