カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:秋のおしらせ!

こんにちは、映像科です。
すっかり季節も秋めいてきました。
今回はストレートにおしらせメインです!

「武蔵野美大映像学科 総合型選抜対策 ディレクション資質重視方式 構想力テスト&面接試験対策」
(↑タイトル長いです!)
ena美術映像科では例年11月〜12月のこの時期にディレクション資質重視方式対策の授業をしています。校外生でも随時参加していただけます。
授業は全4回(11/8、11/15、11/29、12/6)。一回から受講もできます。
詳しくはこちらから!

+

また12月の中旬からは「冬期講習会」期間になります。冬なんてまだ先と思うかもしれませんが(私もそう思いたい…)、受験期は寒くなるにつれてびっくりするくらい早く時間が進みます!
入試までに万全の実技対策をしておきたいという方はぜひ受講をご検討ください。
詳しくはこちらから。

■前期(12/16-12/21):私立美大映像/志望校別コース
■中期(12/23-12/30):武蔵野美大映像/実技総合特訓+コンクールコース
■後期(1/3-1/6):武蔵野美大映像/感覚テスト特訓コース

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

映像科:公開実力コンクール(実技&学科模試)でした!

こんにちは。映像科です。
先日10/12・13は毎年恒例のイベント「公開実力コンクール」を開催しました。これは武蔵野美術大学映像学科の一般選抜(500点満点)を想定した年に一度の模試です。今回のブログではコンクール当日の様子を紹介させていただこうと思います!

1日目(12日)の午前中はまず学科試験。武蔵美の造形構想学部の傾向を踏まえた80分の国語と英語の問題です。

午後は実際の試験と同じ3時間で「感覚テスト」の制作です。
今回は「無限」という一語をキーワードとして絵と文章で表現します。

2日目(13日)の午前中は選択科目の制作。実際の試験と同様に「小論文」または「鉛筆デッサン」を選択します(※入試では「数学」など学科試験を選択することもできます)。
鉛筆デッサンは紙風船を配付して手を組み合わせて描くことを条件としました。一方小論文は白い紙風船をモチーフ(手掛かり)として600字で自由に論述してもらう形式です。制作時間はどちらも3時間です。

制作が終わり午後からは点数の発表と講評会です。
「感覚テスト」「鉛筆デッサン」「小論文」それぞれの評価ポイントとともに、今後の対策のアドバイスも伝えます。
一学期や夏期講習でもコンクール形式での制作はありましたが、本番と同じ3時間での制作は初めてでした。満足いく制作だった人もいれば、今一つ実力を出しきれなかった人もいるかもしれません。
試験は約4ヶ月先なので、少しずつ慣れていきましょう!

講評会の後は表彰式です。上位の人には賞状&副賞も。
おめでとうございます!!

++

そして総合型選抜の対策も並行して行なってます!
「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策授業の受講生を現在募集中。
授業は11月の毎週土曜日に行います。全4回(11/8、11/15、11/29、12/6)ですが一回から受講も可能。
詳しくはこちらをご覧ください。

また二学期の木金日コースも後半となりましたが、11月からの新規入学生も募集しています!
11月の授業内容は以下を基本に、志望校に応じて対策を行います。
(※「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策は別途申込が必要です)

・10/30(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/31(金)感覚テスト対策課題 制作
・11/2(日)感覚テスト対策課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト対策課題 講評

・11/6(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/7(金)感覚テスト対策課題 制作
・11/8(土)「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策①
・11/9(日)感覚テスト対策課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト対策課題 講評

・11/13(木)志望校別対策(東京造形大 発想力、各大学の小論文、鉛筆デッサンなど)
・11/14(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/15(土)「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策②
・11/16(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・11/20(木)志望校別対策(東京造形大 発想力、各大学の小論文、鉛筆デッサンなど)
・11/21(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/23(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・11/27(木)二学期末コンクール(制作日)
・11/28(金)二学期末コンクール(制作日)
・11/29(土)「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策③
・11/30(日)二学期末コンクール(制作日)

・12/4(木)二学期末コンクール(制作日)
・12/5(金)二学期末コンクール(制作日)
・12/6(土)「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策④
・12/7(日)二学期末コンクール(講評日)

二学期もいよいよ後半。涼しくなってきたので体調にも気をつけたいですね。
特に総合型選抜(前期)の面接試験を控えた皆さんは本番まであと少し!ベストなコンディションで臨めるようにしましょう!!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

映像科:公開コンクール(実技&学科模試)!!

こんにちは。映像科です。
既に公式HPにも情報が出ていますが、10/12・13は公開コンクール(実技&学科模試)です。
このコンクールは、武蔵野美大映像学科を想定したもので、「感覚テスト」、「小論文or鉛筆デッサン」、「学科試験(国語・英語)」を受験していただくことで、500点満点で現時点での実力をはかることができます。受験までの課題や目標を見つける上で重要な機会になると思います。
例年多くの校外生にもご参加いただいていますのでぜひ!
お申し込みはこちらから!

+

告知画像はハロウィンを先取りした感じの?カラー。
若干テンション高めな動画はInstagramで見られます…!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

映像科:二学期授業スタート!

こんにちは。映像科です。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。そんな中ですが映像科の二学期の授業はしっかりスタートしております!一学期から引き続き、木金日の週3日のコースです。

二学期は実技だけでなく学科対策の面でも重要な時期です。12月に入って冬期講習が始まれば入試本番まで一直線となります。この時期特に一般選抜をメインで受験する人は、総合型選抜の話が聞こえてきたりすると焦ったりするかもしれません。ですが落ち着いて、毎日の課題を一つずつ着実に積み重ねていきましょう!

(二学期最初の週は感覚テストの制作から)

+

以下はこの先一ヶ月の映像科の授業です。

・9/18(木)全科合同課題「『今のわたし』を描く」
・9/19(金)全科合同課題「『今のわたし』を描く」
・9/21(日)全科合同課題「『今のわたし』を描く」

・9/25(木)実技特訓課題A(文章表現特訓)
・9/26(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/28(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/2(木)実技特訓課題B(文章表現特訓)
・10/3(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/5(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/9(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/10(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/12(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/13(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

10/12・13の公開コンクール(実技&学科模試)はすでに受付がはじまっています!
例年外部からも多くの受験生にご参加いただいています。
詳しくはこちらから!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースを開設)

映像科:二学期準備期間

こんにちは。映像科です。
長かった、そして何より暑かった、、夏期講習会も8月末で無事に終了しました。
受講していた皆さんは本当に本当にお疲れさまでした…!

夏期講習の最後の二日間は、武蔵野美大映像学科を想定したコンクール(実技模試)。
最終日の講評では、この夏の集大成と呼ぶにふさわしい作品が並びました。

この夏期講習を通してレベルアップを感じられた人、悔しい想いをすることが多かった人、様々だと思います。ただし集中的に取り組んだ成果がはっきりと形になるのは、もう少し先かもしれません。
焦らず引き続き対策をしていきましょう。

以下は映像科の二学期前半のスケジュールです。授業は一学期と同様に木・金・日の週3日となっています。

・9/11(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/12(金)感覚テスト型課題 制作
・9/14(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・9/18(木)全科合同課題
・9/19(金)全科合同課題
・9/21(日)全科合同課題

・9/25(木)実技特訓課題A
・9/26(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・9/28(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/2(木)実技特訓課題B
・10/3(金)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/5(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/9(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/10(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/12(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/13(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

9月から12月は学科試験対策も並行して進める大事な時期でもあります。
まだしばらくは暑そうですが、気持ちを切り替えていきましょう!!