こんにちは!彫刻科の小川原です。入試直前講座もあっという間に試験間近になりました!
入試に向けての意識も最高潮に高まり、身につくものも多くなっています。逆に集中が過ぎて視野が狭くなることでのケアレスミスも気になるところです。最後は「良いもの」に対する素直な姿勢が重要です。取り組むことに一生懸命になり過ぎて、制作が「作業」になってしまわないように気をつけてください!
完成した作品が全てです!オートマティックに作り上げた作品が美術的な観点で魅力的なものになるわけがありません。自分自身が、モチーフも自分の作品も「いいぞ!いいぞ!」と実感しながら重ねた仕事が「魅力的な作品」として結実します。
描く。つくる。ということに捉われず、「より良いもの」「より魅力的なもの」を目指しているのだということを忘れないでください。それが作家の力の源泉であり、入試で求められている最重要の観点です。
それではこれまでの預かり作品の紹介です。
昼間部生の作品

調子が美しいですね。もう少し形としての実感が伴えると言うことないです。

厚みがよく出せています。やや腰が太いのと、もう少し黒が消化できるとなお良いです。
夜間部生の作品

見上げの視点を感じる作品です。顔は似ているので頭部により繊細な表現が入って来るとより良いです。
昼間部生の作品

自然に調子を使って表現できています。欲を言うとさらに質感なども感じられると良いです。ミロのビーナスはピタッとした印象が強いです。

表現がややざっくりしていますがそれでも良いと感じさせるリアルな質の魅力があります。
夜間部生の作品です

丁寧に描き切りました。完成度が高いです。さらに質のリアリティを目指してください。
昼間部生の作品

自然な動きの連動感が良いです。頭部にやや表現のかたさがあります。
夜間部生の作品

印象がとても良いです。さらに反射光の魅力を研究していきましょう。
昼間部生の作品

3次元的な動きのハマりがとても良いです。陰の見え方も最後で調整できました。最終的に見えかたがぬるくならないように気をつけましょう。

感覚的に印象が良く引き出せています。作り込みもこのくらいで良いので常に印象の良さを優先しましょう。

生き生きと奴隷が表現できています。魅力溢れる1枚です。実感を持って取り組めるとこのように良い作品が描けるので、毎回意識してください。

ピタッと調子を形に合わせているところが良いです。顔が微妙に動きにあっていないのでさらに精度を上げたいです。

印象よく描けています。大きな単位での断面の印象にさらに迫っていけると良いです。
夜間部生の作品

顔が難しい位置ですが良く似せられています。同時にこの位置は体の厚みを出すのが難しいですが、最終的によく反応できています。
昼間部生の作品

素晴らしい安定感です。かっこいい見映えのする状態まで持ってこれて良いですね。

光の印象が良く捉えられています。そこまで描写を徹底していなくても良く見えるのは良いことです。

ややざっくりしていますが、一つ一つの表現に言葉を感じるので作品としてはとても充実して見えます。
夜間部生の作品

ラオコーンの脇の張りの表現がとても良いです。布のシワも積極的に表現できていて魅力があります。モーゼにさらに印象の安定感が加わると良いです。

存在感の強く感じるデッサンです。この位置は顔が命なので、徹底的に似せていきましょう。
昼間部生の作品

手の骨格感を良く理解しながら進められました。より腕の部分の説得力が求められます。
皆実力が高まってきました。ここからは気持ちの安定が一番重要になります。どんなに上手くても、気持ちが不安定だとできるものもできなくなってしまいます。いかに普通の状態で取り組めるか。ある意味入試はそれを問われていると思った方が良いです。
冒頭にも書きましたが、みんなは「美術」の道を選んで学んでいます。「美術で一番大事なことは、単純に「いいもの」を目指していくことです。ここに曇りがあったり、他のことで頭がいっぱいであれば当然「いいもの」は目指せません。受験で合格するために今までやってきたわけですが、そのために不安になってもいいことは一つもないです。「いい作品」を目指してあらゆる工夫を考えてみたり、全力で向き合ったりすることそのものが楽しく、心地よく、充実感を与えてくれます。僕はそんな気持ちで浪人時代を過ごした思い出があります。気づいたら「あ、もう明日は本番なんだー。ワクワクしてきたな!」くらいな感じです。
みんなみんな。楽しんで走り抜けて欲しいです!

伸び感を丁寧に観察しています!反射光側の抜けもキレイ!
明るいハーフトーンの中で、一つずつしっかり形にしていけてます!丁寧でいい!
首の動きをしっかり捉えています!顔もいい!シブい!
体の厚みに反応しながら引き込まれる色味で描けてます!目が引き付けられる!
絵画のようなデッサンです!炭が生き物みたいだ!ねじれを感じる!
ブルータスのドンとした印象を感じます!最高!
組み立てがしっかりしていて見やすいデッサンです!すてき!
責任感と熱量を絵から感じます!大人!
背骨のS字を感じるデッサンです!彫刻的!
余白が空間になってます!ハグしたら背中を感じれそう!
箱の意識と動きに伴う筋肉の連動を感じます!構造感サイコー!
全光と逆光の描き分け、頭部の印象がいいです!ナイス!
胸の張りと背中の反り、挟み込みながら構築できてます!地力あります!
立脚のボリュームと肩の引きが噛み合ってます!さすが!
モチーフ単体で見たときのクオリテイーと二つの関係が表現されています!狙いがわかる!
正面位置で捉えるべきポイントを抑えています!頭部の光もGOOD!
う〜〜ん、ジョルジョ!パッと見でジョルジョに見えるのはスゴイ!
上下半身のねじれと連動してくる首・頭部をしっかり感じます!安定してる!
炭の発色や色味を操作しています!とてもとても見やすい!
シンプルににキレイです!見上げ感とビーナス感!
作者の視点がわかる誠実なデッサンです!実直〜!
形の大きな角に入ってる炭が効いてます!めちゃレベルアップ〜⤴︎⤴︎
滑らかなミロビの特徴的な形を描きあげられていますね〜!
シンメトリーの構造の強さがしっかり出てます!構造感!!
良い密度ですね〜!古代エジプト・プトレマイオス朝の王妃の貴賓!
私大対策です!床とフォーンの関係が分かり易いですね!グイグイいけてる!
そつなく全体に手を入れれています!アベレージが上がっていますね!
一つ一つ噛み合わせながら組み立てられています!
ターバンが含んでいる空間性を孕んでいます!
こちらはなんと基礎科の学生!!信じられないクオリティー!!!これからが楽しみです!
印象よく安定した完成に持っていけました。手前脇のあたりの処理の荒さと、髭と首の境目の線が気になります。ちょっとしたことでも作品の印象に影響するので気を付けましょう。
明解な表現が気持ち良いです。体に比べて頭部の表現が色寄りで、具体的な形の抵抗感が弱めです。これが一致してきたらいうことないです。
表面的に作業を偏らせることなく印象を持ってこれました。実際完成度は十分です。よくをいうと髪の毛の印象は部分的にもう少し一つ一つの形を追っても良いかもしれません。
顔の長さに関して、微妙に正中線を境に左右の幅が違いそうですが(向かって右が短い)全体的に印象が良いです。体と頭部で調子の強さの印象が一致しないのですが、この場合もう少し体に入っている陰に反射光を入れたほうが自然です。
表現に柔らかさが出てきました。とても自然に表現できていて良いです!
描き出し解説後の描き出し練習です。短い時間で必要なことを詰め込めました。
同じく描き出し練習です。きれいな調子の扱いが良いですね。
モデル首像です。最初から印象がよく似ていました。頭部(髪の毛)の造形にさらにこだわりを持って研究していきましょう。
印象がとても良いです。やや黒が似ているので自然に空間に馴染んでくるとなお良いです。
綺麗に印象が描ききれています。やや色っぽいかなとも思いましたが、ヘルメスの質感には合っているかもしれません。よくをいうと頭部の構造は弱いです。
堂々とした描きっぷりがとても良いです。胸の面の奥行き表現が弱いのと、顔の小ささが少し気になります。が、それを上回る魅力があります。
よくコントロールして持ってこれました。印象が良いです。顔はかなり良いので、もう少しそれ以外に形の押さえが効くとさらに良いです。
土付の印象が形を強く見せてくれていて良いです。やや口元が似てないかなという印象です。徹底的に合わせていきましょう。
少し小さめで、ボリューム的にもう少しだけ大きくても良いかなという印象がありましたが、内容はとても良いです。気持ちが宿っているようです。
現役生の作品!印象がいいです!!少しだけ黒が重めなので、より空間を意識するとといいですね!
スッキリ美しく描き上げています!髪首周りの空間がもう少し出るとよかったです!
きれいなハーフトーンで石膏像の綺麗さを表現出来ています!頭部がもう一段傾いてきて欲しいです。
オーソドックスな構成ですがマスクの傾きなどに配慮を感じます!
こちらは静物!全体を入れた構図ですが、スッキリ状況説明できてます!
手前の石膏、ビニールホース、木箱など質感の差を表現できています!
見せたい意図がわかりやすいです!素描で大切なポイントです!
最近の成長めざましい作者!しっかり描き上げることができました。この調子!!
短時間でしっかり描き上げていけてます!意識の抜けがなくなってきました!
位作り込みです!この時期にじっくり模刻をやり切るのは重要ですね!
形が痩せて見えがちだった作者ですが、グデアの内側からの張りを出せました!

正面は奥行きを出しにくいですが、頑張って形を引っ張り出そうとしています!完成度の高い作品になりました。
ミロビ のしなやかな動きがよく捉えられていますね!
3つのものの関係性が美しく構成されています!クオリティも高いです!
手の作りにリアリティがあって良いですね!カッチリやりきれていて安心感があります。
手のニュアンスがリアルですね!ヤシの実も本物感が良いです!

こういうかっちりしたものをかっちり描くのも難しいです。質感描写上手いですね!
いつもサイズ感が大きくなりがちなので、サイズ感も含めてしっかり合わせていくことを大事にしながら作りました。よく抑え込めることができたと思います。






今までは見落としがあって、上手いけれど変なところを残してしまうことが多かったですが、自然に完成度を上げることができました!


このレベルで印象を合わせて来れれば大したものです。実力の高まりを感じます!
やや構図が大きいことは気になります。中身の仕事は、欲を言うと色幅を増やすことができたらいうことないですが、よく印象が見れていると思います。
きれいな空間表現ですね!丁寧に合わせていく意識がとても良いです!この調子でいきましょう!
上手いです!素直でありつつ、粘り強い探りが作品の強い魅力となってオーラを放っています!