こんにちは。映像科です。
二学期がはじまって一ヶ月が経ちました。一般選抜対策、総合型選抜対策、それぞれの対策が進んでいます!
告知です。
11/9(土)から全4回(11/9、11/16、11/30、12/7)の「武蔵野美大映像学科 ディレクション資質重視方式」の対策授業があります。
プレゼンテーションやディスカッションを含む試験の準備を行います。授業は4回継続して受講することをお勧めしていますが、もちろん1日からでもOKです。
詳しくはこちら。


10月〜11月にかけての木金日コースのスケジュールは以下のような内容です。
この先しばらくは「感覚テスト」「小論文」「鉛筆デッサン」の対策課題制作が中心となります。受験を予定していてこれから対策をはじめようと考えている方は。ぜひご相談ください!
・10/10(木)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/11(金)小論文or鉛筆デッサン 特訓課題
・10/13(日)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)学科試験、感覚テスト 制作
・10/14(月・祝)公開コンクール(武蔵野美大映像学科型 実技&学科模試)小論文or鉛筆デッサン 制作/講評会
・10/17(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/18(金)感覚テスト型課題 制作
・10/20(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評
・10/24(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・10/25(金)感覚テスト型課題 制作
・10/27(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評
・10/31(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/1(金)感覚テスト型課題 制作
・11/3(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評
・11/7(木)小論文課題or鉛筆デッサン課題 制作
・11/8(金)感覚テスト型課題 制作
・11/10(日)感覚テスト型課題 制作/小論文課題or鉛筆デッサン課題、感覚テスト課題 講評
↓↓SNS(映像科公式)もよろしくお願いします!
///////////////////////////////////////////////////////////////
ena美術新宿 映像科 公式Instagram
ena美術新宿 映像科 公式X
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)


自然にブルータス の印象を捉えていると思います。向かって左胸部の厚みが表現できるとなお良いです。
自刻像の課題です。良い表情が出せてきました。基本は抜かりなく抑えつつ、時間の有る限りリアリティを上げていきましょう!
周りの空気を変えるようなキリッとした集中力を感じる一作です。人の顔、頭の形、首の形に対する思い込みのイメージを一新するようにいろんな観察を重ねていきましょう。
動きもあり難しかったと思いますが自然に納めてきました。総合的に密度が上がってくる中で、眼の印象のリアリティが十分か判断しながらフィニッシュしたいですね。
紙の上辺から見切れるあたり以外はとても丁寧にミロのヴィーナスの持つ形と印象をつかめていると思います。
視点からのスケール感が綺麗に表現できていますね。光を受けている白っぽい部分の抵抗感を序盤から意識して設定できるとより良いですね。
模刻のやりとりを過去一で更新できましたね。印象の良さがハマってくればガンガン作り込んで説得力を上げていきましょう!
こちらも視点を感じる一枚です。難しい顔の印象もしっかり捉えています。髪の毛の描写と頭部の立体感のバランスがうまく共存できると良いですね。
自主的にクロッキーを重ねて初動の印象どりの力が上がってきています。柔らかい描き味の印象に比べると若干大きな形の設定に固さを感じるところもあるので、今後もクロッキー力を高めていきましょう!
描いていく中でどんどん良くなっていきました。サイドの髪の毛ももう少しバキッと描き切ってあげるとよりジョセフらしさが出るかと思います。この調子!
現役生でここまでジョルジョを作れるのは大したものだと思います。獲物を射抜くような焦点の相方がもう一押し自然に出せたら文句なしです。






