カテゴリー別アーカイブ: 新美

彫刻科入直2月突入!

彫刻科の新妻です。入試直前講習が始まり、早くも1月が終わりました。6時間や3時間で求められていることに答えるのはハードな仕事です。描く技術に関しては試験を突破するに足りえるものを各々が持っていると思うので、それを目の前のモチーフや課題に対してどう使うか、どこに着眼して仕事を納めるかが肝になってきます。春からいろんなアドバイスがあったと思いますが、最終的にやるべきことはとてもシンプルです。ここまできたら一喜一憂せずどっしり構えて、目の前の具体的な改善策に目を向けて粛々と作品を作っていきましょう。まだまだ伸び代はあります!

では最近の秀作紹介にいきましょう。

密度、形態感、自然さがかなり高い次元でコントロールできています。体に対しての首の入り方がやや奥まっているのと眉山から上の形の説得力がもう少しあれば言うことないです!

マルスらしい表情とどっしり感のあるデッサンです。描き途中での違和感に反応するアンテナを常に張りながら印象の良い方へ修正していけました。

 

任意の台座と鳩の塑像です。軽やかに羽ばたきそうな鳩の造形に見合った高めの台座で盤上の空間もすっきりと見えてきます。

派手さを追いかけず、やるべきことをやって結果につながった良い実技になりました。苦手意識のあった手の作りも克服できています。シンプルイズベスト!

対象にむけた視線がしっかり合っている良い表情ですね。作り込んでいく作業の配分も考えてフィニッシュできました。

苦手意識のあった逆光側でのデッサンでしたが、大きな影色の下地と丁寧な形の追いかけのよって克服できています。髪の毛がもう一段大きな面に乗っかってくると良いですね。

大きな形と小さな形を鑑賞しながら何度も切り替えながら見れる描写のバランスの良さがあります。とくに脇腹、太腿の形が豊富なのが魅力になっています。

 

私大対策もがんばっています!馬頭のスケール感が気持ちの良い炭使いで描き上げられています。

顔のパーツ以外の形の理解と描写が対策を重ねるごとに良くなってきました!

安定した力を感じる一枚です。春の人物クロッキーが活きているのを感じます!

今回は以上です。また次回!

芸大デザインコース

こんにちは。芸大デザインコースの山本です。

私大の入試が次々に始まって、芸大入試までも1ヶ月を切りました。毎日の評価に一喜一憂しすぎて、進むべき道を誤らないように注意する事が重要です。精神面のコントロールもかなり重要なのです。入試本番で自分の実力がきちんと出せるように今から冷静に準備しましょう!気持ちや身体が疲れたらきちんと休んでリフレッシュして切り替えていきたいですね。自己管理!!

最近行われたデッサンデモストの一部を紹介します。

構成デッサン(鬼のお面、大豆、枡、市松柄の布) 6時間

ヘルメス(4時間くらい)

ジョセフ(3時間)

構成デッサン(おいしい牛乳、紅白帽、トラロープ、スニーカー)1.5時間

中学生 推薦入試合格速報

中学生受験科です

都立推薦入試の合格速報です。
合格した皆さん、おめでとうございます!

一般入試に向けて、まだまだ上手くなります!
頑張っていきましょう!


都立総合芸術高校推薦合格者の授業作品

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

今週は1月ターム講評週間です。

 

月末には第5回オンライン教育科特別講義も実施致します。主に高1・2年生向けに今回の内容は「デッサンのプロセスについて」と「デザインとファインアートの違い」になります。 受験に関係しながらも、普段の講評ではできない題材を講義形式で扱います。

高1・2生の方 新3学期2月入学受講生募集中です。

詳しいシステムの流れはこちらです。https://www.art-shinbi.com/online/

 

 

 

映像科:モチーフの話

こんにちは、映像科です。
私立美大の映像メディア系の学科がメインの映像科は、今が入試直前講習の真っ只中です。
実際の試験に合わせて朝9:30から制作スタート! まだ慣れないかもしれませんが、そろそろ最適な時間配分を掴んでいきましょう。

今回は映像科のモチーフの話。
感覚テストのような文章やイラストレーションによる試験のイメージが強いせいか、あまり「モチーフ」のイメージがない映像科ですが、特に武蔵美映像学科では、これまで鉛筆デッサンや小論文で一風変わったモチーフが出題されてきました。映像科の講師は年中頭の片隅で「あ、これモチーフになりそう」とか、考えています。そういえばかつてモチーフを探して講師全員で閉店直前の東急ハンズをさまよったこともありました・・・。
以下は入試直前講習で配付されたモチーフの一部です。


モップです。


毛糸玉です。


布です。


ミラーシートです。


足つぼサンダルです。


バナナとバナナスタンドです。


紙箱(組み立て式)です。

モチーフはもともとmotifというフランス語。モチベーション(動機)とも同じ語源であることはよく知られています。
鉛筆デッサンがモチーフ=対象をよく観察して描写することは言うまでもありませんが、小論文つまり文章による表現においても、目の前に存在するモチーフから考えを立ち上げることは重要です。

さて、いよいよ残り約2週間弱。コンディションを整えていきましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram
+
2020年度合格者インタビュー公開してます!
Vol.1:感覚テスト編
Vol.2:鉛筆デッサン編
Vol.3:小論文 / 文章表現編
Vol.4:総合型選抜 / クリエイション資質重視方式編
Vol.5:学校推薦型選抜/ディレクション資質重視方式編