カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:入試に向けて

こんにちは。映像科です。
教室では入試直前講座が行われています。多くの学生が志望する武蔵野美大映像学科の入試までは、残り約3週間。現在は一週間に「感覚テスト」「鉛筆デッサンor小論文」を各3〜4課題。加えて「発想力」などの制作を行っています。ベストな状態で試験本番に臨めるように、準備をしておく時期になりました。

試験の準備は実技の対策だけではありません。いつもの教室とは違う状況での制作を想定しておくことも大切ですね。共通テストの試験を受けに行って色々と気がついた人もいるかもしれません。
試験の持参用具も今一度確認しておきましょう。「腕時計を持っていくこと」は基本です。また今年も受験会場は換気のために席によっては寒さも予想されます。膝掛けやカイロなど、そろそろ用意しておく時期かもしれません…!

この教室で制作するのもあと何日か。
引き続き体調を整えて、万全の態勢でその日を迎えられるようにしましょう!

映像科:2022年、スタート!

明けましておめでとうございます。映像科です。
新しい年を迎えて、早速1/3(月)から「武蔵美映像学科 感覚テスト集中特訓コース」が開講されています。そして1/10(月)からはいよいよ入試直前講座の期間です。引き続き、気を引き締めていきましょう。

また、年末には武蔵美映像学科の「学校推薦型選抜入試」の発表がありました。
既に発表されている総合型選抜も含めると、映像科からは5名が合格!
さらに例年高倍率となる留学生入試では、武蔵美映像学科と日芸映画学科監督コースに1名が合格しました!
今回無事に合格となった皆さん、おめでとうございます。
残念ながら不合格だった人も、残り一ヶ月、一般選抜での合格を目指して頑張りましょう!

さて、この受験期は美大の卒業制作展の期間でもあります。
先日はかつて新美から武蔵美映像学科に合格した4年生がお知らせを持って来校してくれました。
一般選抜に向けて受験真っ只中の人は難しいかもしれませんが、既に合格した人や高校1・2年生はチェックしておくことをお勧めします。
武蔵野美術大学卒業・修了制作展

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:冬期講習会はじまってます

こんにちは、映像科です。冬らしい日が続いていますね。
教室ではいよいよ冬期講習がはじまっております。12/15からスタートした講習は、年末年始の休みを挟んで〜1/6まで。12/22からは1日8時間の講習になります。一年間で最も集中的に対策を行う期間です。

さて、2021年最後の映像科のブログなので、1/10(月)〜入試直前講座についてもおしらせします。映像科の入試直前講座は全部で4週(1週ごとに受講可)。
・1週目:1/10(月)〜1/14(金)
・2週目:1/17(月)~1/21(金)
・3週目:1/24(月)~1/28(金)
・4週目:1/31(月)~2/4(金)

この期間で、武蔵野美大映像学科、東京造形大映像系専攻(映画・映像、アニメーション、写真)、日芸映画学科などの対策を行います。週単位で受講できるので、共通テスト明けから入試直前まで集中的に対策をすることも可能です!
詳しくはこちらから。

それでは少し早い気もしますが(今年最後なので)、2022年が良い年になりますように!
受験生の皆さんは、もう少しの間だけ、集中して対策をしていきましょう!!

映像科:二学期が終了!

こんにちは。映像科です。
先日の12/5(日)で二学期の授業が終わりました。このあとは冬期講習(12/15〜)、入試直前講座(1/10〜)が控えていますが、「木金日コース」で授業をするのはこの日が最後!ということで、受講していた皆さんはひとまずお疲れさまでした。

最後の二週間は「学期末コンクール」を行いました。併願校も含めて選択し、実際の試験に近い形式の問題に取り組みます。
最終日はすべての作品を丸一日かけて講評しました。
武蔵美映像学科型:「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」
東京造形大型:「発想力」「小論文」「鉛筆デッサン」
武蔵美芸術文化学科型:「小論文」「鉛筆デッサン」
武蔵美デザイン情報学科型:「造形表現テスト」
日芸映画学科型「小論文」

さて、少しの休みを挟んで12/15(水)からは冬期講習会が始まります。詳細はこちら
また前回のブログにも詳しい内容を書いています。

学校推薦型ディレクション資質重視方式や留学生試験なども迫ってきています!
学科の対策も続けながら、入試まで頑張っていきましょう!

映像科:冬期講習に向けて

こんにちは。映像科です。
気がつくと二学期も後半。木金日コースは「二学期末コンクール」週間となっています。
これまでの授業での成果を活かして、試験を想定した「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」「発想力」の制作に取り組みます。
なお既におしらせしている通り、11/28(日)は「冬期直前講座」という形で一日だけの受講も可能です。詳しくはこちら…!

少し先ですが映像科の冬期講習は12/15(水)からはじまります。
受験を検討している人もいると思いますので、授業の内容を紹介しておきます。

+

■EA 12/15~12/20|17:30~20:30【6日間】
私立美大映像/志望校別対策コース
武蔵美、日芸、東京造形の「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」「発想力」などの実技対策を選択して制作します。12/15・16・17では、武蔵野美大映像学科の学校推薦型選抜「ディレクション資質重視方式」の対策として「構想力テスト」「面接試験」の対策も行います。入試の直前にプレゼンやディスカッションを試しておきたい人はぜひ。

■EB 12/22~12/29|9:30~18:30【8/6/4日間】
武蔵野美大映像/実技総合特訓コース
武蔵野美大映像学科の実技試験(感覚テスト、小論文、鉛筆デッサン)の対策をします。12/28・29はコンクール。試験本番とまったく同じ条件での制作になります。またこのEBコース(もしくはECコース)を受講された方は、武蔵美造形構想学部の学科模試(国語・英語)を受験できます。なお、高校などで前半の受講が難しい場合は、6日間(12/24-)、4日間(12/26-)の受講も可能です。

■EC 1/3~1/6|9:30~18:30【4日間】
武蔵野美大映像/感覚テスト集中特訓コース
武蔵野美大映像学科の「感覚テスト」に特化した4日間です。武蔵美映像学科を第一志望していて選択科目を数学で考えている人や共通テスト型をメインで考えていて、感覚テストのみ対策が必要という方も受講しやすいスケジュールになっています。

+

授業の様子は11/13・11/20に行った「学校推薦型選抜対策」。武蔵美映像学科学校推薦型選抜ディレクション資質重視方式での合格を目指して対策をしています!(情報はこちら。11/27の受講はまだ受け付けています!)

冬期講習がはじまると受験までは残り約一ヶ月半。一気に突き進むことになるので、引き続き体調に気をつけていきましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram