新年度の受験生に向けたイベントのご案内。

昼間部 私立美大デザインコース(新宿校)です。

いよいよ私立美大の補欠繰り上げが動きだしますね。

大学からの連絡を待ち望む私立美大志望の受験生も少なくないのかもしれません。ひとりでも多くの受験生が繰上げ合格することを願います。そのようななか、下記の日程で新年度の受験生を対象とした各イベントを実施いたします。私立美大合格を目標にしている受験生や私立美大受験を検討している方はご予定に合わせて是非この機会に足を運んでいただければと思います。

●特待生試験 3/10(金) 3/20(月)

●推薦入試説明会 3/12(日)  4/2(日)

●多摩美グラフィック デッサン講座 3/19(日)

●春期講習会 3/25(土)から 4/4(火)

●3月無料オープンアトリエ 3/1(水)から  4/5(水)

詳細は新宿美術学院ホームページにてご確認ください。皆様のご参加をお待ちしております。

私大合格発表そして武蔵美・多摩美合格再現イベント

寒かったり、温かい日があったりで、体調の管理が難しい時期になってきました。まだまだ寒の戻りはあるので、試験のある人は注意しましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

私大の合格発表がありました。多くの合格者が出ました。この勢いに乗って、芸大も頑張ってください。合格した人もいますが、残念ながらの人もいます。来年こそ全員を志望大学に入れていくように頑張りたいと思います。

そして、武蔵美・多摩美合格再現イベントが発表の翌日に今年も行われました。やってくれた合格者の方々、ありがとうございます。作品はさっそく新宿校一階の新美ギャラリーに展示してあります。問題文も掲示してありますので、来年受験する人はさっそく参考にしてください。  受験・合格体験談も当日行われました。たくさんの参加者がいて、関心の高さを感じます。来年この場所で体験談を語ってもらえるよう頑張ってください。

芸大の受験も始まりました。吉報を待ちます!

大宮校・春期無料、イベント告知、オープンアトリエ開催中!

私大の合格発表がほぼ終わりました。あとは国公立を残すのみです。既に来年の受験の準備に入っている方もいるでしょう。私大志望の方は、もう一年切っていますので、早めに始動していかれたほうが良いかと思います。

大宮校です。

 

大宮校開校記念で、無料オープンアトリエを開催中ですが…なんと!春期講習会も無料開催となりました!この機会をぜひ逃さないようにしましょう!参加お待ちしております!

https://www.art-shinbi.com/season/spring/omiya/

3月21日(火・祝)に無料の石膏デッサン講習会イベントも行います。木炭と鉛筆のデモンストレーションと一緒に描きます。こちらもぜひ参加お待ちしております。お問い合わせは、大宮校に直接連絡してください。

大宮校電話番号 048ー657ー8581 午後1時30分から午後8時30まで

大宮校オープンアトリエも絶賛開催中です。

https://www.art-shinbi.com/event/2022/22event-omiya/open-atelier/index.html

新宿校とのイベントをオンラインで参加できるようにしています。推薦説明会や大学説明会は、オンラインが便利なところもあります。次のイベント告知をぜひチェックしてください。

では、色々とお待ちしておりますー。

 

オンライン教育科

こんにちは。オンライン教育科です。

今週は、3学期 2月ターム講評期間です。(高1・2生)

◯新3学期生は申込後、随時オリエンテーションを行い、インターネット接続や、制作環境、志望校などを面談で確認し、カリキュラムを確認します。初回講評日もこちらのオリエンテーションで決定します。

第18回特別講義は3月末に配信予定です。オンライン教育科では、毎月約3課題(生徒によっては5課題)を生徒に送付し、その講評を Zoomを用いて行っています。 講評はマンツーマン形式で、30分程度の時間をとり、各月の終わりに行っています。それに加えて、オンライン教育受講生のみを対象とした特別講義を各学期に2回行い、受講生の受験対策及びモチベーション維持に役立てることを目指しています。

 

◯2023春期講習会 申込受付中です。

 

 

◯2023オンライン教育科春期講習会 申込受付中です。

~3/23(木)申込締切です

3/26(日) 10:00〜 オリエンテーション

3/29(水) 〜12:00締切 中間講評

4/2(日) 個別時間 オンライン講評

オンライン教育科春期講習会の課題数は、デッサンと、専門課題の2課題です。講評はWebミーティングツールを利用したリアルタイム講評になります。作品のやりとりは全てオンライン上で行い、制作途中での質問などはメールで随時受け付けながら、遠隔の受講生をサポートしていきます。
※2課題の内容は、受講生個別にカリキュラム組みます。

 

 

オンライン教育科  新美の指導を遠隔地の方にも!

オンライン教育科は、時間的・地理的な理由で各校舎に継続的に通学できない方のためのコースです。Webミーティングツールを利用したオンライン上でのリアルタイム講評、録画による動画講評、豊富な参考資料によって、遠隔地の方の芸大・美大受験をサポートします。

講評は全てマンツーマンで行われ、受講生の進度に応じて、カリキュラムを組みながら進めていきます。

オンライン教育科では、
油絵、日本画、彫刻、デザイン、私立美大デザイン、工芸、映像、先端芸術表現、建築、デッサンの10講座を開講していきます。

高3・受験生は 10講座 【月5課題コース】と【月3課題コース】から選択になります。

高1・2生は原則【3課題コース】です。

 

*Googleアカウント=Gmailアドレス取得してお申し込みお願いいたします。

映像科:合格者再現制作イベントの報告

こんにちは。映像科です。
2/19(日)には新宿校で「多摩美・武蔵美合格者再現発表&体験談」が行なわれました。
この日のイベントには多くの方に足を運んでいただきました。ありがとうございました!

また制作した合格者の皆さんも、本当にお疲れさまでした…!
朝から「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」さらには東京造形大の「発想力」も制作して貰いました。数人の方にご協力いただき制作のプロセスも記録しています。今後受験する方の参考にさせて貰えればと思います。

合格者に制作して貰った作品の一部は、新宿校1Fのギャラリーに2/24(金)から展示されます。
特に「感覚テスト」は文章表現がポイント。ぜひ直接会場で文章もじっくり読んでいただければと思います!


※会場は撮影禁止ですが紹介のために撮っています。

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram