カテゴリー別アーカイブ: 新美

【渋谷校】暑さをふっとばす!渋谷校ご近所おすすめお昼ごはん

こんにちは!渋谷校の松戸です(^^)/

あっという間に7月が過ぎていき、夏も超本番です!

 

渋谷校ではまだまだ夏期講習会のお申込(Ⅲ期以降~)を受付中です。

【夏期申込URL】https://www.art-shinbi.com/season/summer/index.html

 

暑い夏は、駅チカ徒歩5分・アクセス最高の渋谷校の夏期講習で楽しくデッサンがオススメ。

お教室の中はクーラーが効いてとっても涼しいですよ!

お待ちしております(^▽^)/

 

ところでこの時期、初めて講習会に参加される方からお昼休憩についてのご質問を頂くことがあります。

渋谷校では、夏期講習中は12:30~13:30の1時間、各自でお昼休みを取ってもらっています。昼食はお弁当を持参したり、コンビニで買ってきて自席で食べてもよし、外食してきてもよし、自由に過ごしていただいて大丈夫です!

食欲減退しがちな夏こそ、おいしいものをたくさん食べて暑さを乗り切っていきたいところですね。

さて、そこで今回は夏にぴったりな渋谷校ご近所グルメをいくつか松戸の独断と偏見で紹介します☆彡

↓↓↓

 

  • 渋谷校ご近所グルメスポット紹介●

☆MOJA in the HOUSE

渋谷校から徒歩2分。夏期講習のお昼休憩に、サクッと行ってみてくださいね!

店内はアメリカンダイナーでおしゃれな雰囲気。メニューもアメリカンでかわいいものが多いので写真を撮るのが楽しい!

広くて席数が多く、渋谷なのに割といつでもすぐ座れる穴場スポットでもあります。

個人的なおすすめは冷たいフロート入りのカラフルサイダー。体が一気にクールダウンしますよ~

☆笹陣

なんと、渋谷校から徒歩30秒。

お教室のあるビルの目の前の建物の地下にあるおそば屋さんです。

特に、ランチメニューの「トロたく丼セット」がイチオシ!

暑くてもつるっと食べられるお蕎麦とおいしいトロたく丼、さっぱりなお漬物のセットで、去年の夏は毎日食べていたほどはまっていました。お蕎麦は冷たいものを選ぶのがおすすめ!

ちなみに、大宮校の宮本校長先生も笹陣ファンらしいですよ(^^)/

 

☆SHIBUichi BAKERY(しぶいちベーカリー)

後輩に教えてもらった、渋谷校から徒歩5分のところにあるパン屋さん。少しだけ場所が分かりにくいですが慣れれば行きやすい。

ここのパンはどれもふんわりで超絶品!!人気のパンはすぐ売り切れてしまうみたいです。

おすすめはザクザクふわふわなメロンパンと、バターじゅわじゅわな塩パン。

ちょっとだけお高いので、自分へのご褒美に(^^)/

 

☆ごちそう焼むすび おにまる

渋谷校からは少し歩きますが、種類豊富なおにぎりが並んでおり見ているだけでワクワク。ガッツリ味の濃い個性派おにぎりからシンプルなおにぎりまでなんでもあるので、その日の気分に合わせて何を食べるか選べるところが最高!いつか全種類制覇してみたい。

イチオシは炙り塩ハラスのおにぎり!

 

●番外編●「渋谷校コンビニ・スーパー買い出しグルメ紹介」

外食は気を遣う、お昼代を節約したい・・・という方は、コンビニやスーパーでお昼を買ってきて、涼しくて居心地のいい渋谷校で食べるのがオススメ。

渋谷校の近所には、おいしいお惣菜が買えるコンビニやスーパーマーケットもあります!

校舎から歩いてすぐのお店と個人的おすすめ商品をご紹介します。

 

☆ナチュラルローソン 渋谷一丁目店

渋谷校から一番近いコンビニはナチュラルローソンです。

大体徒歩3分のところにあって便利!

ナチュローは商品のパッケージデザインがどれもシンプルでおしゃれで、普通のコンビニとはひと味違った雰囲気が魅力的。ヘルシーでおいしいコンビニグルメは夏にぴったり(^_^)/

おすすめはタイ風春雨サラダと、明太チーズの玄米焼きおにぎり!

 

☆東急ストアフードステーション 渋谷キャスト店

渋谷校から徒歩5分のスーパーで、お惣菜がどれもおいしくておすすめ。

渋谷校の先生たちはいつもここでお昼を調達してます✍。

松戸のイチオシのお惣菜は「えびいか明太子サラダ」。小さめのシーフード入りのパスタサラダで、プチプチ食感が癖になります(>_<)!オススメ!!

 

以上、渋谷校周辺のご近所グルメスポットのご紹介でした!

夏期講習中は朝9:30~18:30まで一日中絵を描けて、実技の力が急上昇する時期でもあります。そんな時期に夏バテしてたらもったいない!

この夏はおいしいお店がいっぱいの渋谷で、美大デザイン科の実技受験対策にチャレンジしてみませんか。

 

★お申込みは下記URLから!↓

【夏期申込】https://www.art-shinbi.com/season/summer/index.html

★面談、校舎の見学をご希望の方は下の「個別で受験相談」からお申込、もしくは直接電話やメールにてご相談ください!

【個別で受験相談】https://www.art-shinbi.com/event/2025/25event-soudan.html

 

それでは、素敵な夏にしましょう!!

渋谷校でお待ちしております(^▽^)/

映像科:夏期講習はじまりました!(暑さに注意)

こんにちは、映像科です。
昨日(7/21)から夏期講習会がはじまりました。ともかく暑いです。

今週は夜間の総合型選抜対策コース。映像科で主に総合型選抜の対象となる武蔵美前期や東京造形大の出願は9月、ということでかなり差し迫ってきています…!
提出作品やポートフォリオのブラッシュアップに加えて、出願書類や面接試験の対策も行う盛りだくさんの6日間です。総合型選抜で武蔵野美大映像学科に合格した先輩にもゲスト講師として参加していただきました!


総合型選抜に提出した作品のほか、現在大学で制作している作品も含めて活動をご紹介いただきました。

来週以降は一般選抜対策となります。以下のスケジュールで進めていきます。
申し込みはまだ受け付けています(前週の土曜日までということです!)。
詳しくはこちらから

○〈Ⅱ期〉7/28(月)~8/2(土):武蔵美映像学科 実技対策コース
→武蔵美映像学科を想定して感覚テスト、小論文or鉛筆デッサンを制作します。
7/28(月)感覚テスト①制作〜講評
7/29(火)小論文①or鉛筆デッサン①制作〜講評/映像作品上映
7/30(水)感覚テスト②制作~講評
7/31(木)小論文②or鉛筆デッサン②制作~講評/映像作品上映
8/1(金)感覚テスト③制作~講評
8/2(土)小論文③or鉛筆デッサン③制作~講評/映像作品上映

○〈Ⅳ期〉8/11(月)~8/16(土):私立美大映像 実技対策総合コース
→武蔵美映像、東京造形大の映像メディア系専攻、日芸映画学科など幅広く対応します。
8/11(月)感覚テスト①or発想力①制作~講評
8/12(火)小論文①or鉛筆デッサン①制作~講評/映像作品上映
8/13(水)感覚テスト②or発想力②制作~講評
8/14(木)小論文②or鉛筆デッサン②制作~講評/映像作品上映
8/15(金)感覚テスト③or発想力③制作~講評
8/16(土)小論文③or鉛筆デッサン③制作~講評/映像作品上映

○〈Ⅴ期〉8/18(月)~8/23(土):武蔵美映像学科特訓&コンクールコース
→武蔵美映像の実技対策を経て後半の二日はコンクール(実技模試)。
(※Ⅲ期とⅥ期は映像科の授業は開講していません。学科試験対策を頑張りましょう!)
8/18(月)感覚テスト①制作~講評
8/19(火)小論文①or鉛筆デッサン①制作~講評
8/20(水)感覚テスト②制作~講評
8/21(木)小論文②or鉛筆デッサン②制作~講評
8/22(金)武蔵野美大映像学科コンクール 制作日
8/23(土)武蔵野美大映像学科コンクール 講評日

それにしても毎日暑いです(言い過ぎ)。
しっかり栄養をとって水分補給もして、夏を乗り切っていきましょう!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

《基礎科》夏が始まる!

夏の準備はできていますか!!

基礎科は1学期がそろそろ終わりをむかえ
ついに夏期講習が始まります!

講習会はいつもの授業と違って連続して毎日絵を書くことができるので
大きな成長のチャンスとなります。
数日空いてしまうと、どうしても感覚を忘れてしまったり
掴みかけていたものが薄らいでしまったりすることがあるので
数日間しっかり体に定着させていきましょう。

高2の生徒さんの場合、来年の夏はほぼ夏期講習で埋まってしまいます、、、
今年の夏はまだ時間はあるはず。。
実技に学科に今年からやることはいっぱいですが、
ぜひ今年の夏はインプットもたくさんして欲しいです!
(もちろん高1の方も!)

夏休みは美術館もかなり力を入れた展示が多いです。
作品も見せ方もやっぱりすごいです。(人も多いですが、、、)
ぜひいろんな先入観を捨てて、まっさらな頭で
作品をいっぱい見てください。

美大芸大を卒業した先で何をしたいのか、というのは人それぞれですが、
そもそも美大芸大は根底にあるのはアートだと思います。
アートってなんなんだろうな?
表現ってなんなんだろうな?
そんなことをいろんな作品を見ながら考えてみてください。
(僕も含めデザイン科とかだと美術館行かないことが多かったりするので、、、)

普段受験という土俵の上にいると、どうしても合格レベルなのかとか
上手い下手とか、そう言った目で作品を見がちになってしまいます。
もちろんそう言った視点も普段は必要なのですが、
アート作品を見るときは一旦そう言ったことは忘れて自分の独自のフィルターで
見てみると良いかもしれません。

表現の世界には基本的に制限はありません。
言語も、国境も、性別も関係ありません。
自由であるはずです。だから感じ方も自由なんです。
そんなアートの本質である自由な作品が山のように生で見れるということは
当たり前なようで、実は贅沢なことだったりします。
世界的にもすごく恵まれたことだったりします。
(大学生の時バイトばっかりしてて美術館に全然行かなかったのが悔やまれる…)
この当たり前のようで当たり前でない日常が
今後も続いていって欲しいと思うのです。

自分で感じたことは自分にしかない感覚です。
誰にも奪うことできない大事なものです。
きっとその感覚は受験であったり、作品を作ったり、仕事をしたり、
この先々できっと皆さんを助けてくれるはずです。

いろんなことをいっぱい吸収して
最高の夏にしましょう!!

渋谷校、高1、高2生向けの夏期講習会

こんにちは渋谷校です。
デザイン・工芸受験に特化した新美の現役生向けの校舎です。

駅から近く通いやすいというのも渋谷校の魅力です。

夏期講習会をまだ決めていない方も多いかと思います。そんな方々への受講コースのアドバイスをお知らせします。

印刷物のパンフレットなどはないので、
わかりにくくご迷惑おかけしているかもしれません。申し訳ないです。

まずは高1,2生と美大受験を考えている中学生などは以下のコースがおすすめです。


6日ずつの日程で受講できるので、都合の良いところをとってください。
どの日程を選んでもカリキュラムの難易度は同じですので、安心して受講できます。
また、初心者の方には初級デッサンコースがあり、道具の使い方から親切にアドバイスしますの
で、経験がなくても大丈夫です。
さらに、平面構成や立体構成の課題を用意した平面構成(デザイン・工芸)コースもありますので、経験者の方はこのコースも受講すると良いでしょう。基本的にはデッサンと平面構成のコースをバランスよく受講することをおすすめします。

申込みは

https://www.art-shinbi.com/season/summer/shibuya/kiso/index.html

からです。

映像科:一学期も後半!

映像科です。あっという間に7月です。一学期も最終週となりました。

春から受講している人にとっては「感覚テスト」「小論文または鉛筆デッサン」をそれぞれ10枚程度制作してきたことになります。教室での制作にも少しずつ慣れて、それぞれの課題の特徴も掴みつつあるのではないでしょうか。
継続は力ですね!

さて、7/21(月)から始まる夏期講習会では、実際の試験よりもやや長い時間をかけて作品を制作します。夏からの対策を検討されている方は、ぜひこの夏期講習会にご参加ください!
詳しい内容はこちらから!

○〈Ⅰ期〉7/21(月)~7/26(土):私立美大映像 総合型選抜対策コース
→武蔵美映像のクリエイション資質など作品制作やポートフォリオ作成が必要な入試の対策です。

○〈Ⅱ期〉7/28(月)~8/2(土):武蔵美映像学科 実技対策コース
→武蔵美映像学科を想定して感覚テスト、小論文or鉛筆デッサンを制作します。

○〈Ⅳ期〉8/11(月)~8/16(土):私立美大映像 実技対策総合コース
→武蔵美映像、東京造形大の映像メディア系専攻、日芸映画学科など幅広く対応します。

○〈Ⅴ期〉8/18(月)~8/23(土):武蔵美映像学科特訓&コンクールコース
→武蔵美映像の実技対策を経て後半の二日はコンクール(実技模試)。
(※Ⅲ期とⅥ期は映像科の授業は開講していません。学科試験対策を頑張りましょう!)

すでに真夏の暑さが続いています。体調にも気をつけて、夏の期間を乗り切っていきましょう!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)