カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科:二学期授業スタート!

こんにちは。映像科です。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。そんな中ですが映像科の二学期の授業はしっかりスタートしております!一学期から引き続き、木金日の週3日のコースです。

二学期は実技だけでなく学科対策の面でも重要な時期です。12月に入って冬期講習が始まれば入試本番まで一直線となります。この時期特に一般選抜をメインで受験する人は、総合型選抜の話が聞こえてきたりすると焦ったりするかもしれません。ですが落ち着いて、毎日の課題を一つずつ着実に積み重ねていきましょう!

(二学期最初の週は感覚テストの制作から)

+

以下はこの先一ヶ月の映像科の授業です。

・9/18(木)全科合同課題「『今のわたし』を描く」
・9/19(金)全科合同課題「『今のわたし』を描く」
・9/21(日)全科合同課題「『今のわたし』を描く」

・9/25(木)実技特訓課題A(文章表現特訓)
・9/26(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/28(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/2(木)実技特訓課題B(文章表現特訓)
・10/3(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/5(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/9(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/10(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/12(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/13(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

10/12・13の公開コンクール(実技&学科模試)はすでに受付がはじまっています!
例年外部からも多くの受験生にご参加いただいています。
詳しくはこちらから!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

映像科:二学期準備期間

こんにちは。映像科です。
長かった、そして何より暑かった、、夏期講習会も8月末で無事に終了しました。
受講していた皆さんは本当に本当にお疲れさまでした…!

夏期講習の最後の二日間は、武蔵野美大映像学科を想定したコンクール(実技模試)。
最終日の講評では、この夏の集大成と呼ぶにふさわしい作品が並びました。

この夏期講習を通してレベルアップを感じられた人、悔しい想いをすることが多かった人、様々だと思います。ただし集中的に取り組んだ成果がはっきりと形になるのは、もう少し先かもしれません。
焦らず引き続き対策をしていきましょう。

以下は映像科の二学期前半のスケジュールです。授業は一学期と同様に木・金・日の週3日となっています。

・9/11(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/12(金)感覚テスト型課題 制作
・9/14(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・9/18(木)全科合同課題
・9/19(金)全科合同課題
・9/21(日)全科合同課題

・9/25(木)実技特訓課題A
・9/26(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/28(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/2(木)実技特訓課題B
・10/3(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/5(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/9(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/10(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/12(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/13(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

9月から12月は学科試験対策も並行して進める大事な時期でもあります。
まだしばらくは暑そうですが、気持ちを切り替えていきましょう!!

《基礎科》夏もそろそろ

暦の上ではもう秋なんですが
秋とは?というぐらい暑い毎日です。
夜の風はだいぶ落ち着いてきたなあとは思うのですが、
日中はまだまだ油断のできない暑さです。
ここから台風が来たりするので全く落ち着かないのですが…

これだけ暑さが続くと気づかない間に体が疲れていたします。
自分は元気だと思っていても、意外と疲労が溜まっていたり
もう一踏ん張り、というのが効かなくなっていたりします。
そういう時は「いつもならできていたのに…」ということができなくなっていたりするので
もしそういうことがあっても季節のせいにするのも
あながち間違いではなかったりします。
夏の疲れが蓄積してきている今時期だからこそ
しっかりとした休息を心がけましょう。

さて、9月は大きなイベントがいくつかあります。

[藝祭2025]
9月頭といえば、
そう、東京芸術大学の学祭、いわゆる『藝祭』ですね!
近年アートマーケットで学生たちの作品を購入することができるとあって
一般の方も多く来場されるそう。
芸大を身近に感じられるチャンスとなっていますので、
まだ行ったことない方はぜひ足を運んでみてくださいね。

藝祭 2025 たまゆら公式ホームページ

[石膏デッサンコンクール]
9月はもう1つイベントがあります。
そう、毎年恒例の石膏デッサンコンクールですね!
全科対象、全学年対象となっておりますので
基礎科の方々も受けることができます。
上位を狙うことも大事ですが、それよりもいつもと違った空気や
模試のような感じで参加するのが良いと思います。
いつもと違った環境で絵を描くのは緊張しますが、
それはそれで気づきがあったりするので、ぜひ奮って参加してみてくださいね!

2025 石膏デッサンコンクール

それではみなさん
暑さに引き続き気をつけて…

映像科:夏期講習会は佳境です!

こんにちは、映像科です。
暑くて長い2025年の夏も後半戦。現在教室ではⅤ期「武蔵美映像学科特訓&コンクールコース」が開講されています。

授業内では、武蔵美映像学科の実技試験「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の対策課題を制作しています。そしてラスト2日間はコンクール(実技模試)として制作します。この機会に夏の成果を発揮できるよう、引き続き体調に気をつけながら頑張りましょう!

なお夏期講習会が終わると9月からは二学期の木金日コース、9/11(木)からスタートです!
総合型選抜は本格的に入試直前となり、一般選抜の実技対策も進んでいきます!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

《基礎科》夏始まってます。

毎日40度に迫る気温(40度になってる場所もあり)以上な暑さですね。。
今まで日常的に行なっていたことができなくなってきていたりして。
私の小学校の頃プールの授業は、夏が始まるとスタートして
夏休み中もプール講習みたいなのがあって、時々曇ってたりすると結構寒くて
唇が紫色になってたりして、体温を上げるためにプールからあげられた記憶があります。

今はむしろ暑すぎてプールの授業ができない日があったりするらしいですね。。
(水温と気温の合計が65℃を超える場合プール授業の中止を検討する目安らしい、、、)
本当に数十年で大きくいろんなことが変わっていくのだなと思います。

当時の私たちの頃の当たり前が当たり前でなくなってしまうように、
当たり前ということは一瞬にして変わってしまうこともあるわけで。

夏休みが始まって、ゆっくり朝ごはんを食べて宿題をやるようななんでもない日常も
当たり前にすぎていってしまうわけですが、
その日常というものが実はいろんな上に成り立っていることだったりして。
こんな夏の暑い日が、ただの1日であることに対して
私は安堵の気持ちさえもあったりするのです。
朝起きて満員電車に揺られ、今日のお昼何を食べようかなと考え
そしてまた満員電車に揺られて帰路に着く。
そんな日常を繰り返せたからこそ、日々をグラデーションのように幾重にも積み重ね
今の自分が成り立っていられる、ということを改めて
数十年前も泣いていたであろう蝉の声と共に実感します。

基礎科では夏期講習が早くも3期に突入しています。
普段の授業だと専門課題は月に1、2回ぐらいなのですが
講習会だと6日間連続で行うことができます。
毎日絵の具などの画材に触れ、
色や道具の感覚が徐々に掴めてくるのではないでしょうか。
また、違う曜日や外から参加された学生さん、地方からの方も
多くいらっしゃるので、様々な絵に触れるチャンスでもあったりします。
ぜひこの機会を有効に使って、ステップアップの夏にしてくださいね。

毎日とんでもなく暑い日が続いていますので
無理せず体調を整えながら(あとしっかり水分補給しながら)
夏を乗り切ってください。