アーカイブ

渋谷校:デッサン道具について。初級者向け道具説明

こんにちわ、渋谷校です。
少しずつ寒くなってきたこの時期、高1・2年生などはそろそろ美大受験を考え、デッサンを始めようとしている人は多いと思います。
そんな時、まずは道具を揃えなくてはいけないのですが、何を買ったら良いか迷っている人はいないでしょうか?

今日はそのような初心者で、これからデッサンを始める人に向けて、デッサンで必要な道具について話しましょう。

デッサンには鉛筆を使ったデッサン、木炭を使ったデッサンなど画材も選ぶ必要があります。鉛筆はデザイン科や日本画、木炭は油や彫刻などが使用することが普通です。
まだ迷っていて決まっていない人は、まずは使い慣れた鉛筆デッサンから始めるのが良いと私は思います。
次に具体的な道具の説明です。

まずは鉛筆

ユニがというえんじ色の鉛筆がおすすめ比較的色幅が出やすいのでユニから揃えると良いと思います。その他ステッドラー(青いの)などもあります。まずは4Bから4Hぐらいの硬さを全て揃えたほうが良いです。
芯の硬さによる違いはこんなかんじです。

鉛筆の正しい削り方はこのようにカッターで削る。
写真のように芯、軸共に細長く削り先は尖らせる。

鉛筆削り機は×

なので鉛筆を削る用のカッターも必要です。

次に紙、画用紙を使うことが多い。ざらざらした面が表。画用ボードなどを使うこともある。

紙の下に敷いて使うのは木製のパネル。芸大は木炭紙大またはDサイズ私大の入試ではB3が多い。鉛筆デッサンでは紙製のカルトンではなく木製のパネルを使用する方が良いです。

クリップ、画鋲

パネルに画用紙を留めるのに使用。
練りゴム

デッサンの時は、プラスティック消しゴムではなく、練りゴムを使う。
練りゴムはまず袋から取り出し、必要な分ちぎり良く練って柔らかくして使う。


練りゴムは消すだけではなく、鉛筆の調子を調整する使い方など様々な使い方があります。白い色の鉛筆があると思ってまず自由に使ってみましょう。

デスケル(計測枠)


構図を決める時に使う。Bサイズ用と木炭紙(D)サイズ用がある。

ティッシュ


鉛筆の調子をこするのに使用、ガーゼは使わないことが多いです。箱ティッシュを一つ用意しましょう。

クロッキー帳


デッサンの前にスケッチ等に使用。

フキサティーフ


完成後、鉛筆を画面に定着させる。なども必要です。

とりあえずざっくり道具についての説明をしましたが、何か質問があれば渋谷校まで気軽に連絡ください。渋谷校でもこのような道具は売っているので買いに来ても良いです。

また、この時期通常の授業に参加する無料体験などもあります。まずは道具に触れて慣れることを第一に制作してみましょう。上手に描くことができるようになるのはそれからです。
無料体験の詳細はこちらから

2学期は12月10日に終わります。その後はしばらくは体験授業がなくなります。お早めに申し込みを。

また冬期講習会も始まるので、冬期講習会で鉛筆デッサンを制作してみましょう。

冬期講習会の渋谷校基礎科の詳細はこちらから