カテゴリー別アーカイブ: 建築科

引き続き、読書の秋。

こんにちは!

建築科主任のムラジです。

 

今回は新宿美術学院建築科にある参考書籍を紹介したいと思います。

 

まずは絵本シリーズ

写真 2013-10-20 17.18.47

 

「建築」と聞くと理系で頭でっかちで分かりにくいと思われる方も多いかと思いますが、このシリーズはそんな難しめに感じてしまう建築について、スケッチとともに易しく教えてくれます。とっても勉強になる本です!

 

次に、巨匠シリーズ

写真 2013-10-20 17.21.57

 

建築界の巨匠たちの作品集です。コルビュジェ、カーン、アアルト、安藤忠雄など、色々な建築家のものが揃えてあります。こちらのシリーズは写真が綺麗で、まるでその場にいるかのように感じられ、普段行けない建物探訪ができます!

 

そして、コンセプトシリーズ

写真 2013-10-20 17.25.28

 

普段わからない作家の製作過程を、文章やスタディ、ドローイングなどを通して垣間見ることができるシリーズです。西沢立衛、藤本壮介、乾久美子、石上純也など、最近話題の日本人建築家のものがあります。

 

少しでも建築に興味がある方は、気軽に建築科の講師室までお越しください!

台風26号接近にともなう授業対応について

台風26号の接近に伴い、東京も影響があることが予報されています。
今後の予定は以下のようになりますので、ご確認ください。
尚お住まいの地域によって、状況が変わりますので、安全面を考慮し行動するようお願いします。

本日(10.15)の授業
◎昼間部・・・平常授業。
◎夜間部、基礎科、先端芸術科・・・平常授業ですが、状況をみて早めに 切り上げる可能性があります。
◎美大学科・・・平常授業。

明日(10.16)の授業
◎昼間部・・・午前中休講。 13:00~16:00のみ授業を行います。
◎夜間部、基礎科、先端芸術科・・・平常授業。
◎美大学科・・・平常授業。

台風の状況により、変更がある場合はまたお知らせします。
よろしくお願い致します。

読書ノススメ

建築科の小林です。

 

 

うだるような暑さだった夏も遠の昔、大分肌寒くなってきました。読書の秋の到来です。

今回は建築系の書店について紹介したいと思います。

 

書店名の部分に各書店のホームページへのリンクを貼っておきますので、是非調べて行ってみてください。

 

丸善 丸の内本店

東京駅丸の内北口のオアゾ内にあります。広大な店舗面積に莫大な書籍数。建築書に限らず、美術・デザイン、各種文庫、非常に充実しています。目星を付けずに片っ端から本を見ていたら、丸一日あっても到底見きれません。一日中本屋で本を漁る、そんな日があってもいいかもしれませんね。

 

南洋堂書店

神保町の店舗まるまる建築書の書店です。建築系書店の総本山。ここにない建築書はないといっても過言ではありません。店舗自体も有名な建築家の手によるものであり、また不定期で建築にまつわる企画イベントが行われていたりします。

 

GA gallery BOOKSHOP

副都心線の北参道駅すぐにある、有名な建築雑誌”GA”によるギャラリー&書店です。小さなお店ですが、希少価値の高い、海外の建築雑誌や書籍を多く取り扱っています。また併設のギャラリーで定期的に建築の展示が行われています。

 

ギャラリー間

千代田線の乃木坂駅すぐにある、TOTOの運営するギャラリー&書店です。運営には安藤忠雄氏らの建築家達が携わっており、面白い建築の展覧会が随時行われています。周辺には美術館も多数あるので、梯子して展示巡りをしてみるのもよいでしょう。

 

 

どの書店も、それぞれ特徴があり訪れるだけでも楽しい場所です。是非一度行ってみて下さい。色々な本に触れるだけでも、作品制作に繋がることがたくさんあります。

建築書に限らず、小説から絵本、様々な本の中の世界・空間に触れてみてください。それでは。

 

 

建築科の紹介

こんにちは、建築科講師のムラジです。

あなたのまわりを見渡してみて下さい。
普段、あまり意識はしていませんが、そこには、大小様々な建築に囲まれた環境があるはずです。
このように、建築科は、人々と密接に関係のある建築を考え、創造する科です。
建築を創造する上で大切な空間に対する感覚を、基礎的なデッサンにはじまり、様々な課題を通して培っていきます。


DSC_0007

今回は立体構成に取り組みました。

立体構成は実際に手を動かし、自分の創造した空間を体験することが出来ます。

DSC_0026
また、今回の授業では3、4人のグループにわかれて立体を制作してもらいました。
グループでひとつの作品を制作することで、人に自分の考えや感覚を伝えることの大切さとその難しさを学んだり、また個人では作れない、より大きな立体を作ることが出来ます。

DSC_0038
生徒達はお互いに影響や刺激を受けつつ、制作を楽しんでいました。

DSC_0060
講評では、各グループでつくった作品の空間を、実演を交えながらプレゼンテーションしてもらいました。

このように、前期は様々な課題に取り組んでおります。