カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科:一般選抜対策&総合型選抜対策

こんにちは。映像科です。
二学期がはじまって一ヶ月が経ちました。一般選抜対策、総合型選抜対策、それぞれの対策が進んでいます!

告知です。
11/9(土)から全4回(11/9、11/16、11/30、12/7)の「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」の対策授業があります。
プレゼンテーションやディスカッションを含む試験の準備を行います。授業は4回継続して受講することをお勧めしていますが、もちろん1日からでもOKです。
詳しくはこちら

10月〜11月にかけての木金日コースのスケジュールは以下のような内容です。
この先しばらくは「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の対策課題制作が中心となります。受験を予定していてこれから対策をはじめようと考えている方は。ぜひご相談ください!

・10/10(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/11(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/13(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/14(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会

・10/17(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/18(金)感覚テスト型課題 制作
・10/20(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/24(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/25(金)感覚テスト型課題 制作
・10/27(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・10/31(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/1(金)感覚テスト型課題 制作
・11/3(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

・11/7(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/8(金)感覚テスト型課題 制作
・11/10(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!

///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)

彫刻科:秋めいてきました。

こんにちは、講師の新妻です。

先日、アトリエからの帰り道、いつも通る街路樹の桜をふと見たら、僅かですが花が咲いていてびっくりしました。冬を通り過ぎてしまったと桜が勘違いするくらい暑い9月でした。かと思えば一気に肌寒くなってきましたね。お互いに体調管理に気をつけていきましょう。

最近の秀作を紹介します。

像に対して良い距離感の観察が出来てきました。頭部の立体感と顔の印象はまだ近づけられます!

自然にブルータス の印象を捉えていると思います。向かって左胸部の厚みが表現できるとなお良いです。

自刻像の課題です。良い表情が出せてきました。基本は抜かりなく抑えつつ、時間の有る限りリアリティを上げていきましょう!

周りの空気を変えるようなキリッとした集中力を感じる一作です。人の顔、頭の形、首の形に対する思い込みのイメージを一新するようにいろんな観察を重ねていきましょう。

動きもあり難しかったと思いますが自然に納めてきました。総合的に密度が上がってくる中で、眼の印象のリアリティが十分か判断しながらフィニッシュしたいですね。

紙の上辺から見切れるあたり以外はとても丁寧にミロのヴィーナスの持つ形と印象をつかめていると思います。

視点からのスケール感が綺麗に表現できていますね。光を受けている白っぽい部分の抵抗感を序盤から意識して設定できるとより良いですね。

模刻のやりとりを過去一で更新できましたね。印象の良さがハマってくればガンガン作り込んで説得力を上げていきましょう!

続いて現役生の作品です。

こちらも視点を感じる一枚です。難しい顔の印象もしっかり捉えています。髪の毛の描写と頭部の立体感のバランスがうまく共存できると良いですね。

自主的にクロッキーを重ねて初動の印象どりの力が上がってきています。柔らかい描き味の印象に比べると若干大きな形の設定に固さを感じるところもあるので、今後もクロッキー力を高めていきましょう!

描いていく中でどんどん良くなっていきました。サイドの髪の毛ももう少しバキッと描き切ってあげるとよりジョセフらしさが出るかと思います。この調子!

現役生でここまでジョルジョを作れるのは大したものだと思います。獲物を射抜くような焦点の相方がもう一押し自然に出せたら文句なしです。

先日開催された全国石膏デッサンコンクールで、彫刻科内部生で上位に上がった2枚で、上は現役生の作品です。2学期は今後も大小様々なコンクールが続きます。できること、わかること、見つけたこと、トライアンドエラーを繰り返しながら自信をつけていきましょう!

《基礎科》先日コンクールがありました。

あっという間に9月が終わり、10月が始まりました。
暑さもだいぶおさまり、少しずつ過ごしやすい日が増えてきたわけですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日石膏デッサンコンクールがあり、
基礎科の油画の生徒さんが堂々の第1位をとりました!!
現役生だけでなく受験生も、油画科以外の科もいる中でのこの結果は素晴らしいの一言に尽きます。

私も採点に参加していたのですが、最初に上位者を並べて、良かった作品に手を上げていく段階で
もうすでに1位でした。。

ちなみに油画科の第2位も基礎科の油画科の生徒さんでした!
(ちなみに、この二人は普段から石膏デッサンに関して切磋琢磨し合っているライバル的な存在でもあります。)

コンクールというのは模試のようなもので、他の美大受験予備校も開催していて
腕試しのような感じで受けに行ったりするわけですが、
まぁそんなに上手くいかないこともあるわけですよね。。

普段通りなこともあれば、普段よりも全然下だったり、(僕は)納得いかない結果だった方が多かった記憶があります。
ちなみに最後の浪人の時は学校内のコンクールで65点取ったり、

年明けの入試前最後のコンクールは
担任から「もし点数悪かったら落ち込んで戻れなくなるから受けるな」と言われたり…。
当時は成績と気持ちに波の多い生徒ではあったので。。

模試というのは
・普段と違う空気感(もしくは違う場所)で行えること
・多くの人の中での自分の作品を客観的に見れること
・現在の自分の順位がわかること
・いろんな作品が見れること
というメリットがあります。

正直コンクールで良かったからと言って受験に100%合格するわけではないですし
その時のコンディションなども大きく関係してくると思いますので
過度に一喜一憂する必要はないと思います。

現状の自分を客観視するための機会と割り切って参加したりするといいのではないかなと思います。

まぁ、点数や順位が出てしまうという点では
やはり「落ち込むな」というのも無理な話ではあるのですが。。。

あとは受験慣れするという意味でも良いかもしれません。
自分があがり症であったり、緊張しいかもと思っている人は
試験前に普段と違う場所や状況で制作することで、本番のストレスが少しでも緩和できるのではないでしょうか。

10月に入り、基礎科は一気に生徒数が増えてきました。
徐々にアトリエも熱気を帯びてくる頃じゃないかなと思います。
一歩一歩できないことをできるようにしていきましょう!

映像科:受験シーズン・第一弾!

こんにちは。映像科です。
今日9/24(火)は武蔵野美大映像学科の総合型選抜クリエイション資質重視方式の出願締切日でした。この方式では、これまで制作してきた映像作品・写真写真をポートフォリオとともにデータの形式で提出します。このブログを読んでいる人の中には、この日のために長い時間をかけて準備をしてきた人もいると思います。ひとまずお疲れさまでした!!
今後は一次選考合格を経て二次選考の面接試験へと進みます。とはいえ気持ちを切り替えて、今は一般選抜の対策を進めましょう!

と、このように映像科の教室では少しずつ受験ムードが漂いはじめています。二学期後半には各大学の留学生試験、また武蔵野美大映像学科の総合型選抜ディレクション資質重視方式の出願も迫ってきます。総合型選抜で出願をする人も、一般選抜に向けて準備をしている人も、焦らず目の前の課題を一つずつ丁寧に仕上げていきましょう。

そして前回に続き、10/13・14の公開コンクール(実技&学科模試)のお知らせです。
このコンクールは武蔵野美大映像学科の一般選抜と同じ条件で、「感覚テスト」、「小論文or鉛筆デッサン」、「学科試験(国語・英語)」を受験し、500点満点で現時点での実力をはかる模擬試験です。
例年多くの校外生にもご参加いただいています。受験までの自分の課題や目標を見つける上で重要なイベントです!
詳しくはこちらから!

↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!

///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)

《基礎科》あなたの「〜の秋」は?

このタイトル、去年もブログで使った気がする…。

夏期講習が終わり、9月になり暦の上ではしっかりと秋ということになっているのですが、
夏の気配がまだ全然残っていますね。

授業始まりの外の明るさがついこの前は明るかったのに、気づけば6時くらいで少しずつ暗くなってきています。それでも今年はなんだか暑さがこの季節になっても全然居座っている気がします。(早く帰って欲しい、、、)

先日東京芸大の藝祭があったのですが、無事3日間晴れで多くの方が訪れていたようです。
アトリエでも「〜〜先生に会えました!」なんていう声もちらほらと耳にしました。

基礎科は全員芸大生なので、いつもアトリエで教わっている先生と
ちょっと違った一面が見れたかもしれません。
なかなか先生たちの普段の作品を目にするチャンスがないので、
改めて、「こんな作品作れるんだ〜すごい、、、」
となるかもしれないですね。
(先生の作品をアートマーケットで買えた方もいるかもですね!)

さて、そんな暑くても暦の上では秋ということで、
秋といえば「〜の秋」というわけなのですが、
皆さんはいったいどんな秋を思い浮かべるでしょうか?
芸術の秋、食欲の秋、運動の秋などなど(なんでもいいじゃねえかって気もしますが…)

基礎科では本読むのが苦手だよ〜という声を時々聞くので、
『読書の秋』ということで私が最近読んだ本(読んでる本)を紹介します。

【三体】
夏休みごろに半年ぐらいかけて全巻読み終わったのですが、中国の有名なSF超大作です。
Netflixでも実写化されて話題になりましたね。
とにかくスケールがデカいです。日頃考えてることのスケールの小ささに気付かされるぐらいに。
でもその壮大な宇宙という舞台の中でも、人間の本質が浮き彫りになってくるのが
とてもハッとさせられます。めちゃくちゃ長いですが、次から次にページをめくりたくなってしまう作品でした。

【ニューロマンサー】
サイバーパンク、ネオトーキョーという言葉が生まれるきっかけとなったSF小説です。
今のアニメや漫画、映画に大きな影響を与えたと言われています。
実際読むと色々な見たこと聞いたことのある描写が登場します。
今はよく見かける世界観をこの当時小説として、ここまで作り上げていることに驚きです。
そして内容に関しても40年前の作品なのに、現代にも繋がる描写がたくさんあったりします。
アニメや漫画に影響されて美術の世界に来る人も多いと思うので、ぜひ読んでみてください。
(ただし文章のクセがすごいので、かなり読みにくいです、、、そこが最高なんですが。)

【100のインフォグラフィックで世界を知る 〈世にも美しい教養講義〉超図解・宗教 】
デザインの仕事をしていて、相手に言葉でなくビジュアルを用いて一瞬で
内容を伝えたい時、インフォグラフィックはとても便利です。
現在こうしてる瞬間にも、世界中で争いが続いています。
戦争と宗教というのは密接に関わっており、その戦争を知るためにも宗教をまず知るところから始めてみる。
そういった時にもインフォグラフィックって便利だと思うんですよね。。
実際にハードルの高い内容が、すっと入ってくるので、内容的にもビジュアル的にも勉強になりました。

【人新世の「資本論」】
止まらない環境問題、今年は特に感じる暑さや異常気象。このまま世界の経済が動き続けて、
本当に環境は良くなるのだろうか??エコ運動でどうにかなるものなの??
という問題に真っ向から立ち向かってる本。
マルクスの資本主義に対して、今の世界が向き合うべき新たな形について話しています。
作品を作ったり表現したりできるのは、当然世の中が平常でないと行えない活動です。
また、デザイン科は特に環境問題に関して絶対無視できない科ですから、ぜひ読んでいただきたい本ですね。。

【暗黒神話/諸星 大二郎 】
こちらは漫画です。
ホラーというのか、不思議な話というのか、伝承とか土着神話とか、そういう風土に密着したような話をベースに描く、有名な漫画家さんの代表作です。
高校の時よく読んでいたのですが、色々あって、最近また読み始めました。
普通のページでさえ絵ががおどろおどろしく、何か起きる感じしかしないです。終わり方も伏線回収とかそんな親切なものじゃなくて、ぶん投げっぱなしというか、そこがなんだか逆にリアルだったりとかして、
なんだか諸星先生の作品はクセになるのです。

さていくつか紹介しましたが、
いかがでしょうか。

美大といえど、学科は大事です。
国語が苦手という人は、本を1冊読んでみる。
そこから始めるのがおすすめです。

図書館や、本好きの人なんかにおすすめの本を教えてもらって、
とりあえず、面白いなあ〜と思える作品と出会ってみてください。

おすすめの本があったら、僕にもぜひ教えてください。