こんにちは。
ena美術 新宿 先端芸術表現科です。
11月3日(金・祝)に行われる公開コンクールの申し込みの締め切りは、11月1日の18時までとなっています。
個人資料ファイルも含めて、先端の二次試験において現在の自分が考えていること、やってきたことなどを相対化し、これからの表現の探究に活用してもらう機会になっています。ここから受験を考えている方も、総合実技のポイントについてお伝えするのでぜひ受講してみてください!
それでは、先端芸術表現科でした
こんにちは。
ena美術 新宿 先端芸術表現科です。
11月3日(金・祝)に行われる公開コンクールの申し込みの締め切りは、11月1日の18時までとなっています。
個人資料ファイルも含めて、先端の二次試験において現在の自分が考えていること、やってきたことなどを相対化し、これからの表現の探究に活用してもらう機会になっています。ここから受験を考えている方も、総合実技のポイントについてお伝えするのでぜひ受講してみてください!
それでは、先端芸術表現科でした
彫刻科の臼田です!二学期が始まったと思ったらあっというまに十月末になってしまいましたね。各予備校のコンクールも始まり出し、少しずつ受験の気配がしてきました。試験時間に合わて実技の時間が短くなってきていますが、学生皆着実に実力がついて来ているのでしっかりと対応できていると思います。
上手くいかない時に落ち込んでしまうこともあると思いますが確実に成長できている部分をしっかりと自分自身で認識して自分を褒めてあげながら気持ちを高めていきましょう!その上で自分にまだ足りない部分と向き合うようにしてあげると良いと思います。気持ちが落ちていくと毎実技においての学びに気づけず、何となくこなしていくだけになってしまうので前向きに足りない部分と向き合って行きたいです!
それでは最近の秀作を紹介したいと思います!昼間部ではグデアに『火・水・風・地』のいずれかのイメージをプラスして彫刻してもらいました。
グデアの模刻がよく出来ています。プラスのイメージもかっこ良いです。欲を言うと流れて行く形とグデアの形のグラデーションをもっと作って良かったと思います。また影ももっと入れてあげるとピリッとしたと思います。
こちらの作品も模刻もイメージの形もクオリティーが高いです!影もふんだんに使えているので迫力が有ります。個人的にはカタチの量のバランスがもっと上に流れていく感じのほうがかっこ良いかもと思いました。台の上の空間がやや重たく感じる気がします。
だいたんにグデア像を切断してイメージの形と作品にしてきました。シンプルにメッッチャかっこ良いです!!ちゃんと構成のイメージを練った上でここまで表現しきれたことはすごいと思います!
続いて奴隷のデッサンです
印象が良いです!奴隷特有のねじれを表現出来ています!キワの処理はもっと詰めて行きたいのと黒の色はばがもう一つ増えてくると更に魅力的になると思います!
現役生の作品です。短い時間の中で全体に手が回っていてかつ高い精度で印象を引き出せています!ややハッチングがうるさく形が流れて見えてしまうのでもう少し抑えられると良いのと、顔のコントラストをもっとあげられるとより良くなると思います!
続いて手と配布されたモチーフからイメージを汲み取って構成する課題です。剥製の足部分からイメージを引っ張り上げ面白い作品にできて居ると思います!形は面白いので構成としての作品の見せ方がもう一つ練れると良いと思いました。
こちらは薪の割れてる質感と手を上手く合わせながら作品として成り立たせられていると思います。こちらも上の作品同様、構成としての作品の見せ方にもう一捻りあるとより面白くなったかなと思います!
表現も構成としてもよく表現出来ています!アイデアも面白です!強いて言うなら台上の空間をもっと広く扱っていっても良いかなと思いました!本が持つ量としての扱いに関して影の色味、面展開などもうちょい攻めて行きたいです!
現役生の作品です!手と石のイメージを組み合わせて作りました!手に見せつつ石の感じを出すのは難しかったと思いますがよくできています。空間の扱いも良いですが、ひとつひとつの量の大きさのリズム感をもう少し変化させてもよいかと思います。
こちらも現役生の作品です!構成も薪の質感も引き出せていておもしろいです!一見するとやや腕かんが見えずらいのでつめ先や、肌感のある部分がもう少し全体の中にあってもよいかもと思いました。
現役生の作品です。毛糸と手を組み合わせて構成しました!筋繊維のようにも見えて個人的にはかなり見てて楽しい作品です!密に作り上げれている点もすばらしいです!構成として作品の見せ方については更に研究して行きましょう!
現役生の自刻像です!顔の造形は申し分ないレベルです!首から肩、首元に関してはまだまだ知識的に知らないことが多く、鈍くなりがちなのでもっともっと観察して理解を深めていきましょう!
続いて昼間部のジョルジョです!空間表現も光も形の掘り起こしも高いレベルで表現出来ています!素晴らしいです!顔がやや間延びしている(目から口までの距離が長いのと、頬の形が違う)のでそこがあっていれば最高でした!
こちらも高い次元で表現できています!特に首、肩周りの空間性が本当に素晴らしいです!!背中を感じるデッサンはなかなかないのでよく出来ているなと思います!ただ目が大きいのが残念です、、、。印象完璧に似せたかったです。
マルス6時間描きです!明快によく表現できて居ると思います!短い時間に対応できて居ること素晴らしいです!この先もう少しだけ荒さを無くしつつ精度を高めていけるとよいです!
続いて鳩の塑像です!派手さは有りませんが堅実に精度高く表現できています!!佇まいも鳩らしくてよいです!途中の段階でのギアのあげて行き方は思っているよりももっとあげていって大丈夫です!
現役生のジョルジョ模刻です!この時期にここまで合わせて来れることに驚きです!少しだけ目が離れて居る感じが惜しいですが本当に良いと思います!今回教えた陰影での像の印象の合わせて行き方はとても大事なので覚えておいてください!
続いて6時間でのガッタメラータです!威風堂々としたガッタメの印象を短時間ながら良く引き出せています!肩周りの空間の抜けも高いレベルです!この調子でどんどん実技のレベルをあげて行きましょう!
完成度としてはもっとあげて行きたいところですが、こちらの作品もかなり印象が良いです!短時間での制作においての途中段階でのギアのあげ方をもっと早めに設定していけるように慣らして行きましょう!
最後に基礎科生の作品を紹介します!
とにかく印象が良いです!このレベルであげて来れることに驚きます!空間表現に対してはまだまだ学ぶことが多いですが、この調子でどんどんレベルアップして行きましょう!
試験時間に合わせて6時間で制作しました!本当にすごいです、、、、!やや頭が上に間延びしてしまって居ること以外は本当に高いレベルで出力できて居ると思います!今後が楽しみです!!
こちらの作品も精度高く表現できています!!!最後の書き込みに関して経験を積んで行く上でトライして行き会得していけると良いと思います!こちらも今後がとても楽しみです!
長くなりましたが、以上になります。
こんにちは。オンライン教育科です。
◯2学期10月ターム制作期間です。
◯2022年度オンライン教育/合格体験記 更新しました。合格者掲載作品画像はオンライン教育科各月ターム制作時のものです。
◯特別講義は11月末に配信予定です。オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を webミーティングツールを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。
2024公開コンクールが始まっています。各科、試験を想定した課題、制作時間になっております。今の自分の作品について客観的に把握できる良い機会です。点数に一喜一憂せずに、内容と方向性を考えて制作続けていきましょう。締切が出てくるコースもありますが、奮ってご参加くださいね。
◯2023冬期講習会 12/16から1/7です。申し込み始まります。
◯2023オンライン教育科冬期講習会 も同時期に開催されます。
~12/14(木)18:00申込締切
12/17(日) 10:00~ オリエンテーション
12/20(水) ~12:00締切 中間講評
12/23(土) ~16:30 作品撮影/画像UP
12/24(日) オンライン講評
オンライン教育科夏期講習会の課題数は、デッサンと、専門課題の2課題です。講評はWebミーティングツールを利用したリアルタイム講評になります。作品のやりとりは全てオンライン上で行い、制作途中での質問などはメールで随時受け付けながら、遠隔の受講生をサポートしていきます。
※2課題の内容は、受講生個別にカリキュラム組みます。
◯オンライン教育科 新美の指導を遠隔地の方にも!
オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。
◯新受講生は申込後、随時Webミーティングツールでのオリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。
*Googleアカウント=
オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。
高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。
高1・2生は原則【3課題コース】です。
こんにちは。映像科です。
前回お知らせした通り、10/8・9に公開実力コンクールを開催しましたのでご報告します!
このコンクールは、武蔵野美大映像学科の一般選抜を想定した「感覚テスト」、「小論文or鉛筆デッサン」、「学科試験(国語・英語)」による500点満点で実力を試して貰う内容でした。通学生以外の受講もあり、なかなか活気のある実技模試となりました。
実力を出し切れて満足!という人もいれば、思ったように結果が残せなかった…という人もいるかと思います。あくまでも現時点での結果なので、あまり引きずることなく、引き続き対策に取り組んでいきましょう!
講評の様子。初めての3時間制作という人もいましたが、魅力的な作品が並びました。
講評の後は総合得点の発表。上位の人には賞状と副賞も(!)。おめでとうございます!!
+
さて話題は変わり、秋は総合型選抜の受験シーズン。受験の方式に対応したイベントも次々に開催されています。
映像科では、11/4(土)から全4回の「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」の対策授業が始まります。こちらは毎年実施しているena美術映像科の名物授業。例年この授業には外部から多くの受験生にご参加いただいています。
プレゼンテーションやディスカッションによる試験の準備は、一人ではなかなか難しいと思います。授業は4回継続して受講することをお勧めしていますが、スケジュール的に難しければ1回からでもOK。ぜひ実際の試験に近い形式を体験しに来てください!
詳しくはこちら。
///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
ena美術新宿 映像科 公式X(旧Twitter)
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
長い暑い夏も、ようやく終わった感じがします。一気に暑さが消えて、秋めいてきました。大宮校は氷川神社の参道のすぐ横にあるので木や草が多く、そして虫を見かける機会が多いです。表に出れば、虫の声も聞こえてくるかなー。秋です。
大宮校です。
秋の保護者面談も終わり、2学期は粛々と進んでおります。もう一度要点を見つけていく授業や、新しく表現を見つけたり、研究したりと、少し落ち着いて作品に向き合う時間になっているかとです。自画像コンクールもありました。数点新宿校に飾ってもらいます。2学期は色々な事やモノをより深めていく期間という感じでしょう。
と言っていましたが、公開コンクール武蔵美系が行われました。学科込みの実技模擬試験ですので、結果が良かったり厳しかったり…一喜一憂があると思います。結果を受け取り、次に進んでいきましょう。続いて多摩美グラフィックも2週に渡って行われるので、頑張ってください。
武蔵美系の総合型選抜の出願提出も終わってホッとしている方もいる中、多摩美系の総合型選抜の特訓講座の申し込みが始まりました。総合型選抜を受ける方はバタバタする2学期となります。公開コンの次は、毎週新宿での総合型特訓です。気合い入れていきましょう。
10/29(日)、11/5(日)、11/12(日)
9:30~17:30(7時間)
https://www.art-shinbi.com/event/2023/23tama_suisen/tamabi_01.html
10/22(日)、29(日)、11/5(日)、11/12(日)
9:30~17:30(7時間)
https://www.art-shinbi.com/event/2023/23tama_suisen/tamabi_02.html
10/22(日)、29(日)、11/5(日)、11/12(日)
9:30~17:30(7時間)
https://www.art-shinbi.com/event/2023/23tama_suisen/tamabi_03.html
10/22(日)、29(日)、11/5(日)、11/12(日)
9:30~17:30(7時間)https://www.art-shinbi.com/event/2023/23tama_suisen/tamabi_04.html
10/22(日)、29(日)、11/5(日)、11/12(日)
9:30~17:30(7時間)https://www.art-shinbi.com/event/2023/23tama_suisen/tamabi_05.html
2学期のデモスト見るだけの日の授業がありました。手順の見直しが今回のテーマでしょう。しっかりと確認してくださいー。
ではまた次回にー。