カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

2021 今年初めてのブログ。

あけましておめでとうございます。新年早々から世の中が凄い状態になっています。受験は通常通りに行う方針を政府が示したので、こちらも通常通りに授業をしていく予定です。私立大学の受験まで、一ヶ月を切りました。いよいよ直前体制です。今年は特に、体調管理を万全にして試験にのぞみましょう。

デザイン•工芸科夜間部です。

冬期講習会は後期で終了し、1月11日より夜間部最後のカリキュラムが始まります。最後はデッサン特訓として、色々なデッサンを描く予定です。共通テスト後は、昼間部での入試直前講習会となります。自身の受験する大学専攻によって課題が用意されていますので、各自予定を決めてやっていきましょう。

2020-2021の新宿美術学院のパンフレットが出来上がりました。各校舎にて配布していますので、受付でぜひ受け取ってください。夜間部生の作品も載っています。自分の作品が掲載されるのは、嬉しいことでもありますよね。

共通テストが近づいていますが、夜間部の授業は休まないようにお願いいたします。

各大学の出願も始まります。用意するものを早めに確認してください。例年と変わっている点もありますので、ギリギリの出願にならないようにしましょう。

映像科:2020年最後のブログ

こんばんは。映像科です。担当の日が年内の授業最終日に重なったため、2020年最後のブログです。

冬期講習会はお正月休みを挟んで1/3(日)から再開しますが、今日は年内最後の授業。映像科では武蔵野美大映像学科を想定したコンクール課題(感覚テスト、小論文、鉛筆デッサン)の講評日でした。
なおオンラインでの受講生もいたことから、教室からの配信形式の講評会です。

実技の模擬試験という環境で、いつも通りの力を発揮できた人、いつも以上にうまくいった人、力が入りすぎて思うように制作できなかった人、ちょっと守りに入って裏目に出てしまった人・・・結果は様々だったと思います。しかしそれぞれに成長が見られる作品が多く、まだまだこれから先のレベルアップが予感されました。

映像科の学生が主に受験する私大の受験までは、残り約一ヶ月…!私たち講師がサポートできるのもあと少しです。
本番で全力を出し切れるように、体調管理だけは気をつけてください!
良いお年を!!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram
+
2020年度合格者インタビュー公開してます!
Vol.1:感覚テスト編
Vol.2:鉛筆デッサン編
Vol.3:小論文 / 文章表現編
Vol.4:総合型選抜 / クリエイション資質重視方式編
Vol.5:学校推薦型選抜/ディレクション資質重視方式編

冬期は中期へ、年内の報告は最後に。

寒さは、完全に冬へと移行しました。換気をしながらのアトリエでの制作、今年は仕方ない状況となっています。風邪をひかないように、体調管理に注意をして制作していきましょう。

デザイン•工芸科夜間部です。

 

2学期は終了し、インターバル無しでの冬期講習会に突入しました。なかなかハードなスケジュールです。今年は、例年に無いことばかりです。我慢を強いられる今年の受験です。大変ですね。

冬期講習会に突入しています。実践的な課題を試験時間に合わせて制作していきます。初日にはペースメーカーとして講師の描き出しデモストも色々見かけました。進め方の参考にしてくれると良いです。描き進めは、ちょっと違うところもありますが、自分に合った進め方を見つけることが出来れば良いのではないでしょうか。

 

年内に出来ること、年明けにやっておくことをしっかりを考えて、年末年始を過ごしてください。もちろん学科も含めて受験直前体制にシフトしていきましょう!次は、年明けの更新となります。

良い年を迎えてください。

映像科:二学期終了&総合型選抜発表

こんにちは。映像科です。
12/13(日)で補講期間も含めて今年度の木金日コースの授業が終わりました。最後の2週間は「二学期末コンクール」として、武蔵美映像学科の「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」に加えて、東京造形大「発想力」などの模擬試験を制作し、最終日に大講評会を行いました。写真はコンクール講評と採点の様子。

今年は春の一学期スタートから困難なことも沢山あったと思いますが、ひとまずお疲れさまでした!(17日から冬期講習もはじまるので終わった感はないですが。。)このような中でも授業に参加していた皆さんは、それぞれ確実に力がついてきていると思います。受験までの残された時間でベストを尽くせるように、あと少し頑張りましょう!

前回のブログで詳しくお知らせしたように、12/17(木)からは冬期講習が始まります。
また、1/11(月)からは「入試直前講座」として、2月上旬の入試直前まで対策を行います。詳しくはこちら

最後に、先日発表が行われた武蔵野美大映像学科の総合型選抜クリエイション資質重視方式。実質倍率が約8倍という難関でしたが、映像科の推薦入試コースから見事2名合格しました!おめでとうございます!そして残念ながら今回合格できなかった人も、気持ちを切り替えて年明けの入試に臨みましょう…!
なお、新美映像科では合格者の作品(ポートフォリオ、映像作品、写真作品、面接レポート)を参考資料としています。来年以降受験を考えている方はぜひ、ご相談にいらしてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram
+
2020年度合格者インタビュー公開してます!
Vol.1:感覚テスト編
Vol.2:鉛筆デッサン編
Vol.3:小論文 / 文章表現編
Vol.4:総合型選抜 / クリエイション資質重視方式編
Vol.5:学校推薦型選抜/ディレクション資質重視方式編

推薦入試の発表と、2学期の締めの模擬試験

コロナのニュースばかりがテレビから流れてきます。そればっかりだと、気が滅入ってしまうので、日光を浴びながらの散歩や、公園などで運動など密にならないようにして、ガス抜きしていきましょう。カラオケが好きな人は、残念ですが一人カラオケで発散です。

デザイン・工芸科夜間部です。

タイトル通りに、推薦入試の発表と、2学期の締めの模擬試験の報告です。

武蔵野美術大学も、多摩美術大学も良い結果となりました。特に多摩美グラフに関しては、定員の半分越える合格者が新美生という結果となり、なかなか凄い結果になったと思います。もちろん新宿校夜間部からも2名合格となりました。合格した方、おめでとうございます。残念だった方は、一般の試験に向けて、頑張っていきましょう。

夜間部ではないのですが、合格再現も上がってきたので公開します。

2学期締めの、校内実技模擬試験週間が終了しました。

全体的に今年は良い感じに描けていると思います。これから年内にやること、年明けにやることなどを決めて、迷わずに進んでいってほしいかなと思います。模擬試験の結果を受け止めて、次につなげていくようにしましょう。

次は、冬期始まりの報告と、留学生の受験直前レポートになります。では、また。