カテゴリー別アーカイブ: 新美

オンライン教育科です。

こんにちは。オンライン教育科です。

3学期 2月ターム制作期間です。オンライン教育科3学期は、基礎生(高1・2生)対象となります。

2023年度オンライン教育/合格体験記   です。合格者掲載作品画像はオンライン教育科各月ターム制作時のものです。

特別講義は3月末に配信予定です。オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を webミーティングツールを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。

2024-25入試直前講講座 申込受付中です。

 

オンライン教育科 申込 新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。

◯新受講生は申込後、随時Webミーティングツールでのオリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。

*Googleアカウント=Gmailアドレス取得してお申し込みお願いいたします。

オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。

高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。2024-25は募集終了しています。(2学期12月タームで終了となります。年明けからは、入試直前講座をお勧めしています。)

高1・2生は原則【3課題コース】です。(3学期も受講できます。)

《基礎科》りんごがいっぱい2025

この時期電車に乗ると、すいてる時は良いのですが、
満員電車の時間帯に暖房がついてると「え、なんで!?」となってしまいます。
そもそも家を出る時は外の気温に合わせて服を選んでいるので
その服装のまま電車に乗ると当然暑いわけで。。

また人間の体温というのは意外と高いので、満員になるだけで
それ自体が暖房になるというか。。
上着を脱いで乗ろうにも上着を脱ぐと手が塞がって吊り革に掴めないとか。
冬自体は嫌いではないのですが、
そんなこんなで冬の電車が苦手です(汗っかきには夏も冬もきついですね)

みなさん一体どうしてるんでしょうか。

上着をぶら下げるホルダーがあれば良いなあと思い、
調べてみると意外とあるようですね。こういう「あったら良いな」から
新しいデザインは生まれてきたりします。
例えば、小さく折りたためるアウターはありますが、収納時にエコバッグみたいに取っ手がついて
ぶら下げられるような展開の仕方があると電車に乗る時楽かもしれません。
僕は会社員の時、2社製造業に携わっていた癖で
こんなふとした「もしあったらいいな」をメモを取ったり、
実際に作ってみたりをいまだに行なっていたりします。

美大に入る前からでも、表現やデザインはどんどんしてみて良いと思いますので
ぜひこういった気づきを流さずに、表現に活かしていけると良いかもしれませんね。
(明日から電車に乗るときにエコバッグにアウター入れようと思いました)

さてそんなことを言ってる間に
1月もあっという間に最終週です。早いですね。。。
共通テストも先週終わってしまったので、
基礎科の高校2年生にとっては共通テストまで1年を切ってしまったわけです。
今年の試験内容を一度解いてみて、
自分のできるところ、できないところをしっかり把握してみると
1年の計画がしっかり立てられると思います。

基礎科では毎年恒例の[そっくりりんご課題]がスタートしました。
->以前の様子
https://www.art-shinbi.com/blog/20210210/08/

今年も力作がたくさん出荷される予感です!

基礎科は今年から参加された先生が多いので、
実際に生徒さんたちと一緒にやってもらうことにしました。

先生たちでも意外と大変だったりするんです、この課題。

ちなみに工芸科の先生はさすが模刻をする機会が多いので、
こう言った課題はお手のもののようです。

こちらはデザイン科の先生の栗。
もうどちらが本物か全然わかりません。。。

講評が楽しみですね!

ではでは。

入試直前講習スタート!:彫刻科

講師の新妻です。いよいよ受験も最後のタームに入りましたね。

本番までおよそひと月。まだまだ改善できます!ここまでの日々の積み重ねに自信を持って最後まで攻めていきましょう。

3h経過時点でのレベルアップを図る課題でした。木炭の調子で立体を設定していくやりとりをアドバイスしたことで途中経過の段階でグッとデッサンの印象が良くなりました!

素描として自然に捉えている感覚がいいですね。体に対して頭部のフォルムの説得力がもう一押し欲しいところです。

胸部から首にかけての空間と光が美しいです。スッキリ整理された中でのリアルな肉体感、目鼻の印象はまだ攻めて行けそうです。

精度、理解、見やすさ、三拍子揃った明快な一枚ですね。厚み、重さの印象、描写の密度も申し分ないです。

夜間に良い集中力とリズムで描き上げられた3枚です。こういう時の感覚を大事にしていきましょう。

入試直前講習最初のデッサンコンクールの首位作品です。偏りなく画面全体で印象を見れていると思います。当たり前のことですがこれがいかに難しいことか。

試験本番は一人の判断力で挑まなければいけません。勝負どきの感覚の働かせ方もコンクールで養っていきましょう!

基礎科生も成長中!

今の自分の力が三者三様出せましたね。来年が楽しみです!

今回は以上です!

あけましておめでとうございます【彫刻科】

皆さんあけましておめでとうございます。お正月、ゆっくり過ごせたでしょうか。

受験生は正月といっても冬期講習真っ只中。冬期が終われば共通テスト、そして入直ですね!(入試直前講習!!!)

どんどん寒くなり、インフルエンザが猛威を奮っています。帰宅後すぐお風呂に入って体についたのウイルスを落とすと良いらしいですよ。良い睡眠のためにも、毎日湯船につかることをお勧めします!とにかくちゃんと食べて、寝て、風邪やウイルスに負けない体を作りましょう!

では、冬期講習での秀作をご紹介します。

奴隷は、動きに伴う大きな量の移り変わりを、空間的に表現できるととてもかっこいいですね!
試験時間に準じた短めの制作の中で、完成度をあげられるようになってきました。短い時間でも焦らず、全体感を大切にしてください。

ジョルジョの模刻です。他の石膏像に比べて顔の表情がある難しい像ですが、しっかりと印象を捉えることができました。同じ作者が以前作ったものよりも動きや量が正確になっており、模刻力の向上を感じます。

ミロのヴィーナスのデッサンです。非常に美しい一枚ですね。もう少し顔を似せたいのと、見上げ感が欲しいところですが、目を引く魅了的なデッサンです!

トルソーはとにかく比率と動きが大切ですね。大きく縦に長い像なので構図をバッチリ入れるのも胸像より難易度が上がってきます。こちらの二枚はその大前提がしっかりできていますし、良い印象です。

最後は基礎科生のデッサンです!捉えやすい横位置ではありますが、なかなか描けないデッサンだと思います。アムールを自分はこう見ている、こう見えた!というのが伝わってくるすごくいいデッサンです。

冬期講習は学生それぞれの成長がよく見えました。自分でも少しずつ成長が実感できているのではないでしょうか。
これからいよいよ入試直前講習に突入します!!まだまだ、最後の最後までうまくなれます。試験の日に最高傑作を出せるように、この調子で頑張りましょう!!

映像科:2025年

こんにちは。映像科です。
新しい年が始まって一週間が経ちました。
今年受験する人もそうでない人も、みなさんにとって良い一年になることを願っています!

さて映像科の授業はちょうど今日、年末年始を挟んで全18日間の冬期講習が終わりました。
集中してじっくり課題制作に取り組むことで、成長を実感できたのではないでしょうか。

数日の休みのあと入試直前講座は1/13(月)から始まります!
映像科の授業は1週目から4週目まであります。何週目からでもスタート可能。
詳しい授業の内容は以下をご参照ください。
申し込みはこちらから

【入試直前講座1週目:1/13(月)~1/18(土)】
・1/13(月)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/14(火)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/15(水)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/16(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/17(金)志望校別特訓課題
・1/18(土)志望校別特訓課題

【入試直前講座2週目:1/20(月)~1/25(土)】
・1/20(月)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/21(火)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/22(水)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/23(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/24(金)感覚テスト 特訓課題
・1/25(土)志望校別特訓課題

【入試直前講座3週目:1/27(月)~2/1(土)】
・1/27(月)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/28(火)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/29(水)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/30(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/31(金)志望校別特訓課題
・2/1(土)志望校別特訓課題

【入試直前講座4週目:2/3(月)~2/8(土)】
・2/3(月)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・2/4(火)AM:感覚テスト/PM:講評
・2/5(水)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・2/6(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・2/7(金)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・2/8(土)AM:感覚テスト/PM:講評

受験生は残り約一ヶ月ですね。
体調管理に気をつけて、力を尽くしましょう!!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)