カテゴリー別アーカイブ: 秋葉原校

秋葉原校:5.26(日)体験授業!豪華デモスト祭り!のお知らせ

こんにちは、秋葉原校の石崎です。
先日は校内模試、今月末は全国模試と模試が続きますね。
今の自分の実力を知る大事な機会です。
特に総合力が求められる私大入試では、安定して8割得点できればグッと合格に近づきます!

さてさて話は本題に移りますが、
昨年に引き続き、5.26(日)秋葉原UDX美大芸大進学相談会に合わせて、
秋葉原校で体験授業+日本画、デザイン科の先生による豪華デモスト祭りを行います!
がっつり6時間体験から、1時間のプチ体験まで色々ご用意させて頂きましたので、好きな課題を選んでやりましょう。
見学もお待ちしております。
申込みはこちらから

来場者には鉛筆プレゼントのサービスもあります。

去年のデモストの様子です!

お申込みお待ちしております!

秋葉原校 4月の様子(漢字テスト付き)

秋葉原校の石崎です。
新学期が始まって2週間弱、早いもので4月が終わろうとしています。
これが平成最後のブログ更新となるんじゃないでしょうか。
今回は漢字の読み書き問題付きです。笑 ①~⑩までチャレンジしてくださいね(簡単すぎかな、、、?

デザイン科や日本画科では、まずは画材に①ナれる練習からスタートしています。特に今の②ダンカイでは課題数をがむしゃらに沢山こなすよりはある程度時間をかけて完成度を上げ、基礎を固める課題を中心に行っています。自分の③ナットクがいくまで向き合いましょう。

デッサンや平面など、現状でなかなか見ごたえのある作品も出てきています。


今年から留学生試験対策も行うことになりました。2枚目は留学生の作品です(日本に来てすぐ基礎科から通ってくれています)
日本の生徒と一緒に頑張っています。

一方油絵科では、画集を参考に④モホウしてみたり、意見を⑤コウカンしたり、
単に技術を身に付けるだけではなく、作家としての下地作りを重要視しています。
講評会はいつも⑥和気藹々と楽しそうです。

この時期の基礎科はほとんど初心者の生徒が中心となるので⑦幾何形体のデッサンが中心ですが、希望があれば基礎科の生徒も受験科と一緒に混ざって制作したりすることもできます。
このあたりの自由度は、少人数制の分校ならではの⑧魅力といったところでしょうか。

また、GWは各科の先生から宿題も出ていますので、きっちりこなしましょう。
それ以外に美術館に⑨赴くのもいいですよね。
⑩語彙力を増やすために読書もいいかもしれません。

という訳で、どうですか、スムーズに変換できましたか?
これぐらいできないとまずいですよ。
5月26日のムサビ模試に備えて、英単語も500個ぐらいは覚えてきてほしいですね!
とにかく羽目を外しすぎることのないよう、受験生の自覚を持ちつつ、ゆっくりお過ごしください。では!

秋葉原校:4/7(日)推薦入試講座+一日体験のお知らせ

秋葉原校です!
春期講習会中のアトリエは、デザイン工芸、油絵、日本画、基礎コースに分かれて、とっても活気のある空間になっています。

講習会は残り5日となりましたが、後期の基礎コースはまだ申込み可能です。
しかも4/3(水)4/4(木)の初級デッサンコースは無料で受講できますので、この機会にぜひデッサンやってみませんか(*^。^*)b
申込みはweb予約が便利です。こちらから。

そしてその後は4/7(日)に推薦入試対策講座と一日体験を実施します。

美大でも年々推薦募集枠が増え、特に多摩美では一般入試では行われない実技内容もあるのでどうしたら良いのかわからない学生も多いと思います。
多摩美・武蔵美・筑波大の推薦入試において、高い合格実績のある新美が推薦入試のノウハウをレクチャーしていきます。
武蔵美の推薦入試を考えている生徒もポートフォリオの相談も受け付けています。
私立の推薦入試の受験を考えている方は、この機会に是非ご参加下さい!
勿論、造形大や女子美大などの推薦入試をお考えの方もご受講可能です。わからないことがあれば一度ご相談を。

詳細・申込みはこちらをご確認ください。

一般受験をお考えの方や、初心者の方は通常の一日体験がおすすめです。

そして、そのあとはいよいよ4/11(木)より新年度スタートです!
ぜひ一年間 新美 秋葉原校で一緒に頑張りましょう!
ではまた。

秋葉原校 いよいよ国公立試験!

秋葉原校です。ムサ多摩の発表があり、いよいよ国公立の試験がスタートします。
明日は芸大油画(先端)、筑波の実技試験。
校舎の中の緊張感もピークです。
開校当初はピカピカだった床も、すっかり美術予備校らしくなりました。

すべてが落ち着いたら、また綺麗にしたいと思います。

入試直前の受験生もいれば、一方基礎科では絶賛面談期間中です。
ワンフロアの校舎で授業をしている秋葉原校では、基礎科生も受験科生も同じ空間で制作しているため、
一年後・二年後の受験の様子をバリバリ肌で感じていることでしょう。
今年度の基礎科の授業もあと数回。一回一回を大事にしましょうね。
今週はデッサン・油クラスは石膏または静物デッサン、デザインクラスは平面の基礎課題をやっています。

その後は、3/24(日)~春期講習会がありますが、
その間に、新美各校舎では、3/1(金)~3/20(水)無料マイアトリエを実施します。
自分自身で自由に通学日数を選んで登校してもらう期間となります。


いよいよ受験生!今までは週1だったけど、実際学校帰りに週5日通うってどういう感じ?というシミュレーションに使ってもらったり、
今年結果がふるわず、もう一年頑張ることになったのでまずはスタートをしっかりきるために毎日デッサンやりたい!という方や、
新美の校舎の様子が知りたいのでとりあえず一日だけ来てみよう、、
などなど
色々な使い方ができます。

詳細はこちらを確認ください。

それではまた!

秋葉原校 2/11(月祝)説明会&デッサン講習!

こんにちは、秋葉原校の石崎です。
藝大をはじめとした国公立大学も出願スタートしましたね。
後回しにしていたら、出願がギリギリ!….というようなことにはならないようご注意くださいね。
一方私大受験クラスでは、怒涛の入試ラッシュのスタート間近。
とにかく体調管理には気をつけて、あとは自分を信じて頑張ってほしいです。

秋葉原校はワンフロアで授業しているため、高1・高2の基礎科の生徒たちも先輩の制作風景を間近に感じることができます。
先輩たちは受験を控え、日々どんどん変わっていきますが、
基礎科の生徒たちも、着実に力をつけてきています。



いずれも基礎科生の作品です。

美大芸大の受験も、年々現役合格の割合が増えています。タマビやムサビでもそれは変わりません。
現役受験生にとって、戦うべき相手は修練を積んだ多浪生から同じ現役生へと徐々にシフトしつつあるのが現状です。
(とはいえ、まだまだ浪人生が多い分野であることは間違いないですが…)

では、同じ土俵の受験生同士で、いつどこで差がついてくるのか?
やはり、それはスタートの差ではないでしょうか。
現役生の皆さんは、学校や部活で毎日忙しく過ごしていることでしょう。
そんな多忙な毎日の中で一歩だけでも先に踏み出すこと、それがライバルに打ち勝つ第一歩となることと思います。

というわけで前置きが長くなりましたが、
2/11(月祝)新美 秋葉原校にて、「目指せ現役合格!今から始める美大入試対策説明会&デッサン講習」を実施します。
対象は美大受験を検討する高1、高2、中学生およびその保護者様となっています。
参加費は無料。

説明会とデッサン講習の二部制になっています。
両方はもちろんのこと、デッサンのみ、説明会のみも大歓迎。
とにかくまずは受験のことを知りましょう。

詳しいタイムスケジュールの確認やお申込みは こちら からお願いします。

新美で、最初の一歩を踏み出しましょう!ご参加お待ちしております。