月別アーカイブ: 2024年9月

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

2学期始まりました。9月ターム制作期間です。

2022年度オンライン教育/合格体験記   です。合格者掲載作品画像はオンライン教育科各月ターム制作時のものです。2023年度オンライン教育科合格体験記も近々up予定です。

特別講義は9月末に配信予定です。オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を webミーティングツールを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。

 

 

オンライン教育科 申込 新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。

◯新受講生は申込後、随時Webミーティングツールでのオリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。

*Googleアカウント=Gmailアドレス取得してお申し込みお願いいたします。

オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。

高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。

高1・2生は原則【3課題コース】です。

渋谷校、2学期始まります

2学期のスタートについて

 

こんにちは渋谷校です

 

2学期の始まりはもうすぐ、明日9/5木曜日からです。

受験科週6,週5コースと木金土コースと、基礎科木金土コースは9/5スタート、

基本的にはデッサン課題から始まります。

受験科と基礎科の土曜コースは9/7始まりです。

受験科、基礎科の月火水コースは週明けの9/9がスタートとなります。間違えないように。課題等不安があれば渋谷校まで電話してください。

 

夏期講習会中の夏★スペでのコンクールでしっかり点数や順位をつけて緊張感の高まってきた受験科はまたスタートは夏★スペと同じコンクールで始まる予定です。

このあとは、夏期講習会などででてきた問題克服をテーマに制作しましょう、また併願校などを考え出した生徒は併願の対策をこの時期に始めてみるのも良いかもしれませんね。

基礎科はまだ構成課題などやっていないようであれば、これから対策していきましょう、特に高2の学生は来年度の受験に向けて志望校に向けて制作を始めていくのも良いと思います。課題などは講師に相談してみましょう。

また2学期から土曜コースから週3コースへ通う日数を増やす学生も多いので、やる気が出た学生はコースの異動を申し出ましょう。

受験生はまだもう少し時間があると言っても本番の試験まで半年は切っていますので、これからの過ごし方が合否に関わります。大事に制作していきましょう。

夏が終わり二学期へ 秋葉原校

秋葉原校です。

夏期講習が終わり9月5日から二学期がスタートします。怒涛の勢いで過ぎていった夏でしたが、その間に整理できなかったアトリエを講習会最終日に綺麗にし、二学期に向けて準備万端です!二学期からはまた通常の時間帯に戻るのでそれぞれ来る曜日や時間を間違えないようにしましょう!

二学期になると推薦入試や総合型入試などが始まります。9月から女子美、造形大、東京工芸などの出願が始まり10月、11月にかけて入試が続いていきます。秋葉原校の生徒も半数くらいは推薦総合型で受験を考えているので二学期はかなり大事な時期と言えます。同時に公開コンクールといったイベントもあるので、一般入試の生徒もしっかり準備をして臨んでほしいです。

二学期のスタートは早速新宿校、大宮校、秋葉原校の合同模試を開催します。一学期末も行いましたが、夏期講習を経てそれぞれの実力がどのくらい変化したのか実感する良い機会です。もちろんそれぞれの生徒が必死に夏を過ごしてきているはずなので中には頑張ってきたのに以前より順位や点数が下がってしまう場合もあるかもしれません。良くも悪くもその結果を踏まえて二学期の課題に取り組んでいきましょう!