アーカイブ

映像科・文章表現特訓のレポート

こんにちは、映像科講師の森田です。

映像科の実技試験対策で他の専攻と一番違うのは、やはり文章を書くことでしょう。もちろん小論文の対策は他の専攻でも行っていますが、映像科の場合はどちらかというと「物語や詩を書くこと」に近い、文章による「表現力」が求められるという特徴があります。そんなわけで一年間のカリキュラムの中では「文章で表現するとは何ぞや?」と考えたり、実験したりできるような課題やワークショップを行っていますが、今回はそんな課題の中でも最も映像科らしい?課題を紹介します。

□課題:目の前に置かれたモチーフ(水の入ったコップ)から得られた感覚、想起した事柄を元に、文章表現しなさい。(2時間/目標10,000字)

普段文章を書くときには限られた文字数でなるべく端的に「説明する」ことを意識していると思いますが、この課題に関してはとにかく文字数をたくさん書く!ということだけを目指して2時間ひたすら文字を書き続けてもらいます。ある意味(というか正真正銘の)苦行とも言えるプログラムですが…、でも「絵を描く」ことにもデッサンがある一方でスケッチやクロッキーもあるように、文章だって言葉を表現のための材料と考えてみれば、こんな試行錯誤からも思わぬ発想が生まれるかもしれません。

ちなみに美術の用語で「シュルレアリスム」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。日常の感覚や個人の意識にとらわれない表現上の様々な実験は美術だけでなく、その後の映画や写真の展開にも大きな影響を与えたとされています。そしてそんな時代にも「自動書記(オートマティスム)」という、今回の課題のような詩の実験がなされたそうですよ。興味がある人は調べてみよう。

IMG_9198

IMG_9205

IMG_9211

IMG_9195

IMG_9209

講評ではみんなの感想を聞きながら、文章で表現することについての意見交換をしました。一番多く書いた人で約5,000字(!)、意識が朦朧としつつ途中で睡眠を挟んでみる人もあり、気がついたら物語を創作していた人もいたりして、実験としてはなかなか面白かったです。人生の中で2時間くらいは「コップを見つめながら原稿用紙に文字を書き続ける」という時間があっても良いのではないでしょうか。

さてこの試みが今後の課題制作に活かされることを期待しつつ。いよいよ来週からは二学期末コンクールに突入します。