日別アーカイブ: 2018年1月20日

1/28石膏クロッキーゼミ開催!参加無料です!

こんにちは!彫刻科主任の小川原です。1/14日に高校生デッサンコンクールが行われました。コンクールのデッサン解説では僕がクロッキーの重要性について話をさせてもらいました。
クロッキー力=印象を見切る力。これがあれば石膏デッサンが上手くかけないことなんてありえない!皆モチーフを理解しながら描いていないから変になるんだ!ということでしたね。
今回は僕のデモンストレーションだけではなく、実際に皆さんにも実践してもらい、印象を捕まえていくということがどういうことなのか体感してもらう事が狙いです!

石膏デッサンは一度理解してしまえばほんとうに簡単なものなのですが、理解するまでが本当に大変で、人によっては何年もかかってしまうし、その間何度も挫折を経験することでしょう。最初から上手い人なんてごく一部でしかありません。(そういう人はまさに「受かる人」かも知れませんが、あまりに少ないので、そういう人を見ても気を落とすことはないです。)
芸大を受験するほぼすべての人が予備校に通い、似たような課題を似たような時間こなしている中、あなたは周りにどう差を付けていくのでしょうか?同じテンションでやっていて勝ち残れますか?
ここで僕はクロッキー力の向上を推したいです。クロッキー力を身に付けて印象のコントロールが自在にできるようになれば1次試験の不安はなくなります。さらに2次試験においても石膏デッサンが1次試験で課せられる科はクロッキー力が強く活かされる内容になっています。それでは具体的にクロッキーをどう学んでいけばよいのでしょうか?
クロッキーはどの予備校でも基本本人任せのところがあり、具体的な指導はほとんどないと思います。それはこれまで日本の美術指導の中でクロッキーそのものに焦点を当てて積極的に指導に取り組んできた背景がない事が大きな要因です。予備校に通っている人なんかがよく見る講師の先生のクロッキーは僕が言いたいクロッキーではなく、「上手い描き出し」でしか無いのです。芸大に受かった先生なので上手いのは当たり前だし、それをこれから学ぼうとしている段階の人が見てもちんぷんかんぷんなのは当たり前ですよね。それを真似ているだけでは一向にうまくなっていきません。(何故かと言うと描き方を真似ているだけで観察が十分で無いからです)

実は僕もずっと模索してきました。様々な角度からクロッキー的な捉え方を実践し、まずすべての学生が目指すべきアプローチのしかたがないものかと。そして行き着いたのが「動かすクロッキー」です。具体的には見せながら説明しないと伝わらないですが、練習すれば必ず上手くなります。
特に初心者の方、これから芸大を目指そうと思っている方。受けるからには受かるつもりで行きましょう!そのためにはこれから何を考え目指して行けば良いのか、ビジョンが明確である必要があります。それをこの日にはっきりさせたいと思います!必ず得るものがある1日になるので見逃さず参加して下さい!

制作時間9:00?12:00 ※当日は9:00から説明を開始するので準備も含めて8:40分にはアトリエにいて下さい。制作するアトリエの場所は当日貼り出しますので確認して下さい。
昼休憩
午後13:00?16:00
デモンストレーションを混じえながら実際に制作してもらい、1枚毎に講評していきます。
持参用具 木炭、鉛筆(どちらでも良いです) カルトン、又は木炭紙大パネル 

不明な点があったら事前に受付に電話を頂ければと思います。

参加者には僕特製の石膏クロッキーの解説資料を差し上げます!

 

下記のQRコードまたはアドレスから申し込みができます。チェックしてみてください。

http://s3.aspservice.jp/tsushin/form.php?form=5a5619241cc13

高校生コンクールでデモンストレーションで描いたブルータスです。








4時間半くらいで描きました。完成の写真の1つ前の写真までが1時間半くらい。最後の1段階が3時間位かかっています。それが何を意味するかというと、結局形をとるのが一瞬なので描写に誰より時間がかけられるということです。多分6時間かけてもここまで描き込める人は少ないのではないでしょうか?描写に時間を割いてしまうことで根本的に形が狂っていたり、中身がスカスカだったりすることはあると思います。クロッキー力がある人は形は簡単に取れる上にさらにできることが多くなるので差がどんどん開いていくのです。

僕だから出来ると思っている人も多いと思いますがそんなことはないです。確かに経験を重ねる必要はありますが、普通にやっていて結果が出せなくても、この捉え方が身に付けば必ず上達します。少なくとも悪くなることはないので安心して下さい(笑)

↓解説で描いたクロッキーです。

以前描いたクロッキーですが大体同じ形になっていますよね。「ヘルメス」という答えに向かっているのだから当たり前といえば当たり前ですが、その当たり前が難しいのが石膏デッサンだと思います。前は上手く言ったのに今日はうまく行かなかった…そういう事は無くなるべきです。

合格に向けて一足先に周りに差をつけよう!!

彫刻科 近況

昼間部講師の氷室です。
センター試験が終わり、いよいよ実技へ集中できる時期に突入しました。
ここで守りに入らず、足りない部分や苦手な部分へ向き合い、どんどん改造するべく挑戦して行って下さい!
どんな時にも心折れずに、楽観主義でいく気持ちも大切です。
それには体力も大いに関係していますから、睡眠・栄養もしっかり取って体調管理にも気をつけて下さい!
※稲田先生のブログにもありましたが、実技中であっても、こまめに水分補給してくださいね!

さてここからは、最近の実技の紹介です。

完成度が高いデッサンですね!作者の意気込みを感じます!!量感を大切にかつ空間へのアプローチも考えられており、丁寧にかつ勢いを抱えながら奴隷が捉えられています。


動きへのアプローチを作者が考えながら、奴隷に迫っています。写すだけでなく、この動きに至るまでの流れが見えてくる様です。炭の色幅も綺麗です。かっこ良い1枚です!


伸びの感じはやや弱いですが、どっしりした奴隷の重さと密度を感じさせてもらえる1枚です。しっかり、しっかり形に木炭を這わせ描き込んであります。
丁寧な仕事と空間がしっかり見えてくる奥行きのある視点の持って行き方が上手いです!


顔はもう一歩ですが、腕を手前に引き上半身が傾いて来る様が感じられるデッサンです。
言葉にするのは難しいですが、ゆっくりと円盤の中にある量とねじれを感じ取ることが出来る魅力のある1枚です。


高校2年生のデッサンです。
私が高校生の時には、この様な領域でデッサンは描けませんでした… 彫刻科にとって大切な形の起伏への表現がマルスに迫れています!

今回はここまでです。
ここまで、どれだけ実技に真摯に向き合ってきたか、どれだけしっかり環境を作ってきたか、私はみんなが1番頑張って来たと確信を持って言えます!
目標が目の前にあるので、あとは一日一日を大切に実技に向き合っていくしか、もやもやを解決する術はありません!
残り2ヶ月弱、体調管理をしながら自信を持っていきましょう!!

私事ではありますが、27日の土曜日まで、世田谷代田駅南口から徒歩1分の小さな小さなギャラリーにて、彫刻科同級生3人展を開催しています。
受験期ではありますが、息抜きにでも、またご都合が良ければ足を運んで頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。