秋葉原校です。
入試直前講座も3週目が終わり、今週から私大の入試が本格的にスタートします。今まで積み重ねてきたことが少しずつ実を結んで絵に現れてきているので入試前日までこのまま粘り続けてほしいです。
31日は毎年恒例の追い出しを兼ねた入試注意事項説明日になります。昨年度は講師達が準備した御守りを受け取って試験に向かいましたが今年はどんなものが出るのか、、。少しでも楽しい気持ちで試験当日を迎えて下さい!
カテゴリー別アーカイブ: 秋葉原校
秋葉原校 冬期講習終了入試直前スタート
秋葉原校です。今年の冬は例年よりも暖かい印象で朝からの授業も少し穏やかな気分でスタートできる気がします。暖かいとは言っても冬期に入って少し体調を崩す生徒も見られるのでこれからはしっかり体調管理し、万全の状態で入試に臨めるようにしましょう。
今日で冬期講習も終わりました。この冬期講習の期間で力をつけてきた生徒も多く、合格に向けて一歩ずつ着実に進んできています。残り描ける絵の枚数は限られているので、一枚一枚を大事にして欲しいです。
そしてついに明日から入試直前です!1週目は共通テスト前ということもあり生徒は少ないですが、私大の受験までもう一ヶ月を切っているのでラストスパートをかけていきましょう!
二学期終わり冬期に向けて 秋葉原校
秋葉原校です。
秋葉原校は12/9で二学期が終了しました。推薦入試も終わり秋葉原校は多摩美、武蔵美などの私立受験では好成績を収めることができました。残るは筑波の推薦入試の結果ですが、こちらもみんな合格してほしいですね!
二学期最後は校舎合同デザイン科コンクールで締めくくりです。静物デッサン、芸大系、多摩美系、武蔵美系を受験する生徒達がそれぞれの課題を制作しました。今回は校舎間合同での開催ということもありオンラインでそれぞれの校舎と繋ぎながらの全体講評。ちょっと新鮮な雰囲気でした。(その様子を写真に撮れなかったのが残念!)この規模でやる実技模試は今年度最後になるかと思うので、評価が良かった人も悪かった人もそれぞれ冬期に向けて気持ちを引き締めていってほしいです!
秋葉原校 筑波大推薦対策講座
秋葉原校です。
昨日今日で多摩美の推薦入試が行われています。秋葉原校からも何名か受験している生徒もいるので普段の実力を発揮して良い結果につなげてほしいです。
推薦、総合型受験が次々終わり、残す推薦受験もあとわずかになりました。そんな中、秋葉原校では毎年恒例筑波大学推薦入試対策講座を実施しています。日程は11/18(土)、19(日)、25(土)、26(日)の4日間で開催しています。授業の内容はそれぞれの選択課題の対策と面接練習です。試験前に最後の調整をしたい、ほかの受験生と比較してみたいという生徒は是非ご参加下さい!今現在最終日の11/26日がかなり申し込みいただいているので他の生徒と比較したいと考えている生徒にお勧めです!
筑波芸専の実技の特徴は短い試験時間で対応しなければいけないという点が重要になってきます。特に4時間の静物デッサンは木炭紙サイズの紙に多くのモチーフを描かないといけないためスピード勝負になります。とにかく枚数をこなして慣れることが大事なので、入試まで少しでも多く練習していきましょう!
秋葉原校 近況
秋葉原校です。
先日武蔵美、多摩美系デザイン公開模試が終わりました。実力を発揮できた生徒、発揮できずに悔しい思いをした生徒と様々だったと思います。大人数で志望校の課題を制作し、点数や順位がつく数少ない機会なので入試に向けてうまく活かしてほしいです。
秋葉原校では早速授業で模試のリメイクをやってもらいました。課題においてリメイクという作業はとても大事だと思います。一枚一枚着実に積み重ねていきましょう!
油絵科の課題は来週から絵本制作です。
校舎には毎年生徒が描いた絵本が増えてます。作る方も講評も楽しそうですね!
受験を意識するとどうしても忘れがちになりますが、楽しんで作品を作るというのが良い作品を生み出す元になると思うので楽しく絵を描きましょう!