カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科:2025年

こんにちは。映像科です。
新しい年が始まって一週間が経ちました。
今年受験する人もそうでない人も、みなさんにとって良い一年になることを願っています!

さて映像科の授業はちょうど今日、年末年始を挟んで全18日間の冬期講習が終わりました。
集中してじっくり課題制作に取り組むことで、成長を実感できたのではないでしょうか。

数日の休みのあと入試直前講座は1/13(月)から始まります!
映像科の授業は1週目から4週目まであります。何週目からでもスタート可能。
詳しい授業の内容は以下をご参照ください。
申し込みはこちらから

【入試直前講座1週目:1/13(月)~1/18(土)】
・1/13(月)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/14(火)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/15(水)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/16(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/17(金)志望校別特訓課題
・1/18(土)志望校別特訓課題

【入試直前講座2週目:1/20(月)~1/25(土)】
・1/20(月)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/21(火)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/22(水)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/23(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/24(金)感覚テスト 特訓課題
・1/25(土)志望校別特訓課題

【入試直前講座3週目:1/27(月)~2/1(土)】
・1/27(月)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/28(火)AM:感覚テスト/PM:講評
・1/29(水)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・1/30(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・1/31(金)志望校別特訓課題
・2/1(土)志望校別特訓課題

【入試直前講座4週目:2/3(月)~2/8(土)】
・2/3(月)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・2/4(火)AM:感覚テスト/PM:講評
・2/5(水)AM:感覚テスト/PM:小論文or鉛筆デッサン
・2/6(木)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・2/7(金)AM:小論文or鉛筆デッサン/PM:講評
・2/8(土)AM:感覚テスト/PM:講評

受験生は残り約一ヶ月ですね。
体調管理に気をつけて、力を尽くしましょう!!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)

《基礎科》クリスマスですね

寒くなってきましたね。。
去年はこの時期まだ冬の寒さがそこまでキツくなく
今年は暖冬だね〜なんて言っていた気がします。

このブログを書き始めて1年の早さをより実感するのですが実は、
私は今まで日記というものをあまり書いてこなかったし
書いてもすぐ飽きてしまって、
書きかけの日記がいくつもできるなんてことばかりを繰り返してたのですが
このブログ以外で一定期間日記のように書き続けてたのがmixiなんですね。

僕の浪人時代〜大学生の間のまさにena美(当時は新宿美術学院)の生活が
そこにはびっちり残っておりますが、アカウントのPWを忘れてしまったため、
ただひっそりとネットのどこかで埃をかぶっていることでしょう。

最近そのmixiの”2″とやらが出たそうで、
黒歴史を手の届かないところに置いてきてしまった自分としましては
若干胸がドキドキするわけでございます。
当時のこの時期のことを思い出すと、寒さが厳しくなるということは
試験が近くなること、また共通テスト(当時はセンター試験)が近くなること
を意味し、ピリピリしてた気がします。
あの頃は共通テストの時期、なぜか毎年雪だったんですよ。。

そんな中基礎科はまだ受験までは時間があるわけで
焦る気持ちよりはまず、足元の地面をしっかり踏み締め
基礎作りの時期でございます。

そしてとても大事な大事な冬期講習がスタートしております。
昨日から専門課題がスタートし、デッサン以外にも平面構成や着彩、油絵など
各科バリバリと課題を進めています。
今年も終わりまで一気に駆け抜けましょう!!!

インフルエンザが全国的に猛威を振るっています。
みなさんお気をつけてください!

では良いおとしを!

映像科:二学期終了!

こんにちは。映像科です。先週の日曜日で二学期の木金日コースが終わりました!
最後の二週間は武蔵野美大映像学科「感覚テスト」、東京造形大デザイン学科「発想力」、そして映像メディア系学科・専攻の小論文や鉛筆デッサンを含めた、二学期末コンクールでした。参加した皆さんはこのコンクールで入試に向けた課題が見つかったことと思います。
入試までは残り約二ヶ月。何はともあれ体調管理をしっかりして、コンスタントに課題制作できる態勢をつくっていきましょう!

今週末からは「冬期講習会」期間となります。引き続き受講生募集中!詳しくはこちらから。

■前期(12/16-12/21):私立美大映像/志望校別コース
受講生の志望校や併願の仕方に合わせたコースです。感覚テストや発想力、小論文、デッサンの対策を行います。

■中期(12/23-12/30):武蔵野美大映像/実技総合特訓+コンクールコース
武蔵野美大映像学科の感覚テスト、小論文、鉛筆デッサンの対策を集中的に行うコースです。(小論文or鉛筆デッサンは選択です)

■後期(1/4-1/7):武蔵野美大映像/感覚テスト特訓コース
武蔵野美大映像学科の共通実技試験「感覚テスト」の対策に特化した4日間のコースです。

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)

映像科:秋から冬へ

こんにちは。映像科です。
秋から冬へ。二学期ももう後半が見えてきました。総合型選抜は既に合否が出ているところもありますね。合格された方はおめでとうございます!
そしてこの試験では惜しくもダメだった方も、ここから切り替えて一般選抜での合格を目指しましょう!!

さて映像科では11/9〜12/7の毎週土曜日に全4回の「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」対策を行っています(※11/23のみ授業がないので注意!)。既に2回対策授業が終わりましたが、受講された皆さんとても熱心に取り組んでいました。一般の対策も並行しているので大変かと思いますが、あと2回がんばっていきましょう。
なお11/30、12/7はまだ受講生を募集してます。一回から受講可。詳しくはこちらから。

+

12月の中旬からはじまる「冬期講習会」も受講生を募集中です。詳しくはこちらから。

■前期(12/16-12/21):私立美大映像/志望校別コース
受講生の志望校や併願の仕方に合わせたコースです。感覚テストや発想力、小論文、デッサンの対策を行います。

■中期(12/23-12/30):武蔵野美大映像/実技総合特訓+コンクールコース
武蔵野美大映像学科の感覚テスト、小論文、鉛筆デッサンの対策を集中的に行うコースです。(小論文or鉛筆デッサンは選択です)

■後期(1/4-1/7):武蔵野美大映像/感覚テスト特訓コース
武蔵野美大映像学科の共通実技試験「感覚テスト」の対策に特化した4日間のコースです。

校舎近くのコンビニでおでんを見かけたらいよいよ受験シーズン突入。
急に寒い日もありますが、体調管理にもお気をつけください!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)

《基礎科》今年のよごれ今年のうちに。

一気に朝夜の気温が下がり、冬の気配がしてきましたね。
テレビのCMも鈴の音が聞こえてきたりして、なんだかワクワクしてくる季節になってまいりました。
だからと言って何をするわけでもないし、感謝祭するわけでもなければ
七面鳥よりこの季節はキノコが美味しいなあと思える歳なのですが、
やはりマライヤの声が聞こえると人はワクワクするようなのです。
(特にこの世代は)

ところで、皆さんは大掃除っていつからしてますでしょうか?
いやいや、年末でしょ、、、って思われるともうのですが、
我が家は11月中旬過ぎたら徐々にやり始めることにしています。
なぜなら年末は忙しいから。。

昔は(本当かはわかりませんが、、、)年末はある程度の時期からお仕事は全部休みになって、
大掃除する余力があったのでしょう。。。
ですが今はむしろ年末になればなるほど忙しいというか
年末に掃除してる力が残っていないというか、
そんな感じな気がします。

なので我が家はもう1ヶ月かけてゆっくり年末の準備をしていこうと、
大掃除してる傍で若干埃が舞ってようと、しないよりはいいだろ、という感じになっております。
猫がいるのでいつ掃除をしても毛はいつも落ちているものなので。
(昔アルバイト先で営業時間中に棚卸しをしてて、全く商品の数が合わなかったのを思い出しました)

まあ何が言いたいかと言いますと、
早めの準備が大事ですよ、ということです!

さて一方、受験業界では各大学の総合型選抜(推薦)の合否が発表されております。
昨日は武蔵野美術大学が発表になっております。

基礎科の生徒さんの中にも総合型を狙ってる方もいるわけなのですが、
そう言った方々は、もう受験まで1年を切っているんですよね。

特にポートフォリオや作品提出が必要な学科は準備が大変なわけです。。
大掃除と違って1ヶ月前どころじゃないですもんね。

今から色々な準備を、受験も総合型も、早めの準備をしていこうと、
そういうことが言いたかったわけです。

実技的な準備も大事ですし、例えば進路的により細かく調べてみるとか、
将来的にどんなことをしてみたいかをより一歩踏み込んで知ってみるなど、
そう言った気持ちの部分も大事かと思います。

デザイン工芸科での実技的なことで言うと、ファイリングなども良いかと思います。
(これについてブログを書こうと思ったら以前書いてました。
そりゃそうですよね、重複しますよね。)
【基礎科】夏休みの宿題
気になった方は読んでみてください。

こんなこと言っても僕も学生の時は早めにやる、なんてことはなかなかできなかったタイプなので
向き不向きなどはあるかと思いますが、
一歩ぐらい先を見ながらスケジュールもデッサンも進めていけるといいですね!

来月はもう冬期講習、申し込みすでにスタートしております。
早め早めに申し込みしてくださいね。