タグ別アーカイブ: 新美

先端科 14日講評会/21日特別講習のお知らせ

こんにちは。先端科です。

今週末、14日日曜日の授業では、今年度初めての自主制作の展示とその講評会を行います。

芸大の先端芸術表現科受験では、自分の活動・制作記録をまとめた個人資料ファイルの提出が求められています。

一体どんなことを面白いと感じるのか、自分の興味を具体的に手を動かしながら探る時間を過ごすことが必要です。

先端科を受験しようと考えている人たちがどんなものを作っているのか知り、そのことについて考えることは、自分の制作にもかえってくる重要なことだと思います。

また、次週の日曜日、21日には無料で参加出来る特別講習を予定しています。

どんなことをするか詳しくお知らせしているページのリンクを貼っておきます。

http://www.art-shinbi.com/event/2017/sentan-0521/

お気軽にいらしてください。

 

見学や体験の申し込みは以下のリンクからできます。

当日突然の参加も申し込み可能です。
http://www.art-shinbi.com/event/muryoutaiken/

授業時間
火・水 17:30-20:30
日   9:00-16:00

 

—————————————————————–

講師が今気になっている展覧会情報を載せます。

東京ステーションギャラリー「アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国」

Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku「イ・ウォノの個展 The weight of the vacuum <空白の重さ>」

(↑新美から歩いて5分!)

日本民藝館「江戸期の民藝?暮らしに息づく美?」

インターメディアテク

神奈川近代文学館「生誕150年 正岡子規展」

最後に載せたのは横浜の中華街から歩いて15分ほどのところにある神奈川近代文学館の特別展です。

正岡子規という人の生涯を素晴らしい密度で紹介しています。

俳人として名高い子規は、19世紀のナショナリズムが高揚していた時代を生き、政治家になり国のためになることを夢見ていた人でした。

しかし、20代の終わりに重大な病に侵され、寝たきりの生活を余儀なくされたとき、その夢を捨てて文学者として生きる決意をします。

親友夏目漱石をはじめとする明治の知識人たちと親密に交流を深めながら、西洋の美術用語であるスケッチからヒントを得た「写生」という方法で、世界を、そして自らの身体をはかろうとした人でした。

つまり、写真や絵のように俳句を扱い、その風景を捉えようとしていたと言えます。

文字が多いのは確かですが、この展示では子規や漱石が描いた絵や直筆の原稿、書や、作った雑誌など、ものをたくさん見ることができて、美術を志すみなさんが訪れてとても楽しめるものになっていると思います。