こんにちは!工芸科昼間部講師の酒井です。
一学期もいよいよ大詰めですね。
さて、工芸科昼間部では先日、石膏の塑造の授業がありました。普段描いている石膏を塑造することにより、石膏の持っている構造、軸や動き等の理解を深めるために行なったカリキュラムです。
まずは木材を切って骨組みを作っていきます。
試行錯誤しながら、木材を組んでいます!!
次に大きく粘土付していきます。
大きく粘土付けしていきながら、石膏の量感、構造、動きを確認。
徐々に見え始めてきましたね!!
そして完成品は…!!
どうなったかな…!?(作品の一部をお見せします!)
皆さん頑張りましたね!!
今回の塑造で、石膏の特徴を掴んでくれたかな?お疲れ様でした!!
次のデッサンに期待ですね!!