国立校です。
大学通は桜が満開!!
ウグイスやメジロのさえずりも聞こえてきます。
? ? ??
校舎では春期講習会真っ最中。
新年度に向けての準備が始まりました。
? ? ??
? ? ??
◎3月31日 5:00?7:00
保護者・高校教員のための入試説明会を行います。
申し込みは不要です。
◎4月3日・4日 9:00-4:00
基礎科(高1、2、中学生対象)デッサンコースでは無料講習を行います。
申し込みはまだ間に合います。気軽に参加してください。
国立校です。
大学通は桜が満開!!
ウグイスやメジロのさえずりも聞こえてきます。
? ? ??
校舎では春期講習会真っ最中。
新年度に向けての準備が始まりました。
? ? ??
? ? ??
◎3月31日 5:00?7:00
保護者・高校教員のための入試説明会を行います。
申し込みは不要です。
◎4月3日・4日 9:00-4:00
基礎科(高1、2、中学生対象)デッサンコースでは無料講習を行います。
申し込みはまだ間に合います。気軽に参加してください。
高校生石膏デッサンコンクールが終了しました。
熱い制作が終了し、厳正なる審査を経て
ナンバー1が決まりました。
? 今回は、スーパー講師小川原先生にデッサン解説を、レジェンド講師の海老澤先生にも採点と講評に参加して頂きました。
外は、雪がふっていましたが、おかげさまで新美ではあつ~いコンクールとなりました。
参加して頂いたみなさん!本当にお疲れ様でした!!
こんにちは、今現在3月21日、水曜日、午前11時です。
新宿美術学院では、現在進行形で石膏デッサンコンクールを行っています。
朝から天候は思わしくありませんが、受講生の皆さまの闘志はギンギンです。
今年度受験する方が参加者の中心ですが、まさに受験モードに入っている感じが伝わってきます。
いよいよ入試まであと1年をきりました!
しかし、焦りは禁物です。
不安にならないよう、受験対策を早めにスタートする、よいきっかけになればよいと思います。
新美でも昨年より、集中光が配備されました。
石膏像もより試験に近い状態になっています。
さあみんな!頑張って!!
終了の制作終了の16:00まで、全力を出し切ってください!
結果はどうなるか?
また、ご報告いたします。
こんにちは。油絵科の関口です。暖かい日が続いて、すっかり春めいてきたかな…と思いきや、寒い日があったり、天気がグズついたり…。でも春が近づいてきているのは肌で感じますね。
さて、今日は美術をやる上で、一番のエネルギー源となる「好奇心」について書こうと思います。皆さんも美術の世界に入ってきた時の事を思い返して見てください。親から「絵をやりなさい」とか、友達から「美術をやろうぜ」みたいに言われて足を踏み入れた人は皆無に近いと思います。僕なんか「絵なんか描いてないで勉強しなさい」と親から言われてきたタイプです(笑)。
もし美術に興味を持たなかったら、自分は何をやっていたのだろう?そんな事を時々考えるのですが、僕は生物学や自然科学にも興味があったので、もしかしたら、そちらの方に進んでいた可能性もあります。
今はインターネットというものが身近にあり、自分の興味のあるものがすぐに手に入る時代です。
ちなみにこの辺の画像は、Pinterest(ピンタレスト)というアプリで集めたものですが、既に使っているという人も沢山いるかもしれません。もし全然知らないという人がいたら、携帯のアプリでもパソコンでも使用可能なので是非検索してみてください。一言で言うなら、好奇心をハンティングするアプリです。
こんなアイコンです。
個人的には数年前のバージョンの方が使いやすくて、好きだったのですが、ハマっていた時はあっという間に数時間経ってしまう…という危険なアプリなので、今くらいの方が丁度良いのかも。
これは放散虫とか珪藻類を集めて見ました。気に入った画像は保存のボタンを押して簡単に保存。そして自分で集めた画像をカテゴリー毎に分類できるのも、このアプリの特徴。
うーん我ながらマニアック。で、この辺を集めていると、ひょんなタイミングで、こんなのも手に入ったりします。
ちょっと上の画像に似てますよね?
あら、やっぱり美術に戻ってきちゃった(笑)。
このアプリのいいところは、一つ気に入った画像をタップすると、その下に関連した画像がズラズラっと出てくるところ。携帯で入れた画像もパソコンで見られますし、パソコンで入れた画像も携帯に反映されます。
やってみると自分でも気づかなかった意外な一面が見られると思いますよ。ではでは。
こんにちは、本日オープンスクールが開催されました!
御盛況ありがとうございました!!
みなさん1日だけでしたが、楽しく頑張っていました!!
油絵科では、「油絵具の秘密」を開催しました。油絵具だけでなく、様々な絵具のノウハウを
学べたし、実践し、実感したのではないでしょうか?
建築科では、「あなたなりの空間をつくってみよう!」というワークショップをしました。
いろんな素材を使用して苦労していましたが、おもしろい空間ができていました!
映像科は、合格者の作品展示をしていましたが、過去の作品から並んでいてわかりやすく
奥の部屋は暗室になっていて、学生がつくった興味深い映像作品が上映していました。
工芸科では、先日の芸大入試課題の平面構成と立体構成どちらか選んで制作ができました。
立体課題の和紙の表現なんか難しそうですが、なんとか頑張っていました。
日本画科は、主任の先生自ら受講生の皆さんと一緒に「細密着彩」をしてくれていました。
先生が描いているところを熱心にみなさんのぞいています。
同時に、入試説明会を合格者作品を参考に行いました。
早くも先日の入試再現もあり、より1年後の美大入試が身近に感じられたのではないでしょうか!?
全部ご紹介できるのが残念ですが、どこも熱く盛り上がっていました。
オープンスクールは本日で終わりましたが、次は水曜日!
高校生石膏デッサンコンクールがあります。
次は、真剣勝負です。
気合を入れてがんばりましょう!!
まだ申し込んでいない方は、是非申し込んでください。