カテゴリー別アーカイブ: デザイン・工芸科 夜間部

私大系、いよいよ試験週間に突入!

いよいよ来週には一般試験期間に突入します!この時期はとにかく体力が大事です!体調管理をしっかりしましょう!ご飯食べて、寝るときはしっかりと良い睡眠を!

デザイン・工芸科夜間部です。

毎年恒例の私大受験説明会&出陣式が行われます。これは何をするんですか?って聞く生徒がいるのですが…各大学に向かう為のことから、試験での注意点など…色々です。ぜひ出席してください。お土産もあります。

毎年思いますが…美大受験ってノリが大事だなって思います。ノリとは?う~ん…勢いともいいますでしょうか。勢いって特に現役生には大事かなって思います。ちょっと足りないところを勢いでカバーしていまう感じでしょうか。

気合いだーって言っている人がいますが、気合も大事!ノリと気合でこの試験期間を乗り切りましょう!

夜まで頑張っているのも良いけど、くれぐれも体調に気を使ってくださいー。

頑張れ!受験生!

明けました。現在、夜間部最終週です。

冬期講習会後期最終日は雪というおまけがつきました。都内は雪に弱いので、少しドキドキしながら授業をしていました。大事にいたらなくて良かったです。

デザイン・工芸科夜間部です。

共通テストが今週末にひかえていますが、夜間部のカリキュラムも最終週になりました。今週いっぱいで夜間部の授業は基本的に終了となり、入試直前講習会に合流となります。早いもので…いつの間にかもうすぐ一般受験になります。

新型コロナの影響も、なかなか怖くなっているかと思います。受験生に救済措置があるのかないのか…ニュースでも取り上げられていますね。本当に感染して受験できないという可能性は…決して低い方ではないかと思います。とにかく、ここから先の感染対策は万全にしていきましょう。手洗いとうがい、疲れたら十分に睡眠をとって休むようにしましょう。共通テストも大事ですが、実技の追い込み時期にもなっています。時間を上手に使っていきましょう!

特別試験・留学生/帰国生の発表と冬期講習会

極寒となってきました。寒い風が吹いています。アトリエは熱い空気になっています。皆さん頑張っています。年末です。

デザイン・工芸科夜間部です。

まずは、合格発表報告。頑張ってくれました。良い結果になりました。

特別入試(外国人留学生•帰国生)合格速報  合格数 12/28現在

多摩美

グラフ 3名 、生産 3名 、統合 2名 、環境 2名 、情報 1名

武蔵美

工デ 1名、 基礎デ 3名、デ情1名

日芸、女子美 8名

合格おめでとうございます。

冬期講習会中期は残すところ後一日となりました。年明けの後期まで少しお休みになります。

各大学専攻のデモストちょくちょく行われています。参考にしていきましょう。

次回は、来年となります。良いお年をお迎えください。

 

二学期終了、そして冬期講習会へ。

世間はまだバタバタしています。状況によって、急に物事が変化していくこともあります。ニュースなど世間の動向は、常にチェックしていきましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

 

2学期が終了しました。お疲れさまでした。

学期末は昼・夜間部合同の実技模擬試験がありました。各専攻の課題や共通の課題など、出来るだけバリエーションのある出題をし対応しています。結果は良かったり悪かったりだったでしょう。どっちにしろ、次に繋げるようにしていくことが大事です。分析をして次の制作に活かしていきましょう。

共通デッサンでは、夜間部の現役生が検討してくれました。

冬期講習会までの期間は、留学生・帰国生の特別特訓講座が行われています。留学生の試験では、実技も大事ですが面接練習もとても大事になります。入試直前までしっかりと修正していきましょう。

冬期講習会では、実践的な課題をこなしていくことになります。時間を有効に使って、準備を怠らないようにしましょう。冬期講習会、頑張っていきましょう!

多摩美・武蔵美の総合推薦型の合格発表がありました。

どんどん寒くなってきました。厚手のコートやダウンが必要な季節になりました。身体はまだまだ寒さに慣れていません。体調をくずさないように、注意しましょう。

デザイン・工芸科夜間部です。

 

多摩美・武蔵美の総合推薦型入試の合格発表がありました。合格をした方、おめでとうございます。残念な結果となった方は、まだ一般入試があります。気持ちを切り替えて、精進していきましょう。

武蔵美の推薦は一般入試とは大きく違いがありますが、多摩美の推薦は一般入試と近い感じがあります。特に多摩美グラフィックに関しては、ほぼ一般入試と同じです。そして一般入試は、クリエティビティテストに替わり、学科があります。実技の上達時間の足りない現役生は、学科のある一般入試の方が合格しやすいです。さらに、これから実技がどんどん伸びていきます。冬期講習会、直前講習会をしっかりとこなして、実技力を上げていきましょう。

一般の受験は、併願によっては試験日程が厳しくなりすぎることもありますので、無理のない日程で受験していくようにしましょう。

では、また。