カテゴリー別アーカイブ: 新美

大宮校周辺おすすめグルメ&デモスト紹介

こんにちは、はじめまして!大宮校事務の宮本です。

夏期講習も終わり、いよいよ2学期が始まりますね。

2学期からも頑張れるような大宮校周辺の美味しいグルメの紹介と、
夏期講習での学生講師デモストを紹介します。

(先日渋谷校の松戸校長が渋谷校周辺グルメを紹介していたので、大宮校も便乗させていただきます!)
--------------------------------------------

  • CASA CARINOカーサ カリーノ)

Googleレビュー 4.3★★★★☆  大宮校から徒歩3分! 

大宮校の隣にある氷川参道沿いにあるイタリアン料理のお店。
日替わりパスタや煮込みハンバーグがとても美味しいです!
ボリューム満点のサラダとパンがついてきますので、たくさん食べたい方にはおすすめです!
デザイン科の栗原先生もおすすめのようですよ(^^)ぜひ!!

 

--------------------------------------------

  • 台湾茶房e-one

Googleレビュー 4.2★★★★☆  大宮校から徒歩3分!

カーサカリーノの目の前にある台湾料理屋さん。
少し前にマツコの知らない世界でも取り上げられていました!
いつもお昼時は混んでいて中々入れない人気店!ですが、平日なら時間帯によっては入れます。ぜひ!!

 

    • ------------------------------------------

    手揉み中華そば 中村

Googleレビュー 4.0★★★★☆   大宮校から徒歩9分!

こちらは社会人講師のNGT先生と学生講師のSBT先生が推しているラーメン店です。

なかでも、まぜそばが美味しいらしいですよ!ぜひ行ってみてくださいね!

--------------------------------------------

  • 七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)

宮本レビュー 4.5★★★★☆   大宮校から徒歩5分!

ここは宮本が個人的に激推ししている麻辣湯屋さんです!
0~6で辛さのレベルが選べるのですが、私は2辛でキクラゲ・パクチー乗せがおすすめです!
辛いのが苦手な人は1辛が良いかもしれません。
トッピングやスープの味・麺も選べるので、自分だけのベストな麻辣湯を見つけてみてください!ぜひ!!

--------------------------------------------

  • まことや(お弁当屋)

Googleレビュー 4.1★★★★☆  大宮校から徒歩5分!

お弁当屋さんならここ!

ほぼワンコインでしっかりおいしいお弁当が食べられます。

特におすすめは、ささみチーズフライ弁当と、生姜焼き弁当、から揚げ弁当です!

節約したいならここできまり!ぜひ!!

この辺でグルメ紹介は終わりにしますが、まだまだおいしいお店がたくさんありますので探してみてください!おいしいものをたくさん食べて、2学期からも頑張っていきましょう!

最後にデモストを紹介して終わりにします^^

制作者:学生講師ID先生
課題:多摩美グラフィック「肉を焼く両手」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

制作者:学生講師SKN先生
課題:多摩美グラフィック「肉を焼く両手」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

制作者:まぜそば推しのSBT先生
課題:多摩美グラフィック「破る手」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ちいかわがカワイイですね。

 

 

続いて今年多摩美プロダクトに入学した学生にゲストで来ていただき、昨年の入試合格作品のデモストをしていただきました!
多摩美の公式入試問題集にも載っているようです!要チェックです!
課題:多摩美プロダクト「手と“紙袋”を想定してデッサンしなさい」
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

最後に、昨年度大宮校に通っていた生徒さんの卓上デモストです!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

この辺でデモスト紹介は終わりにします!是非参考になれば幸いです。

ではさよーなら!またいつか!☆彡

映像科:二学期授業スタート!

こんにちは。映像科です。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。そんな中ですが映像科の二学期の授業はしっかりスタートしております!一学期から引き続き、木金日の週3日のコースです。

二学期は実技だけでなく学科対策の面でも重要な時期です。12月に入って冬期講習が始まれば入試本番まで一直線となります。この時期特に一般選抜をメインで受験する人は、総合型選抜の話が聞こえてきたりすると焦ったりするかもしれません。ですが落ち着いて、毎日の課題を一つずつ着実に積み重ねていきましょう!

(二学期最初の週は感覚テストの制作から)

+

以下はこの先一ヶ月の映像科の授業です。

・9/18(木)全科合同課題「『今のわたし』を描く」
・9/19(金)全科合同課題「『今のわたし』を描く」
・9/21(日)全科合同課題「『今のわたし』を描く」

・9/25(木)実技特訓課題A(文章表現特訓)
・9/26(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/28(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/2(木)実技特訓課題B(文章表現特訓)
・10/3(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/5(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/9(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/10(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/12(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/13(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

10/12・13の公開コンクール(実技&学科模試)はすでに受付がはじまっています!
例年外部からも多くの受験生にご参加いただいています。
詳しくはこちらから!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

映像科:二学期準備期間

こんにちは。映像科です。
長かった、そして何より暑かった、、夏期講習会も8月末で無事に終了しました。
受講していた皆さんは本当に本当にお疲れさまでした…!

夏期講習の最後の二日間は、武蔵野美大映像学科を想定したコンクール(実技模試)。
最終日の講評では、この夏の集大成と呼ぶにふさわしい作品が並びました。

この夏期講習を通してレベルアップを感じられた人、悔しい想いをすることが多かった人、様々だと思います。ただし集中的に取り組んだ成果がはっきりと形になるのは、もう少し先かもしれません。
焦らず引き続き対策をしていきましょう。

以下は映像科の二学期前半のスケジュールです。授業は一学期と同様に木・金・日の週3日となっています。

・9/11(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/12(金)感覚テスト型課題 制作
・9/14(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・9/18(木)全科合同課題
・9/19(金)全科合同課題
・9/21(日)全科合同課題

・9/25(木)実技特訓課題A
・9/26(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/28(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/2(木)実技特訓課題B
・10/3(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/5(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/9(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/10(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/12(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/13(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

9月から12月は学科試験対策も並行して進める大事な時期でもあります。
まだしばらくは暑そうですが、気持ちを切り替えていきましょう!!

【彫刻科】夏期講習!盛り上がっています

こんにちは!彫刻科講師の佐宗です。夏期講習も終盤、学生のみんなはメキメキ腕を上げています。本当に、音が聞こえるほどです。メキメキ!
私はかなり夏バテで、早く涼しくなって欲しいと切に願っていますが、今年の残暑は厳しいようですね。

秀作が沢山あって紹介しきれないのですが、私の独断と偏見でピックアップしてお見せします!

円盤投げです。昼間部生は大きさの比率など自分一人でもしっかり見れるようになってきて心強いです。

組み石膏では秀作がかなり多かったです。石膏像単体よりも空間を意識しやすいですよね(構図などは難しくなりますが…)単体でもこのくらい手前奥を意識したいものです。

奴隷とラオコーンです。学生それぞれの力の伸びを実感できた課題でした。自信がついた現役生も多かったんじゃないかな。最高ですね!

こちらはデッサンコンクール上位作品です。マルスの印象は良いので針金と石膏のコントラストのつき方の違いをもっと描けるとよりよかったです。異素材の組み合わせ石膏像、意外とやってなかったなぁ。柔軟に対応したいところです!

石膏の部分像をモチーフに自由に構成しました。この課題は本当に秀作ばかりで、見ていてもすごく楽しかったです!


最後は基礎科の学生のデッサンです!3人とも上手いですねぇ!すごく自然に見れています。
これからが楽しみすぎる基礎科生のデッサンでした。

ena美術彫刻科は今年、春からかなり熱気に溢れていましたが、夏期講習は外部からもたくさん学生が受講して本当に盛り上がっています。(こちらも熱くなって講評会がつい長くなってしまう…)

長い残暑を乗り越えて、二学期からもはりきっていきましょう!休み中にはたくさん遊んでね。

大宮校 夏期講習デモスト紹介!

こんにちは。大宮校です。

夏期講習も残りあと少しとなりましたね。

夏期講習は普段よりも描く時間が多い分、きっと皆さん大きく成長したのではないでしょうか…!

この夏に吸収したことを活かして2学期からも頑張っていきましょう!

それでは夏期講習でのデモストを簡単にいくつか紹介します!

まずは川田先生の人物デッサンデモストです。制作過程も載せます!

 

 

 

 

—————————————————————————————————————————————-続いて箱岩先生のデモストです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

————————————————————————————————————————————

次にデザイン科のデモストをご紹介。まずは学生講師の多摩美グラフィックの平面構成です。

 

続いて武蔵美の空間演出デザインの平面です。

 

最後に栗原先生の芸大デザインの平面構成デモストです。

以上デモスト紹介でした!

 

それでは、さよーなら!またいつか!☆彡