カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:夏期講習会レポート(感覚テスト対策)

こんにちは。映像科です。ena美術全体の夏期講習はまだ続いていますが、映像科の講習は先週で一足早く終わりました。
受講した皆さんも、今は実技の制作を離れて学科対策やポートフォリオ作成などに励んでいると思います(頑張って…!)。

この夏期講習会中には、今年の2月に合格した現・武蔵美映像学科一年生に、感覚テストのデモンストレーションをお願いしました。
感覚テスト対策をはじめたばかりの人にとっては、意外に画材(鉛筆、色鉛筆、パステルなど)を扱うことが難しかったりします。せっかく面白い案を発想したり文章で工夫をしても、画面に表現する段階で思ったように完成できない、という人もいるのではないでしょうか。
今回のデモンストレーションでは、そうしたお悩みに応えるべく、制作の段階ごとに区切ってプロセスを詳しく見せて貰いました。


まずは自己紹介を兼ねて、昨年度の映像科での「感覚テスト」対策を振り返って貰いました。


最初は鉛筆で絵を描く部分と文章を書く部分に分けて、下準備する段階。


続いてパステルでベースの色を乗せつつ、大まかに明暗を作る段階。


パステルの作業を整えつつ、色鉛筆で細部まで描いていく段階。


そして最後に文字を丁寧に書き、細かい部分を微調整すれば完成です!
(こちらは昨年度の入試再現作品です)


すべて並べてみると、段階ごとに意識すべきポイントがよく分かりますね!

いかがだったでしょうか。感覚テストは絵や文字の配置が自由なので、アイデア次第で制作のプロセスも異なるとは思いますが、このように計画的に進めることで、確実に「見やすい」「読みやすい」画面を作ることはできます。


最後は講評にも参加して貰い、受験生にアドバイスも。ありがとうございました!

さて、そんな感覚テストの対策も含めて、映像科の木金日コースは、9/7(木)からはじまります。
前半(9月~10月)は充分に時間をとって「表現したいこと」や「表現のしかた」を探っていきます。
後半(11月~12月)は徐々に試験を意識して制作を行っていくことになります。
引き続き、頑張っていきましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習中!(その2)

こんにちは。映像科です。
夏期講習の授業の様子をお伝えします!

前期「総合型+一般選抜 W受験コース」は8/1(火)が最終日。この日は毎年恒例の1Fギャラリーでの成果発表展でした。
総合型選抜対策のさまざまなプログラムを経て、完成された作品たちを上映・展示してもらいました。今年はアニメーションの作品が多く、講習期間内に完成するかな・・・?と不安もありましたが、提出された作品はどれも発表の方法が工夫されていて、充実した内容でした。
受講されていた皆さん、この経験を活かして総合型選抜の出願に向けて準備していきましょう!

なお現在は中期「一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース」の真っ只中です。このコースでは映像メディア系の実技試験「感覚テスト」「発想力」を中心に「小論文」「鉛筆デッサン」なども含めた課題制作を行っています。
講習中には、昨年度一般選抜で合格した武蔵野美大映像学科の一年生に、感覚テストのデモンストレーションを行って貰いました。詳しくは次回のブログでご紹介しようと思います!

暑い日が続きますがそろそろ折り返しです。
適度に息抜きをしながら…頑張りましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習中!

こんにちは。映像科です。連日猛暑日が続いています…!
映像科の夏期講習は現在「前期:総合型+一般選抜 W受験コース」の期間中。武蔵野美大、東京造形大など各美大の総合型選抜を想定した課題制作を行っています。


7/23の授業の様子。武蔵美映像学科ディレクション資質重視方式の「構想力テスト」の形を使って、プレゼンテーションやディスカッションについての実習を行いました。

夏期講習はこの後、中期の授業が開設されています。


8/3(木)~8/13(日)「一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース」は一般選抜の実技対策(感覚テスト、発想力、小論文、鉛筆デッサン)の課題制作を行います。
受講申し込みは2日前までであればOKとのことなので、各美大の映像メディア系の学科・専攻の受験を考えている人はぜひご検討ください!
申し込みはこちらから!!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏!

こんにちは。映像科です。
暑い日が続いてますね。これはもう夏でしょうか…?

早いもので一学期の木金日コースも今週末で終わりです。
最後の週の7/13・14・16はコンクール(実技模試)。授業に参加している皆さんにとってはもうひと頑張り!


(この時期教室から見える景色)

7/22(土)からスタートする夏期講習会の受講生も、引き続き募集中です!
映像科は全20日間(10日間×2コース)の授業を開講します。今年は受講生も多く、新宿の校舎では既に定員で締め切っているコースもあるよう。映像科は現時点(7/11現在)で締め切っていないですが、受講を検討している方はぜひお早めに!

■7/22(土)~8/1(火)総合型+一般選抜 W受験コース
■8/3(木)~8/13(日)一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース
詳しい授業の内容はこちらをご覧ください

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習直前講座のお知らせ

こんにちは。映像科です。

7/8(土)に一日だけの特別授業を行います。
題して「映像科「感覚テスト」を攻略する」です!
詳しい授業の内容はこちら

絵と文章で表現する「感覚テスト」は武蔵野美大映像学科の実技試験の形式です。発想や画面構成の自由度が高いので、なかなか制作の方針が定まらないという人もいると思います。
この授業では過去の合格者の作品を分析しつつ、特に発想の仕方について前半にレクチャーを行います。その後実際に一枚の作品を制作してみます。制作後は一人一人の作品にコメントをします。
映像科受験生は夏以降も感覚テストの対策を行うと思いますが、その対策の指針を見つけることがこの授業の目的です。既に感覚テストを制作したことのある人も、初めて感覚テストを制作するという人も、奮ってご参加ください!

引き続き夏期講習会も受講生を募集しています!
この夏から本格的に対策を始める方も対象にした全2コース。詳しくはこちらまで。

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram