カテゴリー別アーカイブ: 先端芸術表現科

先端芸術表現科の冬期直前講習と冬期講習について

こんにちは。先端芸術表現科です。

秋も深まり、冬が近づき、受験もいよいよ目前まで迫ってきました。
先端芸術表現科では、日々一次対策のための積み重ねを行いながら、生徒自身の興味や関心がいかなるものなのか、それがいかにして表現という形で他者と関わるものとなっていくのかについて、面談や講評会という場を通して検討を進めています。

さて、先端の冬期講習は、12月16日(土)から21日(木)までの前期夜間コース12月23日(土)から30日(土)までの中期総合コース、年明け1月4日(木)から7日(日)までの後期 一次対策・総合実技コースの3つのコースから成っています。それぞれのコースの詳細は、以下の画像の通りになっています。どのコースを受講するか考えている方は、相談などいつでも受け付けていますので、お問い合わせください。前期のみ一次対策だけとなっていますが、中期、後期はどちらも一次対策から総合実技、個人資料ファイルまでカバーするカリキュラムとなっています。
また、遠方にお住まいの方には、オンライン冬期講習の方も開講いたします!こちらは、12月17日(日)に2課題(課題の内容は、個別の状況に応じて調整します)を出題し、1週間後の24日(日)にオンラインミーティングツールを用いて講評を行うという形式になっています。

 

 

 

 

 

また、冬期講習に先立ち、冬季講習直前講座が12月9日(土)の14:00-20:30に開催されます。こちらでは、総合実技及び個人資料ファイルの相談も受け付ける形になっています。総合実技試験の対応や、ファイルの現状を相談できる機会になっています。こちらは、ファイルがまだ出来ていない高校2年生などの受講も可能なので、ぜひ来年度以降の受験を検討されている方もご参加ください!

それでは、先端芸術表現科でした。

 

 

先端芸術表現科の公開コンクール、もうすぐです!

こんにちは。
ena美術 新宿 先端芸術表現科です。

11月3日(金・祝)に行われる公開コンクールの申し込みの締め切りは、11月1日の18時までとなっています。
個人資料ファイルも含めて、先端の二次試験において現在の自分が考えていること、やってきたことなどを相対化し、これからの表現の探究に活用してもらう機会になっています。ここから受験を考えている方も、総合実技のポイントについてお伝えするのでぜひ受講してみてください!

それでは、先端芸術表現科でした

先端芸術表現科10月の予定と公開コンクールのお知らせ

こんにちは。先端芸術表現科です。

夏期講習も終わり、9月からは一次対策二次対策ともに受験に向けてさらに基礎から積み重ねていきます。10月の予定は一次対策を中心にしながら、講評会、総合実技なども織り込んでいきながら、現段階での受講生の方の興味や関心をより細かくして、ファイルの制作に向けて進めていきます。無料体験は随時募集していますので、興味のある方はぜひ体験からでも始めてみてください。
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

また、11月3日(金・祝)には、公開コンクールを開催します。
こちらでは、総合実技および模擬面接を行い、現段階で何ができているのかできていないのか、ということについて確認していきます。個人資料ファイルなどについての個別の面談も行いますので、多くの方の参加をお待ちしています(まだ個人資料ファイルという形になっていなくても参加は可能です)
https://www.art-shinbi.com/koukai/2023/

それでは、先端芸術表現科でした(画像は昨年度合格者の総合実技の再現になります)。

先端芸術表現科の9月からの予定

こんにちは。先端芸術表現科です。

夏期講習もいよいよ終盤です。ここからコンクールを行い、夏までの自分にできていることできていないことをしっかりと確認し、9月からの授業に向けて進めていきます。

9月からは、1次対策を中心にしながら、さらに自らの制作や活動を進めていきます。
これまでの制作や活動を振り返って言語化したり、自らの興味に基づいて他者の言葉を調べ聞きにいったり、自らの活動からいかなる問いを練り上げることができるのかを皆で検討しながら、自らの興味や関心から一歩先へと問いを投げかけるような、単なるポートフォリオとは異なる「個人資料ファイル」という形式のもとでできることを探っていきます。

先端の入試は、これまでの自分自身の活動をまとめていく形式になりますので、9月から始めても遅くありません。9月からの特待生入学、新規入学などを検討されている方がいましたら、いつでもお問い合わせください(特待生の締め切りは、8月24日(木)までになりますので、ご注意ください)。
https://www.art-shinbi.com/about/scholarship/

また、9月からも随時無料での体験入学ができますので、こちらの制度もぜひご活用ください。
https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.html

それでは、先端芸術表現科でした(画像はこれまでの入試再現作品になります)。

 

先端芸術表現科の夏期講習

こんにちは。先端芸術表現科です。

夏期講習中期も今日で折り返しです。
1次対策では毎日基礎的な課題をこなしながら、受講生の方の達成度に応じた個別の課題設定とその解消にむけて面談も行いながら対策を進めています。
素描・小論文共に、少しずつ良い1枚が出来てきているので後期もしっかりと進めていきましょう。

制作では、受講生の方の関心や興味を制作や活動にしていくそのプロセスを丹念に検討することを重要視しています。自らの興味や関心がどこにあり、それを他者に表現として提示することはどういうことなのかということを、さまざまなバックボーンをもった講師と共に考えていきます。先端では必ずしも美術という領域に確定されなくとも、一つのありうべき表現の可能性について思考し、試行することのできる場所です。まだ形になっていない興味や関心から始めて、それらの持っている可能性について考えることを、夏期講習でもしっかりと進めていきます。

さて、先端芸術表現科の夏期講習後期は、まだ受講生を募集しています。
後期では、一次対策と制作の講評、ファイルの作成にくわえて、コンクール形式での模試を行い、現段階で自分にできることとできないことをしっかりと確認することのできるカリキュラムになっています。もちろん、これから先端の受験を考えている方にも、基礎からしっかりと進めていくので、ここから始めようとしている方もぜひ受講してみてください。
https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/sentan/index.html

それでは、先端芸術表現科でした(画像は前期ワークショップ、講評会、総合実技の記録です)