カテゴリー別アーカイブ: 大宮校

冬期講習会の真っ只中。<大宮校>

暖かい日が多いですが、年末が迫っています。暖かくても乾燥はしているので、風邪や感染症の対策と火事の不安があります。加湿器と火の注意を心がけしましょう。

大宮校です。

デザイン工芸科は、校舎間合同の実技模擬試験2学期末が行われ、合評会は新宿校とオンラインで上位作品の講評がありました。

良い結果も人もいれば、厳しい結果の人もいました。これから受験までの制作の計画をしっかりと立てて、頑張っていきましょう。

 

冬期講習会の真っ只中です。入試直前講習会前の講習会としては、まだ作品の方向性や苦手な要素の確認などが必要な期間となるでしょう。制作の終了した作品を、もう一度確認してブラッシュアップしていくことは大事です。過去の作品を整理していきましょう。

入試直前講習会の申し込みも随時受付中です。冬期講習会の翌日からスタートとなります。

静物デッサンのモチーフや配布のモチーフなどは、なんとなく季節感を出そうとします。大したことではないですが、そういうのは大事にしたほうが良いなって思います。

次の更新は、来年になります。

良いお年をお迎えください。年明け1月4日から始まります。冬期講習会後期があります。

では、次回にー。

 

二学期末から、冬期直前体制へ。<大宮校>

不思議な季節はまだまだ続いています。妙に暖かいと思ったら、木枯らしが吹き荒れたりと…服装に困るですね。インフルエンザなどの感染症もだいぶ流行ってきていますね。体調管理にお気をつけください。

大宮校です。

総合型選抜の受験も終了し、いよいよ一般に向けての臨戦体制に突入していく時期になりました。大宮校のデザイン・工芸科では、新宿校と連携して校内実技模擬試験を1学期末にやりました。2学期末の校内実技模擬試験は、先日まで行われて明日の2学期最終日に全体講評会になります。最後の順位づけの機会となるので、しっかりと結果を知り次に修正していくようにしましょう。

これからの受験シーズンに向けて、何を今やればいいのか、何を準備するのか、その辺がこれから大事になります。学科の勉強の時間や、実技の対策など、時間がどんどん限られてくるので計画的に勉強していくようにしましょう。


まだまだこれからです。
粘っていきましょう!

また。次回に!

秋、あれこれ。<大宮校>

秋です。夏よりも少しゆったりとした空気感のはずですが…近年の美大受験予備校は、秋はとても忙しいです。特に総合型選抜が始まってからは、大変です。昔とは違うんですよねー。

大宮校です。

武蔵美の総合型選抜の一次発表で残念だった人は、大宮校では居ませんでした。受けた人は皆一次通過です。そして本番の試験も終わり、ホッと一安心していると思います。発表までは緊張が続きますが、一般対策に気lもちを切り替えて頑張っていきましょう。

公開コンクールも芸大系のデザイン・工芸が2課題、油科の公開コンはもうちょっと先になります。特に油科は時間対応や緊張感をしっかりと味わってほしいですー。

自画像コンクールが前に行われ、新宿校で大宮校の生徒の選抜作品が飾ってありました。専攻によって違った絵の雰囲気や表現の幅があります。それを見るのも楽しいです。新宿に寄った際は見てみてくださいー。

油科の不思議なモチーフ課題。なかなか楽しそうです。
ではまた次回にー。

旧新美卒業生がデモストに!<大宮校油画>

2学期が始まり、冷たい風が吹いていますね。受験に現実味が帯びる最中、油絵科に元新美渋谷校の現役芸大生、梅澤先輩が絵を描きに来てくれました。

生徒にとって、真横でアーティストが絵を描くということは、大きな刺激になったのではないでしょうか。新たな素材や道具、タッチなど盗めるところはどんどん盗んでいきましょう!「受験に合格するための絵」ではなく、純粋に「絵」を描くという行為について考えるきっかけになったと思います。

 

冬期講習までに表現力をしっかり身につけて、グッと絵画年齢を上げて、良い絵を描けるようになりましょう!

2学期あれこれ、公開コン、総合型講座。<大宮校>

長い暑い夏も、ようやく終わった感じがします。一気に暑さが消えて、秋めいてきました。大宮校は氷川神社の参道のすぐ横にあるので木や草が多く、そして虫を見かける機会が多いです。表に出れば、虫の声も聞こえてくるかなー。秋です。

大宮校です。

秋の保護者面談も終わり、2学期は粛々と進んでおります。もう一度要点を見つけていく授業や、新しく表現を見つけたり、研究したりと、少し落ち着いて作品に向き合う時間になっているかとです。自画像コンクールもありました。数点新宿校に飾ってもらいます。2学期は色々な事やモノをより深めていく期間という感じでしょう。

と言っていましたが、公開コンクール武蔵美系が行われました。学科込みの実技模擬試験ですので、結果が良かったり厳しかったり…一喜一憂があると思います。結果を受け取り、次に進んでいきましょう。続いて多摩美グラフィックも2週に渡って行われるので、頑張ってください。

 

武蔵美系の総合型選抜の出願提出も終わってホッとしている方もいる中、多摩美系の総合型選抜の特訓講座の申し込みが始まりました。総合型選抜を受ける方はバタバタする2学期となります。公開コンの次は、毎週新宿での総合型特訓です。気合い入れていきましょう。

学校推薦型選抜(学校長推薦型)対策講習
多摩美大グラフィックデザイン
クリエイティビティテスト特訓
特別選抜(学校長推薦型)対策講習
多摩美大プロダクトデザイン特訓
特別選抜(学校長推薦型)対策講習
多摩美大テキスタイルデザイン特訓
特別選抜(学校長推薦型)対策講習
多摩美大環境デザイン特訓
特別選抜(学校長推薦型・総合型)対策講習
多摩美大志望専攻別(工芸・情報デザイン・他)特訓

2学期のデモスト見るだけの日の授業がありました。手順の見直しが今回のテーマでしょう。しっかりと確認してくださいー。

 

ではまた次回にー。