作成者別アーカイブ: admin

芸大デザインコース

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

入試直前講習会、真っ只中です。芸大一次試験まで1ヶ月を切りました。
ここからは体力の維持とメンタルの安定が重要です。
特に私大入試を併願している人は、体調管理と目標を見失わないことを意識して過ごしましょう。

画像は講習会中の講師デモストです。
自分のプロセスを見直して、より安定したものを習得したいですね!

彫刻科:預かりザクザク!!

こんにちは。轟木です。

入直が始まりました!もう入試までノンストップですね。アトリエも活気付いています!
試験が迫ってくると焦りが出てきますが、やるべきことは変わらないので冷静に。

最近の預かり作品紹介です。

伸び感を丁寧に観察しています!反射光側の抜けもキレイ!

明るいハーフトーンの中で、一つずつしっかり形にしていけてます!丁寧でいい!

首の動きをしっかり捉えています!顔もいい!シブい!

体の厚みに反応しながら引き込まれる色味で描けてます!目が引き付けられる!

 

絵画のようなデッサンです!炭が生き物みたいだ!ねじれを感じる!

ブルータスのドンとした印象を感じます!最高!

組み立てがしっかりしていて見やすいデッサンです!すてき!

責任感と熱量を絵から感じます!大人!

背骨のS字を感じるデッサンです!彫刻的!

余白が空間になってます!ハグしたら背中を感じれそう!

箱の意識と動きに伴う筋肉の連動を感じます!構造感サイコー!

全光と逆光の描き分け、頭部の印象がいいです!ナイス!

胸の張りと背中の反り、挟み込みながら構築できてます!地力あります!

立脚のボリュームと肩の引きが噛み合ってます!さすが!

モチーフ単体で見たときのクオリテイーと二つの関係が表現されています!狙いがわかる!

正面位置で捉えるべきポイントを抑えています!頭部の光もGOOD!

う〜〜ん、ジョルジョ!パッと見でジョルジョに見えるのはスゴイ!

上下半身のねじれと連動してくる首・頭部をしっかり感じます!安定してる!

炭の発色や色味を操作しています!とてもとても見やすい!

シンプルににキレイです!見上げ感とビーナス感!

作者の視点がわかる誠実なデッサンです!実直〜!

形の大きな角に入ってる炭が効いてます!めちゃレベルアップ〜⤴︎⤴︎

滑らかなミロビの特徴的な形を描きあげられていますね〜!

シンメトリーの構造の強さがしっかり出てます!構造感!!

良い密度ですね〜!古代エジプト・プトレマイオス朝の王妃の貴賓!

私大対策です!床とフォーンの関係が分かり易いですね!グイグイいけてる!

そつなく全体に手を入れれています!アベレージが上がっていますね!

一つ一つ噛み合わせながら組み立てられています!

ターバンが含んでいる空間性を孕んでいます!

こちらはなんと基礎科の学生!!信じられないクオリティー!!!これからが楽しみです!

 

今回はここまでです。
ここから集中力がより高まって、実力がどんどん上がっていきます!
一つ一つの課題を大切にしてくださいね。

映像科:入試期間スタート!

こんにちは。映像科です。
今日2/1(火)は東京造形大の入学試験。これを書いている時間はちょうど学科試験の真只中。新宿から西の方へ念を送っています…。
この日が美大受験の最初の日という人もいると思いますが、しばらく入試期間は続きます。
武蔵美映像学科の入試は、2/7(月)・2/8(火)なので、あと約一週間。
日芸映画学科の入試は、2/15(火)・2/16(水)なので、あと約二週間。
その間にも各大学各学科のさまざまな方式の試験日がある人もいると思います。体調を整えて乗り切りましょう!

そしてここまで来ると何よりも重要なのは、自分のコンディション。
緊張して当然くらいの気持ちで、焦らず行きましょう。新美の授業で気持ちよく作れた時のイメージを持って、制作してきてください!

+

さて、試験が行われればその後にあるのは合格発表。
そして無事に映像科の皆さんが合格したあかつきには、入試再現作品の制作をお願いします!

というわけで今年もやります(しかも翌日に…!)
「多摩美・武蔵美合格者再現発表&体験談」は2/20(日)17:00〜です。

2022年に入ってから、現高校2年生から質問や相談を受ける機会も増えてきました。映像は幅広い分野なので、美大と文系学部で迷っていたり、美大だとしてもデザイン系の学科と実写映像やアニメーションを専門にする学科との間で揺れている人もいると思います。
そんな人こそぜひ、今年の受験を過ごした先輩の話を聞きに来て貰えたらと思います。
お待ちしてます!

渋谷校から卓上デッサンのアドバイス

渋谷校です。

 

そろそろ受験も間近ですね。

明日から造形大学、その次の日は女子美とデザイン科は本格的に受験が始まります。

造形や女子美の卓上デッサンのアドバイスです。

以前新型コロナで自宅制作用に作ったアドバイス参考にしてください。

モチーフの配置の仕方(卓上デッサン)について(デザイン工芸・初級の知識):渋谷校

でモチーフの卓上での配置のアドバイスなどしてあります。

参考に。

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

ただいま、1月ターム講評週間です。

今月末には、第11回オンライン教育科特別講義を配信予定です。

オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を Zoomを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を1学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。

___

2021年度 オンライン教育科生の合格体験記です。

https://www.art-shinbi.com/online/taikenki_2021.html

___

高1・高2生の方は、オンライン教育科3学期受講をおすすめしています。

新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。
Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。
講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。

オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。高1・2生は原則【3課題コース】です。