日別アーカイブ: 2014年3月19日

公開講座!パート3 締切迫ってます!お早目に!

【先端科 公開講座】 3月21日(金/祝日)

参加者は、芸大先端科学部生と一緒になって、作品制作をします。
先端科とは?現代美術とは?
何かとても難しそうな印象はありますが、芸大生と一緒に手を動かしながら制作する中で、
そんな質問も気楽にできる講座です。
なんとなく先端科って面白そうと思っている方。
いや、こんなことをしてみたいとイメージのある方。
これまで基礎的な美術教育を受けてきたけど、何科にするか迷っている方。
「自分は何をしたいのか?」
是非この機会を通して、確かめてみてください。

【日本画科 公開講座】 3月21日(金/祝日)
 日本画科は、東京藝術大学をはじめとして多摩美術大学、武蔵野美術大学、東北芸術工科大学、女子美術大学ほかほぼ全ての大学入試で植物が出題されていると言って良いでしょう。今後の入試課題においても植物の出題確率はかなり高いと言えます。特に、花のある植物が出題された場合、モチーフの中でメイン的な役割を担うことがほとんどです。そのため、植物を練習することは日本画科において避けて通ることの出来ない道でしょう。
 また、花は、人間に例えると“顔”になる部分でもあります。ですから、花の精度の高さが画面全体の印象を左右してしまうと言っても過言ではありません。
 
 ゼミでは「花デッサン虎の巻 ―花が描けるようになる!―」と題して「花を描く前にすべきこと」から花を描く実際まで、花を描く上で大切なポイントを解説します。また、「どうしたら“らしさ”を抽出出来、美しく魅せることが出来るのか」など、“着彩課題”に強い新美の豊富なデータを元に受験生の知りたかった「花の捉え方とテクニック」を詳しく伝授します!モチーフは、仕組みと形態が理解し易い大ぶりな花、“百合”!

花が描ければ、君の絵はきっと変わる。この春、新美の日本画科に集結しよう!

DSCN0931

花デッサン虎の巻 ―花が描けるようになる!百合編―
?花を描く上で大切なポイントを解説。また、花の捉え方とテクニックを伝授!~

午前の部
1“花を描くって本当はとても楽しい!”
①花の仕組みを知ろう―花を描く前にすべきことって何?
②花を捉える前に―魅せるアングル、配置について
③茎と葉の役割り―花を描くには茎と葉が大事!
④花を描く―花のかたちを描く上で大切なポイント、アタリの置き方
午後の部
2“花のいのちを感じ取れ!”―花の瑞々しさを表現するには?(調子について)
3“より美しく描く!”―特徴と質感を押さえる描写のコツ
4“講評”―順位評価では無く、一人一人の長所を踏まえたこれからの学習ポイントを伝授!

閉幕:普段から準備をしよう―家でも学校でも出来るトレーニング法を伝授!着彩にも役立つ理論を伝授!
Q&A―皆さんの質問にお答えします!

1

公開講座!パート2 本日申込み締切です!お早目に!

油絵科の関口です。
油絵科は『芸大油画専攻一次試験にチャレンジ』と題して、ゼミを行います。芸大油画専攻は年度によって全く内容の異なる課題(年によっては紙の質や描画材まで異なる事があります)が出題されるのが特徴的です。他の科と違ってかなりの実力者が落とされたり、殆ど初心者みたいな人が受かったりする事もあるので、対策の仕方が分からない人も多いと思います。Unknown-2Unknown-1

今回のゼミでは、過去数年分の合格者再現作品を使って、入試の流れや年度ごとの評価のポイントを解説し、受講した皆さんには今年出題された一次試験にチャレンジしてもらいます。もちろん試験ではないので、制作中のアドバイスや講評も行います。初心者の方には道具の使い方の説明も致しますので、どうかご安心下さい。

Unknown
これは今年の一次再現作品(部分)

今回は普段内部生にも公開していない“秘蔵の再現作品”や、今年合格した人の描いた“出来立てホヤホヤの再現作品”も見られる絶好のチャンスです。乞うご期待下さい。

映像科の講師の森田です。
来たる21日の公開講座ですが、映像科の講座は「そもそも映像系の実技試験はどうしてあのような形式なの?」という疑問に答えるような内容になっています。これを読んでいる皆さんは、おそらく映像系の実技作品を見たことがあると思います。イラスト的な絵と文字が書かれた、デッサンや平面構成とは相当雰囲気の違った、こんな言い方もおかしいですがあまり「美大受験っぽくない」作品です。そして合格している作品が必ずしもテクニック的にずば抜けているかというと、そうとも考えづらく…。きっとアイディア的に優れているんだろうと予想したり、あるいは「結局大学の先生の好みなんじゃないの?」と思ったりしてしまうかもしれません。
今回の講座では映像作品をつくる設計図として「絵コンテ」や「シナリオ」の役割を考えてみることから、映像系実技の評価ポイントを分析して解説していきます。これから映像系で大学の進学を考えようという人も、既に対策を始めている人も、ぜひ参加してみてください!

p1_002 のコピー