彫刻科講師の臼田です!本当に早いものであっという間に一学期が終わってしまいました。各生徒それぞれ個人的にはとても成長ができたのではないかと思います。弱さを完全に払拭できたわけではないですが、年度はじめとは比べものならないくらい強くなれていると思います。このリズムを崩さず、夏期講習も頑張りましょう!!!
さてそれでは早速最近の預かり作品を紹介していこうと思います。
昼間部生のアムールです。全体を綺麗にまとめ上げられています。白基調の色味も目を引きます。形の精度を上げていく際にまだ二次元的な見方が少し強すぎるので、印象で合わせていく感覚がもう少し意識できると尚良いです。
難しい位置ですが、よく捉えてこれました。見方のバリエーションは増えてきているので、デッサンに臆することなく、肩の力を抜いて自然に捉えていけるといいなぁと思います。マインドセットも大事な実力の1つだと思います。
密度が上げきれなかったりすることが多かった作者ですが、いろいろなトライを重ねていく中で少しずつ感覚を掴んできましたね!素晴らしいです!まだ完全に安定してきたわけではないので、粛々とさらに鍛え上げていきましょう!自信を持って!
続いて円盤投の模刻です。動きが強く捉えていくのが難しい像です。上記2点は実直に合わせてこれています。がまだまだ精度は高めていきたいところです。まだやはり少し二次元的な見方が強いです。もっとたくさん観察を重ねて象の印象の理解を高めましょう!
続いて学期末コンクールで出た秀作を紹介していきます。デッサン塑像ともに現役生が一位でした。力を出しきれず、悔しい思いをした学生も多かったと思います。いつもよりも緊張感があり、やや見方が固くなってしまったのかなと思います。失敗してしまった原因をしっかりと反芻して考えましょう!
ガッタメラータのデッサンです。時間は長く取ってはいますが、凄まじい密度です。(実物はもっと凄いです。)絵全体、1つ1つの形、作業に対して凄まじい集中力と責任感がなければここまで到達し得ないでしょう。素晴らしいです!ややかたさが残ること全体感(特に空間性)を出だしからイメージできると最強になれると思います。
塑像は構成課題でした。派手な構成ではないですが、実直に密度を上げてこれました。接点もかなりこだわってできています。マスクはやや弱いです。大きな形の印象、そして陰影をもっと注視して似せていきたいです。でもそれにしてもよくできていると思います。
最後に基礎科生の作品を紹介します。本当に吸収が早く毎課題驚かされます!本当に良い調子です!夏期講習もガツンとレベルアップしていきましょう!!!!!
今回は以上になります!