カテゴリー別アーカイブ: 新宿校

映像科:夏期講習中!(その2)

こんにちは。映像科です。
夏期講習の授業の様子をお伝えします!

前期「総合型+一般選抜 W受験コース」は8/1(火)が最終日。この日は毎年恒例の1Fギャラリーでの成果発表展でした。
総合型選抜対策のさまざまなプログラムを経て、完成された作品たちを上映・展示してもらいました。今年はアニメーションの作品が多く、講習期間内に完成するかな・・・?と不安もありましたが、提出された作品はどれも発表の方法が工夫されていて、充実した内容でした。
受講されていた皆さん、この経験を活かして総合型選抜の出願に向けて準備していきましょう!

なお現在は中期「一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース」の真っ只中です。このコースでは映像メディア系の実技試験「感覚テスト」「発想力」を中心に「小論文」「鉛筆デッサン」なども含めた課題制作を行っています。
講習中には、昨年度一般選抜で合格した武蔵野美大映像学科の一年生に、感覚テストのデモンストレーションを行って貰いました。詳しくは次回のブログでご紹介しようと思います!

暑い日が続きますがそろそろ折り返しです。
適度に息抜きをしながら…頑張りましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

留学生夜間、中期スタート

 

こんにちは、留学生科です。

夏期講習真っ只中ですが、みなさん夏バテなどしていないでしょうか。
体から煙が出そうなほど暑い毎日でも、留学生たちは日々制作を続けています。
EJUの結果も発表されましたね。お疲れ様でした。


7/22から始まった夏期講習会も、前期はあっという間に過ぎていき、8/3で中期に入ります。

前期は2日(6時間)課題が中心でしたが、中期からは1日(3時間)課題になっていきます。
ここからは時間との勝負になるので、緊張感が増していくかと思います。

短い時間の中でデッサンや平面を完成させるためには、効率を考えなければなりません。
ただひたすら描けばいいというわけではないので、しっかり計画を立てて、頭を使いながら完成に向かう必要があります。

講師のデモストなどを参考にしながら、時間の使い方のヒントを探していきましょう。

 

来日してまだ日が浅い留学生もいますが、みんな同
じ速度でがんばっています。

夏からの母国語禁止制度(?)にも少し慣れてきたようです。
周りの生徒とお互いに刺激し合って伸びていくことを期待しています。

 

※ 夏期講習会は無料体験がありません。面談や見学を希望する方は予め電話でお問い合わせください。

 

映像科:夏期講習中!

こんにちは。映像科です。連日猛暑日が続いています…!
映像科の夏期講習は現在「前期:総合型+一般選抜 W受験コース」の期間中。武蔵野美大、東京造形大など各美大の総合型選抜を想定した課題制作を行っています。


7/23の授業の様子。武蔵美映像学科ディレクション資質重視方式の「構想力テスト」の形を使って、プレゼンテーションやディスカッションについての実習を行いました。

夏期講習はこの後、中期の授業が開設されています。


8/3(木)~8/13(日)「一般選抜集中特訓&武蔵美映像学科コンクールコース」は一般選抜の実技対策(感覚テスト、発想力、小論文、鉛筆デッサン)の課題制作を行います。
受講申し込みは2日前までであればOKとのことなので、各美大の映像メディア系の学科・専攻の受験を考えている人はぜひご検討ください!
申し込みはこちらから!!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

夏が始まります

 

こんにちは、留学生科です。

梅雨明けの気配がまだ感じられない今日この頃です。
留学生の皆さんは、日本の梅雨には慣れましたか?
頭がぼーっとする、といった声もありましたが、そんな中でも毎日授業に参加し、制作に集中していますね。

 

さて、もうすぐ夏期講習です。
毎年いろんな意味で、一番ホットな季節ですね。
留学生科(デザイン系)は例年通り夜間部での授業になりますが、朝から参加できる人は昼間部を申し込むことも可能です。
たくさんの人と競い合いたい!という人は、人数の多い昼間部を選ぶといいかもしれません。
ただ、制作スピードを上げるという意味ではどちらも同じです。
今まで9時間で制作していたのを6時間または3時間で完成させるよう、がんばっていきましょう!

 

デザイン・工芸科では一学期の終わりに模擬試験を行い、総合講評をしました。
4月以来、生徒の作品に点数がつくのは初めてのことなので、少しプレッシャーを感じた人もいるかもしれません。
しかし、ここで再発見した自分の強みや課題に対して、夏期からは意識しながら向き合えるかと思います。
そんないい機会だったのではないでしょうか。

 

毎日とっっっても暑いですが、ぐんぐん伸びていける夏にしていきましょう!

夏期講習会 7/22〜8/25
https://www.art-shinbi.com/season/summer/index.html

 

 

芸大デザイン・工芸科

こんにちは。
新宿校デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。

芸大デザイン・工芸科コースではデッサンの描き出し練習を多く行っています。今回のブログでは、デッサンの講師デモストを紹介します。

今年の夏期講習会はイベントづくしです。前期は石膏像プレゼントコンクール!中期は芸大生による毎日デモスト!後期はDessin LABOによる4日間のデッサンデモスト!

定員による締め切りが近くなってます。お申し込みはお早めにどうぞ!

https://www.art-shinbi.com/season/summer/shinjyuku/index.html