カテゴリー別アーカイブ: 留学生

スタートアップ、あと少し

 

こんにちは、留学生コースです。

一月から開講している留学生スタートアップコースも、あと一週間ちょっととなりました。
生徒が徐々に増えていく中、みんなで様々な課題を経験し、試行錯誤しながら過ごしてきましたね。
日本のデッサンを理解しようと、必死になって絵に向かう姿が印象的です。

今年の課題も多種多様。
手や卓上、静物、石膏…細密などもやりました。
石膏は未経験の生徒が多いため、講師がたくさんデモストをしたりレクチャーをしました。

母国のデッサンとの進め方の違いに驚いていた留学生も一人や二人ではありません。
その新鮮さが良いエネルギーとなってくれるといいですね。

スタートアップコースは来週で終了となり、その後は春期講習に入っていきます。
春期からは、留学生は日本人の生徒と同じ教室で制作していくことになります。
今までとはまた違った雰囲気が味わえると思うので、楽しみにしていて下さい!

日本語がすぐに上達するかも?!

 

留学生、じっくり研究するべし

 

こんにちは、留学生コースです。

スタートアップコースが開講してから、ちょうど1ヶ月が経ちました。
新規入学の生徒が続々と加わったり、Ⅱ期募集のために準備をしたりと、それぞれ着々と課題を進めています。

全体的にスローペースではあるが、常に来年度の試験を意識している空気が感じられます。
この時期から準備を進められるのは、時間にも気持ちにもゆとりがあっていいですね。

じっくりと作戦を立てていきましょう。


この時期の留学生は、やはり母国のデッサンと日本のデッサンの違いに戸惑いがちです。

今まで形やメリハリを重視するデッサンを中心に学んできた分、方向性の違いに手が追いつかないという声を良く聞きます。

しかし、光と陰や色の幅、空気感を大事にする日本のデッサンを理解するにはある程度の時間と経験が必要です。
また、母国のデッサンを全て捨てるといい、というわけでもありません。

双方の良さを生かせるバランスを取れるようになるまで、繰り返し試していくしかないものです。

この過程を楽しんでいけるといいですね。

 

⏬留学生スタートアップコースは3月下旬まで開講します。
興味ある方は、まずは無料体験から始めてみてください。

https://www.art-shinbi.com/event/event-muryo.htmlhttps://www.art-.com/event/event-muryo.html

 

スタートアップ、始まりました!

 

こんにちは、留学生コースです。

留学生試験が年末である程度落ち着き、新年からは基礎クラス【スタートアップコース】が始まっています。
来年度受験の生徒が続々と相談&体験に参加し、少しずつにぎわいをみせています。
新しい顔ぶれ、新しい気持ちでスタートですね。

さて、毎年のことながら、スタートアップコースの課題はバリエーション豊かです。
卓上から始まり、手、石膏、静物と、様々なモチーフに挑戦していきます。
基礎クラスだからといって、慎重になる必要はありません。
描いたことのない課題にも積極的に取り組んでいけるといいですね。
失敗してもいいや精神でいきましょう。

スタートアップコースは【週6コース】、【週3(月火水)コース】、【週3(木金土)コース】の3種類から選択できます。
3月下旬まで、たっぷり時間をかけて来年度の準備をしましょう!

 

面接練習はじめました

 

こんにちは、留学生コースです。

バタバタの出願ラッシュが過ぎ、留学生コースではいよいよ本格的に面接練習がスタートしました。
冬が近づくにつれ、入試の気配が深まっていきます。
今週末に行われる女子美の試験を皮切りに、東京五美大の入試が年末まで一気に盛り上がっていきます。

緊張している留学生も多いと思いますが、ただひたすらプレッシャーを感じて過ごすよりは、ようやく一年間の成果を見せるチャンスが訪れるのだと考えた方がバランスよく準備できるかもしれません。


面接練習は始まったばかりですが、単なる入試対策と考えず、日本語でコミュニケーションを取るとはどういうことなのか、それを学ぶ機会だと捉えると良いかと思います。

言い間違えるのが怖くて不安な顔をしたり縮こまったりしても、面接でプラスになることはありません。自分のことを相手に伝えるために何が必要か、改めて考えてみましょう。

心のブレーキをある程度ゆるめるためには、まずは発声練習してみるのもいいかもしれません。

どこか大声の出せる場所で何でもいいのでしゃべる、または歌うなどしてみて下さい。(新美の1階でもいいかも?)

恥じらいは、捨て切れない場合は少量残しで良いです。元気よくいきましょう!

 

面接イベント

 

こんにちは、留学生コースです。

朝晩寒くなってきましたね。いよいよ留学生試験が近づいてきました。
教室では志望理由書や出願の話題が飛び交ったりと、緊張感が増してきています。みんなの背筋を伸ばして集中している姿を見ると、今年もこの季節がやってきたんだとつくづく感じます。

10月15日土曜日、留学生コースでは面接イベントを行いました。

昨年度武蔵美・多摩美に合格した先輩3名(それぞれ多摩美グラフィックデザイン、多摩美プロダクトデザイン、武蔵美映像所属)を招いて、面接本番の再現をしていただくという、恒例のイベントです。今年もたくさんの生徒が参加してくれました。

先輩たちの面接は、元気のよさ、熱意、内容の具体性・説得力、ビジョンの明確さ、どれを取ってもお手本になる良い再現だったと思います。

高い倍率をくぐり抜けてきただけの力を感じます。

また、志望理由書や実技などに関してもたくさんアドバイスをくれました。
同じ試験を受けた先輩の言葉はやはり心強いですね。在校生のみなさんがどんどん吸収して自分のものにしていってくれることを期待しています。
一年前、先輩たちもいきなり完璧にできたわけではなく、練習を重ねて徐々に上達していったので、みなさんも根気よく向き合っていきましょう。


留学生コースは再来週から入直に入ります。
しっかり自己管理して迎えましょう!