カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科

私大は試験真っ最中。<大宮校>

本格的な寒さは、やはり2月でしょうか。美大を受験する人にとっては、実技試験の日に雨や雪が降るのだけは勘弁ですよね。寒さは我慢できますが、大量の荷物を持っての傘さし歩きは厳しいものです。かといって、親御さんの車での大学に送ってもらうことは、推奨していません。万が一の事故や渋滞にハマったりした場合、受験時間に響いてしまうからです。公共機関の遅延は保証してくれますが、個人のトラブルは対応してくれることは無いので、気をつけましょう。

大宮校です。

新宿校でも行われたかと思いますが、各大学の受験の色々な説明と、諸注意などの確認のための出陣式なるものを、大宮校のデザイン・工芸科でも行いました。去年受験した学生講師に最新の受験の状況説明や、大学に辿り着くまでの諸注意などなど、色々語っております。そして、恒例のお守りボックスも配りました。各講師の方々の気持ちが詰まっております。実用性のあるものも入っているので、受験会場にぜひ持っていってください。
ペースメーカーとして、講師が生徒に混じって描いてくれたデモスト集です。入試直前は時間対応が重要になりますね。デモストに引っ張られてくれるといいなと思います。

普段と違う空気ですが、緊張しつつ頑張ってやってきてくれたと信じてます。私大で受験が終わった人は、発表まで待ちましょう。芸大のある人は、まだまだ頑張りましょう。

では、また次回に。

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは
デザイン・工芸科
芸大デザインコースの山本です。

入試直前講習会、真っ只中です。芸大入試の出願が始まりました。締め切りは2月2日です。速やかに出願手続きを済ませましょう!
ここからは体力の維持とメンタルの安定が重要です。
モノの魅力を伝えることにおいて、心身の健康は欠かせないと思います。良い観察ができるように体調の管理を徹底しましょう。

画像は入試直前講習会中の現役芸大生講師によるデモストです。ena美術では社会人講師や学生講師のデモストが頻繁に行われています。ぜひ参考にしてみてください。


 

そして、
1月30日まで開催中の「Dessin LABO展」にもぜひお越しください。入場無料で、月から土曜は10:00~19:00、日曜は10:00~16:30となっています。よろしくお願いします。
詳しくはこちら

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは。
新宿校デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!

冬期講習会、後期に突入しました。デモストだらけの昨年の授業でしたが、早速このタームでもDessin LABOの3人でデッサン、平面構成、立体構成のデモスト企画があります。

さて、冬期講習会が終わると1/8(月)からは入試直前講習会が始まります。いよいよ入試本番に向けて最後の調整期間となります。申し込みがまだの方はお早めにお願いします!申し込みはこちら

画像は授業内での講師によるデモストです。

芸大デザイン・工芸コース

こんにちは。
新宿校デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。

デザイン科の公開模試が全日程終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。大変レベルも高く、有意義な模試となりました。特にデザインⅠ(色彩)近年の入試ではどのような問題が出題されるかわからない部分があります。どんな出題でも自分の育ててきた視点を大切にしながらデザインすることが重要と思います。

さて、12/3(日)は工芸科の公開模試(立体表現)が開催されます。ぜひご参加ください。

https://www.art-shinbi.com/koukai/2023/

画像は授業内での講師によるデモストです。

芸大デザイン・工芸コース

新宿校デザイン・工芸科 芸大コース講師の山本です。

公開実技模試、先週日曜日に鉛筆写生が終了しました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました!レベルの高い作品が多く並び、充実した模試になったと思います。

そして11/5(日)はデザインⅠ(色彩)、11/12(日)はデザインⅡ(形体)の模試です。詳細は下記URLからご確認ください。

https://www.art-shinbi.com/koukai/2023/

2学期授業では夜間部を中心に基礎的な内容の講座を行なっています。今一度、足りていない基礎力を補うことで短い試験時間での制作に対応できたり、クオリティを上げるきっかけとなり得ます。画像は公開実技模試(鉛筆写生)の講評の様子と、授業内での講師デモストとレクチャー
の画像です。