日別アーカイブ: 2015年3月22日

デザイン科総合コース合格結果報告

デザイン科総合コースの滝口です。
今年度の受験も終わり、それぞれの進路で準備もしているかと思います。
また、これから受験の新受験生も、各種体験イベントや春期講習も始まるので、忙しくなっていると思います。

14年度の総合コースの結果ですが、東京芸大デザイン科には2名の合格でした。昨年度より大きく数字を減らしてしまいましたが、次年度に向けてまた再度見直しをして、変わりつつある芸大デザイン科の課題や評価基準なども分析していきたいと思います!!

今年度は、総合コースからの私大合格者の結果がとても素晴らしく、こちらは総合コースでも過去最高の合格率だったと思います。
武蔵野美術大学は、
視覚伝達デザインが、3名受験中2名合格。
工芸工業は、4名受験の2名合格。
基礎デザインは、4名受験の3名合格、1名補欠。
空間演出デザインは、2名受験の2名合格でした。

多摩美術大学は、
グラフィックが、8名受験の5名合格。
プロダクトデザインが、6名受験の4名合格、1名補欠。
統合デザインは、10名受験の10名合格。
情報デザインは、3名受験の3名合格。
他の科や美術大学にも、しっかりと合格をしていくことが出来ました。

総合コースとして、私大対応にもしっかりとサポートできたので、次年度はもちろん本命の芸大デザイン科合格者をしっかりと出していきたいと、反省し精進したいと思います!!

以下に、今年度の総合コースの合格者作品を掲載していきます。

東京芸大デザイン科合格者デッサン:
11
東京芸大デザイン科合格者平面構成:
09
東京芸大デザイン科合格者立体構成再現:
10
課題は、ケント紙とトレペ、紙風船を使って「空気」をテーマにで、形体の中に紙風船を色分けに区切ったものが冷たい空気?温かい空気へというイメージで見せています。
07

多摩美グラフィック合格者:
03

多摩美グラフィック合格者再現:
04
「ROBOT」をテーマに色彩構成です。

多摩美統合デザイン合格者:
02

平成27年東京藝術大学建築科入試 Q&A

こんにちは、建築科講師の半田です。

 

今回は、これから東京芸術大学の建築科を受験しようと思っている方へ、いままで回答したことのある質問に答える形で、受験情報をお伝えしようと思います。

 

 

 

Q 一般大学の建築科と芸大の建築科は何が違うのか

 

A 一般大学の建築科は基本的に、構造や環境、素材、設備、都市、理論など、建築の中の様々な分野に学生を送り出します。そのため、数学の授業が続き、座学も多いです。意匠設計ももちろんやりますが、入学者全員が最後までずっとやれる訳ではありません。

一方芸大の建築科は、入学してすぐに意匠設計の課題が始まります。デザインに特化した教育プログラムがあり、実技での単位が100単位程もあります。もちろん、上記の各分野の座学もありますが、すべて意匠設計のための知識を蓄えるものとしてあります。また、一から何かを教えてくれるということはなく、いきなり専門的な教育がはじまるので、自分で勉強して行く必要があります。予備校時代が1年生、といった感じに捉えていただければ良いと思います。

 

Q 一般大と芸大とで就職先の違いはあるのか

A おおきく言えばありません。建築の世界は大学の名前より、個人の能力が問われるものです。しかしそれはあくまでも意匠設計をやって行くならば、という話で、別のジャンルに行きたければ話は別だと思います。

 

Q 絵がうまくないのだが、やれば芸大合格レベルに到達できるか

A できます。

まず、絵がうまい人というのは、何が優れているのでしょうか?

答えは、目です。客観的に対象物を見つめることのできる人が、絵のうまい人です。

しかし、デッサンというのは皆さんが思い描いている絵とは違います。デッサンに感情移入はまったく必要ありませんし、デッサンのすべては数学的、あるいは工学的に、頭で理解すれば誰にでもできるものです。それは目を養う行為であり、成果物は紙の凹凸に応じた黒鉛の集合なのです。もちろん、もともと絵に自信のある人は、感覚が優れているので上達も早いのですが、デッサンは筋トレです!やれば確実にだれでも出来るようになるものです。ただし、一人でひたすら描いても上達しません。正しい目を持っている人に見てもらう必要があるからです。そのために、アトリエに通うのです。同級生の絵を見ることも大切なことです。新美では徹底してデッサンの技術を叩き込みます。

いったいどんなデッサンを描くのか、空間構成の参考作品をいくつか挙げます。

 

参考作品11 参考作品10 参考作品

 

Q センター試験はどれくらいの点数が必要なのですか

A  センター試験は5教科6科目(新課程、理科基礎を選択する場合は7科目)で、平均点が8割は必要です。しかし、8割5分を目安と考えた方が良いと思います。合格者には9割以上点を取っている子もざらにいますので、デッサンに相当な自信がない限りは、8割5分がとれるくらいの対策は必要と言えます。受験は一生で一番頑張るときです。やれば、かならずできます。

 

 

Q アトリエはどこも週末だけしか授業がないと思いますが、それ以外の時間で、勉強のほかに何か個人的にするべきことはありますか?

 

A自分が良いと思う空間や嫌いだと思う空間についてエスキス帳などにスケッチや文章で記述し考察すること。また、あらゆる幾何形態をあらゆる大きさを想定し、あらゆる角度で正確に描く練習をすること。ひととおり出来るようになったら、次はその幾何形態同士を貫入させた図を描くこと。どんなに角度がふれていても、どんな貫入度合いでも描けるようになれば、ライバルに大きく差を付けることが出来ます。あとは、幾何形態を切断した図も描く練習をしたほうがいいです。新美ではそういったことを生徒に課していて、プレゼンテーションさせたりもします。芸大に受かる為にはすぐれた対処能力が必要ですが、こういった訓練がそのひきだしを増やすことになるのです。

しかし現役生は、今やっている部活や行事などを、まずは思いっきり楽しんでください。そういった経験が将来必ず活きます。