作成者別アーカイブ: admin

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科6月入学募集中です。

オンライン教育科では、Webミーティングツールを用いたオンラインでのリアルタイムの講評を、1月に1度マンツーマンで行っていきます。課題は月に3課題。各講座ごとに用意されたオンライン教育科オリジナルの課題になります。また1学期に2回、オンライン教育科受講生向けの特別講座も配信します。

くわしくはこちらを参照してください。

https://art-shinbi.com/online

※本講座は通学での授業をオンラインで代替するものではなく、地理的・時間的理由により各校舎での授業に参加することが難しい方が対象になっています。

デザイン・工芸科パーフェクト描写ゼミ

こんにちは。デザイン科の山本です。

通常授業が再開し、アトリエにも活気が戻ってまいりました。久々の広いアトリエでの制作にも慣れてきたこの頃です。6月は基本を確認しながら、実践的な課題とともに入試でもたたかえる基礎造形力を養っていく授業を展開しています。夏期講習までの期間で自分の抱えている問題点をきっちり把握し、改善への道筋をつけておきたいところですね!

そこで基礎造形力UPを目指す公開講座「パーフェクト描写ゼミ」のお知らせです!

芸大デザイン科・工芸科の二次課題の平面対策として花の描写を解説していきます。

モチーフは花(第1回=薔薇・第2回=鉢植えポット)です。
花は苦手な人も多いモチーフだと思いますのでこのゼミで花をマスターしましょう!
※どちらか1講座だけの受講も可能です。
当日、芸大生(デザイン科、工芸科それぞれ1名ずつ)のデモンストレーションもあります。

開催日時:第1回 6/14(日)、第2回 7/5(日)10:00〜17:00

開催場所:新宿美術学院 / 新宿校

お申し込みはこちら

https://www.art-shinbi.com/event/20event-craft-01.html

皆様の参加をお待ちしております。

オンラインは並行継続、そして通常授業の再開。

6月から通常授業の再開となりました。人に会える良さはありますが、感染リスクも増えることになります。出来るだけ対策をして、感染予防をしていく事が大切です。やれる事は、出来るだけやっていくようにします。

デザイン•工芸科夜間部です。

zoomでのオンラインは、状況に応じて続けていくことにしています。体調が悪かったり、感染リスクを気にする生徒に対してのケアとあります。さらに、今後このような形態での授業を開講していく為の、試験的な運用という面もあります。状況に応じて変化をしていく事が、必要な時代になっているのだと思います。

オンラインでの制作指導、こちらも勉強になることが多かったです。

モチーフを送付してのデッサン課題。同じモチーフを描くことで周りと比べることが出来るのが良いところです。しかし、夜間部は人数が多いので、送付作業が大変だったようです。作業してくれた方々、ありがとうございました。

 

登校の授業が再開となりました。私語を慎み、エレベーターは3人まで、大変ですが消毒などを出来るだけやって運営しています。

正直に言うと、直接に授業出来る方が教えやすいなって改めて思いました。マスク越しでも、顔を見れるのはやっぱり嬉しいですね。

バリバリと、勉強していきましょう!

先端と楽器

こんにちは。先端芸術表現科です。

教室での授業が開始し、一次対策と個人資料ファイルに向けた各々の制作に向けて、新美先端科も動いています。

先日の日曜日は、「楽器のワークショップ」ということで、まずは講師が持参した様々な楽器を紹介したのちに、楽器とはどういう機能を持っているものなのか、楽器という道具の構造や、音の構造などについて考えてもらいながら、生徒自身にも素材や工具を配布し制作してもらいました。

音が鳴る、という現象や、楽器と行為の関係、楽器のもつ物語性などについて受講生の制作物をみながら、講師の方も色々と考えることのできる課題だったと思います。

6月は、作品の講評会にくわえて、こうした制作のヒントになりうるような課題やワークショップを今後も継続して行なっていきます。

さて、教室での授業は再開しましたが、Zoomによる相談などは継続しております。
Zoomでの相談でも、可能な限りの資料を提示しながら、先端の受験がどのようなものであるのか、お伝えできればと思っています。
問い合わせは新宿校まで、お電話などで承っております。

というわけで、先端芸術表現科でした。

 

油絵科夜間部の6月

5月のオンライン授業では、オンラインならではの良さ、アトリエとはまた違った伝えることのできる情報があることなど、色々な発見がありました。
何より皆が自宅でありながらすごくしっかりと制作を行ってくれて、
こちらとしてもとても心強かったです!!

そしてついに6月。
緊急事態宣言が解除されたことにより通学が再開しました!
通学再開になったとはいえ油断は禁物。
図書スペースのルール変更、
こまめな消毒、面接室のビニールでの仕切りを作るなど、
様々な工夫をしながら最新の注意を払っての制作になります。

※面接室写真

ビニール越しであるとはいえ目の前で画材を使いながら説明できるのはやはり大きい!

皆で協力しながらアトリエを最大限利用できるよう頑張っていきましょう!!

緊急事態宣言の解除にあたって美術館なども再開しましたね。
近代美術館で行われていたピータードイグ展も再開します。
めちゃくちゃお勧め展示です!!

このまま・・・見られないのか・・・と思っていましたが会期延長しました。
再開はしましたが予約制になります!!
6月10日に予約開始です。
会期は6月12日から10月11日まで。
きっと予約再開は殺到すると思います。
焦っていく必要は無いですが、確実に行ってほしい展示ではあります。

皆で要チェックしていきましょう!

ドイグは時期によって作品内での移り変わりがすごい!!
絵肌も要チェック!!!
各時期を楽しんでみて下さいね!
今後も状況は刻一刻と変わってはいくと思いますが、
今のベストを頑張っていきましょう!!