日別アーカイブ: 2015年4月6日

故郷に流れる遺伝子② スペイン編

こんにちは。油絵科の関口です。
さて、今回はピカソ初期の代表作「アヴィニョンの娘たち」を取り上げてみようと思います。

 

ピカソは1881年生まれのスペイン人。20世紀を代表する巨匠です。

ピカソは幼少の頃から天才ぶりを発揮し、スタイルもダイナミックに変化させながら数々の名作を残してきた事でも知られています。

ピカソ11歳16
11歳頃のデッサン、16歳頃の油絵

青とバラ色
青の時代、バラ色の時代

20歳前には客観的な描写に区切りをつけ、20世紀の幕開けと共に刺激的で実験的な作品を作り始めます。

キュビズム
分析的キュビズムの作品、総合的キュビズムの作品

新古典、泣く女
新古典の時代、泣く女シリーズ

 

アヴィニョンの娘たち
「アヴィニョンの娘たち」 1907年
中でもこの「アヴィニョンの娘たち」はセンセーショナルな作品として世に知れ渡りました。ピカソがこの作品を描いている時、アトリエを訪れた友人は「ピカソは気が狂った」と勘違いしてしまったという逸話が残っています。ピカソはこの作品を描く為に、夥しい数のドローイングを描きました。この作品は言うまでもなく、アフリカの彫刻やマスクなどの原始的で素朴な作品に強く影響を受けているのが分かります。

他にも影響を受けていると思われる画家がいます。

 

 

それはエル・グレコです。

 

エル・グレコは1541年生まれのギリシャ人ですが、若い頃にイタリアのヴェネツィア派の工房で修行し、その後スペインで活躍し、人生を全うしました。ちなみにグレコという名前は本名ではなく、イタリア語でギリシャ人を意味するそうです。本名はドメニコス・テオトコプーロスと言います。

実はグレコもかなり器用な画家で、写実的な表現もの他に、この時代にしては珍しい程度のデフォルメも行っています。

聖衣剥奪1577-1579
この絵では写実的な表現が顕著に見られます。

第五の封印1608-1614
この絵ではかなりデフォルメされていますね。かなり現代絵画的です。

トレド風景1595-1600年
これは有名な作品「トレド風景」(当時としては珍しい、単独の風景画です)

ラオコーン1610-1614
さて、これはどうでしょう?どことなくピカソの描いた「アヴィニョンの娘たち」に似ていると思いませんか?

ピカソとグレコ

スペインで生まれたピカソは、幼少の頃からグレコの絵を見て育ったのかもしれませんね。そしてグレコ同様、自分の生まれた土地ではなく、故郷から遠く離れたフランスで制作活動をし、人生を全うしました。

 

ちなみに前回のこのテーマでは、イタリアに故郷を持つ画家達を取り上げました。興味のある方は、是非こちらもご覧下さい。

?http://www.art-shinbi.com/blog/20141013/
故郷に流れる遺伝子