カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:冬期講習会がはじまりました!

こんにちは。映像科です。
北風吹いたり南風吹いたり、寒暖差で体調管理もモチベーション管理も難しい冬です。

ena美術では冬期講習会が始まりました。
映像科の冬期講習会は前期、中期、後期の3つのコースがあります。
本番が着々と近づいてきている中で、どのコースも入試を想定した課題を制作していきます。

16日に始まった前期 私立美大映像/志望校別対策コースでは、感覚テストや発想力、小論文、鉛筆デッサンなど、それぞれの志望校に応じた課題を制作しています。

続いて中期は武蔵野美大映像/実技総合特訓+コンクールコース。こちらは武蔵野美術大学映像学科の実技試験対策を8日間集中して制作するコースになります。(東京造形大各映像メディア系専攻、 日芸映像系学科など他大学の対策にも、志望に応じて対応します。)
中期のラスト2日は武蔵野美大映像学科型コンクール(実技模擬試験)を行います。実際の試験の形式を想定して出題されるため、入試直前になる前に自分の実力を改めて見直す機会ではないでしょうか。

最後の後期は武蔵野美大映像/感覚テスト特訓コース。感覚テストの対策に特化した4日間のコースです。新しい年を迎えてすぐの講習になりますが、あなたなら、感覚テストでなにを書き初めしますか?

今年の映像科のブログは今回最終回なります。
入試が近くなってきて、焦ったり、不安に思うことも多くあるとは思いますが、自分のことを撫でてあげることもときには必要です。
いかに自分の機嫌をとってあげるか、年末は少しだけ休みつつ、良いお年をお迎えください。

映像科:冬のおしらせ

こんにちは、映像科です。
今週末はもう12月。新宿校近くの初台駅ではツリーも点灯していました。一気に年の瀬の気配です。

12月の後半からは冬期講習会の期間になります。
ここ数回のブログでもご案内していますが、あらためてお知らせを!

■前期(12/16-12/21):私立美大映像/志望校別コース
受講生の志望校や併願の仕方に合わせたコースです。感覚テストや発想力、小論文、デッサンの対策を行います。

+

■中期(12/23-12/30):武蔵野美大映像/実技総合特訓+コンクールコース
武蔵野美大映像学科の感覚テスト、小論文、鉛筆デッサンの対策を集中的に行うコースです。(小論文or鉛筆デッサンは選択です)

+

■後期(1/4-1/7):武蔵野美大映像/感覚テスト特訓コース
武蔵野美大映像学科の共通実技試験「感覚テスト」の対策に特化した4日間のコースです。

+

そしてこちらも再度おしらせです。
「『感覚テスト』を攻略する 冬編」は12/9(土)に開講。この一日で感覚テストのポイントを掴む内容です!
授業の詳しい内容はこちらから

冬期講習会に突入すると、入試までは一直線です!
今年の目標は今年のうちに乗り越えられるように、講師にもどんどん相談してください。
引き続き風邪など気をつけながら対策していきましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
ena美術新宿 映像科 公式X(旧Twitter)
ena美術新宿 映像科 公式Instagram

映像科:二学期も後半です!

こんにちは、映像科です。
11月も半ばになりました。気づけば二学期の木金日コースも残り一ヶ月(早い!)。
教室では、引き続き武蔵美映像学科や東京造形大各専攻の対策を中心に、併願校の志望校別課題も制作しています。12月になると、冬期講習〜入試直前講座と一気に進んでいきます。第一志望はもちろんですが、受験するすべての大学/学科/専攻の実技の傾向と評価のポイントを、ぜひともこの時期に掴んでおきましょう!
以下は二学期後半の授業スケジュールです。

11/16(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
11/17(金):志望校別対策(併願校課題 制作)
11/19(日):実技(感覚テスト型)/講評

11/23(木):祝日のため休講
11/24(金):小論文対策or鉛筆デッサン対策
11/26(日):実技(感覚テスト型)/講評

11/30(木):二学期末コンクール(制作:志望校別型)
12/1(金):二学期末コンクール(制作:志望校別型)
12/3(日):二学期末コンクール(制作:武蔵美映像学科型)

12/7(木):二学期末コンクール(制作:武蔵美映像学科型)
12/8(金):二学期末コンクール(制作:武蔵美映像学科型)
12/10(日):二学期末コンクール(講評)

11月〜12月は単発のイベント授業もあります。

「武蔵野美大映像学科 総合型選抜 ディレクション資質重視方式 対策」11/18(土)・11/25(土)

「『感覚テスト』を攻略する・冬編」12/9(土)

そして冬期講習会は12/16(土)から。詳しくはこちら

少しずつ寒くなることの季節は、学科対策もそろそろ本腰を入れる時期かと思います。
焦っていきなり無理をするのではなく、一歩ずつ対策を進めていきましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
ena美術新宿 映像科 公式X(旧Twitter)
ena美術新宿 映像科 公式Instagram

映像科:公開実力コンクール報告&総合型選抜対策おしらせ

こんにちは。映像科です。
前回お知らせした通り、10/8・9に公開実力コンクールを開催しましたのでご報告します!
このコンクールは、武蔵野美大映像学科の一般選抜を想定した「感覚テスト」、「小論文or鉛筆デッサン」、「学科試験(国語・英語)」による500点満点で実力を試して貰う内容でした。通学生以外の受講もあり、なかなか活気のある実技模試となりました。
実力を出し切れて満足!という人もいれば、思ったように結果が残せなかった…という人もいるかと思います。あくまでも現時点での結果なので、あまり引きずることなく、引き続き対策に取り組んでいきましょう!

講評の様子。初めての3時間制作という人もいましたが、魅力的な作品が並びました。

講評の後は総合得点の発表。上位の人には賞状と副賞も(!)。おめでとうございます!!

+

さて話題は変わり、秋は総合型選抜の受験シーズン。受験の方式に対応したイベントも次々に開催されています。
映像科では、11/4(土)から全4回の「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」の対策授業が始まります。こちらは毎年実施しているena美術映像科の名物授業。例年この授業には外部から多くの受験生にご参加いただいています。
プレゼンテーションやディスカッションによる試験の準備は、一人ではなかなか難しいと思います。授業は4回継続して受講することをお勧めしていますが、スケジュール的に難しければ1回からでもOK。ぜひ実際の試験に近い形式を体験しに来てください!
詳しくはこちら

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
ena美術新宿 映像科 公式X(旧Twitter)
ena美術新宿 映像科 公式Instagram

映像科:まもなく二学期スタート

こんにちは。映像科です。記録的な猛暑だった8月も過ぎて、今週の木曜日からは二学期の授業が再開します。
映像科の二学期の授業は、9/7(木)~12/10(日)。毎週木・金・日の週3日の授業です。
一般選抜対策では「感覚テスト」、「発想力」、「小論文」、「鉛筆デッサン」の制作を中心に行います。また並行して個別での総合型選抜対策も行っています。

当面は以下のようなカリキュラムを予定しています!

9/7(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/8(金):実技(感覚テスト)対策
9/10(日):実技(感覚テスト)/講評

9/14(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/15(金):実技(感覚テスト対策or発想力対策)
9/17(日):実技(感覚テスト対策or発想力対策)/講評

9/21(木):新宿美術学院 合同コンクール課題 制作
9/22(金):新宿美術学院 合同コンクール課題 制作
9/24(日):新宿美術学院 合同コンクール課題 制作

9/28(木):小論文対策or鉛筆デッサン対策
9/29(金):実技(感覚テスト)対策
9/30(日):実技(感覚テスト)対策/講評

二学期は受験の一年の中でも一番大切な時期、と個人的には思っています。
課題制作を着実に積み重ねて受験期に備えていきましょう!!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram