カテゴリー別アーカイブ: 映像科

映像科:夏期講習会も後半戦

こんにちは。映像科です。
いよいよ夏期講習会も最終週になりました。「武蔵野美大映像学科 特訓&コンクール」の6日間です!
実際の試験を見越した「感覚テスト」、「小論文」、「鉛筆デッサン」の制作を行っています。講評会ではこの時期としてはかなり充実した作品が並びました。
残りあと数日!最後まで暑い日が続きそうですが、、なんとか乗り切っていきましょう!!

さて、夏期講習会が終われば9月からは二学期の通常授業(木金日コース)がはじまります。
映像科の授業は9/1(木)に開始。9月からの授業では、いよいよ出願が迫る「武蔵美映像学科 総合型選抜 クリエイション資質重視方式」の準備をはじめとして、各大学の総合型選抜対策が本格化します。もちろん並行して一般選抜対策も毎週の課題を通じて行います。
二学期からの受講を検討されている受験生や次年度以降の受験を考えている方は、見学や相談など随時受け付けています。ぜひ新美新宿校までお問合せください!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習会も折り返し

こんにちは。映像科です。
新美の夏期講習会は全部で6期までありますが、7/30(土)で3期までが終了。映像科の夏期講習会も約半分が過ぎました(早い)。
先週の7/25-7/30は「総合型選抜対策コース」。受講生は、武蔵美映像学科のクリエイション資質重視方式、ディレクション資質重視方式、多摩美情報デザイン学科メディア芸術コース、東京造形大、日芸の総合型選抜など、さまざまな志望の方でした。作品制作、ポートフォリオ制作、面接やディスカッション対策など、次々に押し寄せてくる課題に応答することを通じて、出願までの計画を確認し、また具体的な準備を進められたと思います。

最終日は新宿校1Fのギャラリーで、成果発表としての公開講評会。上映作品、展示型の映像作品、写真作品、立体作品など充実した発表になりました。今年は作品数が多かったことからギャラリーだけでは収まらず、急遽アトリエにも展示会場を拡張して行いました。
受講した皆さん、お疲れさまでした!!

今後のスケジュールを。
映像科の夏期講習会は、8/8(月)から再開します。今後は主に一般選抜の対策を行います。
武蔵野美大映像学科の「感覚テスト」、東京造形大の「発想力」、各映像系大学・学科・専攻の「小論文」「鉛筆デッサン」を必要としている人は、ぜひ受講してみてください。映像科は他の専攻の美大受験生と違って、実技よりも学科試験メインで一般選抜の受験を考えている人もいると思います(普通の大学との併願なども)。ただしその場合でも、多少実技の準備もすることで受験の可能性は広がります。その意味で、夏期講習の期間に傾向と対策だけでも知っておくことはおすすめです。
受講はまだ間に合うそうです(8/2現在)。詳細はこちら。
・Ⅴ期/私立美大映像 実技対策総合コース 8/8(月)~13(土)
・Ⅵ期/武蔵野美大映像学科 特訓&コンクールコース 8/15(月)~20(土)

びっくりするくらい本当に暑い日が続きますが、休息もとりながら夏を乗り切っていきましょう!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習会がはじまっています!

こんにちは。映像科です。
映像科の夏期講習会は先週最初のタームであるⅠ期が終わり、次は7/25(月)から「Ⅲ期:私立美大映像 総合型選抜対策コース」がはじまります。
武蔵野美大映像学科(クリエイション資質重視方式、ディレクション資質重視方式)、東京造形大の映画・映像専攻やアニメーション専攻、多摩美大情報デザイン学科メディア芸術コースなどの総合型選抜の対策に特化したコースです。6日間で出願書類の準備から、必要に応じてポートフォリオ制作まで対応します。
例年このコースでは最終日に新美新宿校1Fのギャラリーで成果を発表して貰います。映像作品の上映や写真作品の展示、さらにはインスタレーション形式での発表など、受験生自身の関心を具体的な形にすることで、総合型選抜の合格に近づくことを目指します!以下は去年の発表の様子です。

授業日は迫っていますが、映像メディア系で総合型選抜の出願を検討されている方はぜひ受講してください!

///////////////////////////////////////////////////////////////
映像科の授業
オンライン教育科(映像コースも開設)
映像科公式 Twitter
映像科公式 Instagram

映像科:夏期講習会に向けて!

こんにちは。映像科です。4月に開講した映像科の一学期の授業(木金日コース)は先日で終了しました。
映像メディア系実技の基礎から始まって、作品研究や映像実習なども経て、最後の週は「武蔵野美大映像学科・実技模試」を行いました。実際の試験を想定して「感覚テスト」、「小論文」、「鉛筆デッサン」を制作するという趣旨でした。この時期としてはかなりレベルの高い作品が出揃ったと思います。

そして来週からはいよいよ夏期講習会がスタートします!
7月中旬から8月下旬にかけて4つのタームで授業があります。受験する大学や学科、受験方法に応じて受講できるシステムです。
詳しい授業の内容はこちらから。
・Ⅰ期/夜間 武蔵野美大映像学科 感覚テストor東京造形大 発想力 集中特訓コース 7/13(水)~16(土)
・Ⅲ期/私立美大映像 総合型選抜対策コース 7/25(月)~30(土)
・Ⅴ期/私立美大映像 実技対策総合コース 8/8(月)~13(土)
・Ⅵ期/武蔵野美大映像学科 特訓&コンクールコース 8/15(月)~20(土)

また総合型選抜でポートフォリオの制作が必要になる受験生の方へは、新美が毎年この時期に開講している全科共通のポートフォリオの講座をお勧めしています。全2回(7/17、8/21)ありますが、第1回の詳しい情報はこちらから!

映像科:感覚テスト対策&夏期講習会直前講座のおしらせ

こんにちは。映像科です。早いもので一学期の授業も後半になってきました。
先週からは映像系の入試を想定した実技対策もはじまっています。
武蔵美映像学科の「感覚テスト」や東京造形大の「発想力」などは、絵とともに文章で表現するという特徴があります。最初は難しく感じる人もいると思いますが、何枚か制作していると自分の興味や関心との接点も見えてくると思います。

+

そして「夏期講習会直前講座」のおしらせです!
映像科では、6/30(木)・7/1(金)・7/3(日)の3日間、「武蔵野美大映像学科 実技試験を体験する」と題した講座を行います。
内容は武蔵美映像学科の一般選抜を想定した「感覚テスト」、「小論文」、「鉛筆デッサン」の制作と講評です。
「調べてはいるけどまだ映像系の実技を制作したことがない…」という人もぜひどうぞ。
受講の方法など、詳しくはこちらから!