カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科:自己推薦調書の秋

こんにちは。映像科です。
夏期講習会が先週いっぱいで終わり、補講期間※を挟んで9/3(木)からは二学期が始まります。
(※補講期間となる8/27.8/28.8/30にも授業は行っています。体験入学や見学は受けつけています!)

一般選抜の実技対策はもちろんですが、総合型選抜や学校推薦型選抜の対策も本格的に始まります。
例年高倍率の武蔵美映像学科クリエイション資質重視方式を受験する人たちは、ポートフォリオの完成を目指してラストスパートです。

そして出願の段階で提出するのが「自己推薦調書」。武蔵美の総合型/学校推薦型選抜で課せられる書類です。字数は学科によって異なり、映像学科では「字数自由」とされていますが、最大で3,200文字…!「自由」とはいえ、映像への熱意を示せるチャンスなので、充実した内容にしたいです。

映像科の木金日コース内でも対策を行いますが、今年からは特別講座も開催されます。映像科に特化した内容ではないですが、午後には面接対策もあり、総合型選抜のことを深く知ることができます。
オンラインでも受講できるとのことです!

出願書類(志望理由書または自己推薦調書)レクチャー+面接試験対策

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram
+
2020年度合格者インタビュー公開してます!
Vol.1:感覚テスト編
Vol.2:鉛筆デッサン編
Vol.3:小論文 / 文章表現編
Vol.4:総合型選抜 / クリエイション資質重視方式編
Vol.5:学校推薦型選抜/ディレクション資質重視方式編

今週で講習会は終了、休みなく通常授業へ突入。

タイトル通り、今週で講習会は終了、休みなく通常授業へ突入です。(8月最終週は1学期の補講、2学期は8月31日から…通常とは言いにくいですね。)通年ならば、夏期講習会の終わって少しインターバルがありますが…、今年はコロナの影響でお休みが無いです。節目での休みが無くなるのは、結構ちょっとキツいなぁって思います。体調管理、マスクして、消毒して、学校行って、勉強して、予備校行って、絵を描いて…そしてガス抜きも出来ないなんて…正直皆んな溜まってくる感じですね…。耐えるしかないのでしょうか…。

デザイン•工芸科夜間部です。

しつこいですが、夏期講習会は実践的な課題をやる期間です。時間対応もしつつ、精度を上げていかなければなりません。覚えることと修練をすることなど、やること三昧です。うまくいかなくても修練は出来ています。一枚一枚諦めずに仕上げていきましょう。

デモンストレーション制作、バリバリやっています。多摩美グラフィックに現役合格をした去年の夜間部生にも、デモンストレーション制作をやってもらいました。年が近いせいもあり、皆さん気にして見に来ていました。

色々な専攻の課題を時間数に変化をつけて、デモンストレーション制作をやっています。講師も上手くいかないと、落ち込みます。その辺は、生徒と変わらないです(笑)。

デッサン祭展は、好評でした。来年も頑張って描いてほしいですね。そして、展示準備をしてくれた方々、ありがとうございました。

追伸、今年はスイカ割り大会が出来なくて…残念でした…。来年はやれるといいなあ…。

芸大デザインコース 夏期講習会

こんにちは。デザイン科の山本です。

夏期講習会の授業は、現役生と浪人生、そして外部からの参加生が混ざり合うことでお互いに刺激し合い、切磋琢磨する環境になっています。

さらに先日8/10は、浅原聡先生に特別講師としてデッサンのデモンストレーションをしていただき、刺激的な授業になりました。
浅原先生のデッサンプロセスの一部を紹介します。

デッサンをする上でモチーフとの向き合い方、絵にしていくビジョンの明快さがとても参考になりました。
闇雲に形を合わせて陰影を捉えるのではなく、自分が何を感じて何を表現していくのか完成までの道筋をつけて進めることが重要です。

映像科:夏期講習会やってます!

こんにちは。映像科です。
梅雨明けして一気に暑くなりましたが、映像科は夏期講習会真っ只中です。

7月後半の講習では教室とオンラインでの同時授業を実施しました。
写真は武蔵美映像学科の実技試験「感覚テスト」の制作と講評風景。
最初は戸惑った感覚テストをプロジェクションする形式も回を追うごとに慣れていきました。

現在、8/10(月)~8/15(土)の6日間の授業では、主に各美大の総合型選抜の対策をしています。このコースでは例年、様々な課題プログラムを通じて、映像作品の構想から制作までの流れを学びます。
最終日には新美新宿校1FのSHINBIギャラリーでの成果発表展を行います。展示は8/15(土)の1日限りですが、13:30~の講評会は公開で行い、昨年度武蔵美映像学科総合型選抜クリエイション資質重視方式の合格者のゲストトークも予定しています。
お時間ある方はぜひ(映像系志望でなくとも)いらしてください!


[過去のSHINBIギャラリーでの成果発表展の様子]

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業について
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram
+
2020年度合格者インタビュー公開してます!
Vol.1:感覚テスト編
Vol.2:鉛筆デッサン編
Vol.3:小論文 / 文章表現編
Vol.4:総合型選抜 / クリエイション資質重視方式編
Vol.5:学校推薦型選抜/ディレクション資質重視方式編

夏期講習会、真っ最中。

やっと梅雨明けしました。今年はジメジメで蒸していて、さらにマスクして…で大変でした。梅雨が明けても、マスクは必要です。マスクをしていると水分補給を忘れがちになってしまいます。意識的に水分補給をしていくようにしましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

今年は、夜間コースを増設しています。高校の授業の関係ですね。色々と対応を迫られていますが、なんとかやっていっています。今年の受験自体がどうなるのか…なんて考えても仕方ないので、通常通りに行われる想定で動くしかありません。頑張っていきましょう。

今年は、徹底的に手順をしっかりしていきたいと考えています。特に試験時間の短い課題では、その辺がとても大切になります。

今年初の三時間対応も、やりました。講師のみんなでペースメーカーをやってもらいました。生徒もあせっていましたが、とても参考になったという声を聞くと、うれしいですね  。

夏はまだまだ続きます。

体調管理を気を付けながら、頑張っていきましょう!