カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

私大試験はほぼ終了、そして芸大試験に向けて。

雪降らないでと祈りましたが、やはり試験期間中に降りました。やはり雪は、試験期間の風物詩ですね。平面構成の道具を持って試験に行った人もいるので、大変だったことでしょう。お疲れ様です。

デザイン・工芸科夜間部です。

私大受験説明と出陣式はこんな感じの雰囲気で行われました。実技の追い込みで、ちょっとお疲れの人もいました。試験当日は頑張ってくれたことでしょう。

今年のお守りボックスの中身になります。先生たちも楽しんで作ってくれたり、お菓子などを買ってきて入れてくれました。

 

多摩美・武蔵美の発表の次の日は、合格再現最速イベントがあります。今年もやります。最速です。ぜひ、ご参加ください。

https://www.art-shinbi.com/event/2023/23event-spring-special/taikendan/index.html

多摩美・武蔵美合格者再現発表&体験談
私大デザイン・映像科

どんな入試だったの?どんな作品が受かったの?

  • 多摩美・武蔵美合格者再現発表&体験談
    私大デザイン・映像科

どんな入試だったの?
どんな作品が受かったの?

現在、高校1・2年生の美大受験予定の方に朗報です。
毎年新美では、合格者本人が実際の入学実技試験で描かれた作品を再現してもらっています。
そちらをいち早く皆さんに見て実感してもらえるイベントを開催いたします。
今回は、再現作品をみながら、実際に描いてもらった合格者にリアルな入試を語ってもらいます。

志望校合格に至るまで
・どのように実力をつけてきたのか?
・学科の勉強はどれくらいしていたのか?
・学校と予備校の関係
・学校や予備校以外の時間は何をしていたのか?
などなど、
来年入試を控えた受験生には、役に立つこと間違いありません。
是非!参加してください。

 

私大が終わると、芸大の受験直前体制となります。直前の追い込みを頑張ってください!

 

留学生、じっくり研究するべし

 

こんにちは、留学生コースです。

スタートアップコースが開講してから、ちょうど1ヶ月が経ちました。
新規入学の生徒が続々と加わったり、Ⅱ期募集のために準備をしたりと、それぞれ着々と課題を進めています。

全体的にスローペースではあるが、常に来年度の試験を意識している空気が感じられます。
この時期から準備を進められるのは、時間にも気持ちにもゆとりがあっていいですね。

じっくりと作戦を立てていきましょう。


この時期の留学生は、やはり母国のデッサンと日本のデッサンの違いに戸惑いがちです。

今まで形やメリハリを重視するデッサンを中心に学んできた分、方向性の違いに手が追いつかないという声を良く聞きます。

しかし、光と陰や色の幅、空気感を大事にする日本のデッサンを理解するにはある程度の時間と経験が必要です。
また、母国のデッサンを全て捨てるといい、というわけでもありません。

双方の良さを生かせるバランスを取れるようになるまで、繰り返し試していくしかないものです。

この過程を楽しんでいけるといいですね。

 

⏬留学生スタートアップコースは3月下旬まで開講します。
興味ある方は、まずは無料体験から始めてみてください。

https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.htmlhttps://www.art-.com/event/event-muryo.html

 

映像科:試験速報!&再現イベント告知

こんにちは。映像科です。
今日は多くの映像科受験生が第一志望としている武蔵美映像学科の実技試験でした。

今年の感覚テストでは「くぐり抜ける」という言葉が提示されました。
また小論文では「水の入ったペットボトル」の観察から導き出したテーマについて論述する問題が出題され、鉛筆デッサンでは「水の入ったペットボトル」と「ピーマン」がモチーフとされたようです。このブログを読んでいる人はきっとできたはず!
ここから合格発表が続く人もいると思いますが、心穏やかに待ちましょう。

前回のブログでもお知らせしたように、2/19(日)には、下記のイベントが控えています。
「多摩美・武蔵美合格者再現発表&体験談」2/19(日)17:00~18:30

前日(2/18)に合格が分かった受験生が最速で再現作品を制作し、受験のアドバイスも話して貰うという内容です。
作品は後日新宿校1FのSHINBIギャラリーで展示もされますが、やはり合格した人の熱気を感じていただきたいとも思います!
2/19、お待ちしています!!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。
入試直前講座、開催中です。

2月になりました。芸大デザイン科の1次試験まで入試まで1ヶ月を切りました。工芸科も残り31日!まずは一次合格に向けて準備ですね。残りの時間でできることは何かよく考えましょう。まだ一次合格できそうにない学生でも、焦らずに問題点を一つ一つ改善すれば合格の可能性は十分あります。自分の問題点を客観的に判断し、大きく改革するつもりで臨みましょう!

あとはもちろん体調管理!早寝早起きです。

画像は入直での講師デモストです。

私大系受験説明&出陣式

寒さも本格的になってきました。試験で雪が降らないことを祈りましょう。雪が降ると交通機関の乱れとか、都心は色々と面倒が多いですからね。

デザイン・工芸科夜間部です。

まさに本日やっています。私大系受験説明&出陣式です。どんなことを言っているのかは、企業秘密ということで。最後は気合いが大切ってところは、どこの予備校でも言っていることでしょう。落ち着けって言っても、落ち着かないのが当日ですよね。落ち着くための秘策など、説明しております。

今年も配ります。お守り箱。

中身は、毎年恒例ってところでしょうか。

入試期間に突入です。大勢いたアトリエも人がいなくなっていきます。私大が終わると芸大・国公立直前に突入です。まだまだ始まったばかりというところでしょうか。体調を崩さないように、気を付けましょう。